安全保障について語ること自体「右・左のイデオロギー」でレッテル貼りをされ、事実に基づかない印象論で政治的に攻撃されるリスクが多分にあるため、私は極めて慎重に言葉を選び、国会質問で真相を明らかにするロジックを丁寧に重ねます 論点はあくまで国民から支持・信頼される学術団体かどうかです twitter.com/Arimura_haruko…
安倍元総理が唯ならぬ想いと努力を重ねて、台湾に対する基調講演を創り上げられ、安全と繁栄のために、日米台湾の枠組みを重視されている事が伝わって来ます。 「台湾に民主主義が根付いた」との発言中さりげなく、かつ確信的にnationという言葉を使われており、それ自体が戦略的メッセージかと。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
今夕の経済対策報道に使われた、昨日撮影の写真。 高市政調会長と、参議院副会長を仰せつかった有村が、自民党役員会に向かう際、「お揃いコーディネート」にお互いびっくり。 二人とも白・青・紺のさっぱり系を好み、暖色系の色を着ない共通点も。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a66de…
私は昨年6月の国会質問で、国連幹部人事を戦略的に狙い地球規模で影響力を強める中国を警戒し、日本が友好国と共に重要ポストを獲得するよう提案し、各省庁と具体的に議論を重ねてきました。 今回、192カ国が加盟する万国郵便連合UPUトップの選挙で目時氏が当選した吉報は、日本第一弾の快挙です!
日本の歴代元号を階段に表記し、来場者の登り降りに使うという構想が、果たして新国立公文書館に必要なのか?土足の踏み場に元号を配するのは不適切だと指摘し、例えば壁面表記にすべきと積極的な是正提案をしていたのに、提案自体問題があるかのような報道がなされるのは心外 jiji.com/jc/article?k=2…
今や民生・商用に使われる技術と、軍事・安全保障に使われる技術が、切り離せない時代。 にも関わらず、日本の学術界が軍民両用技術を目的とする研究を忌避し、自国防衛に資する基礎研究さえ牽制している現実に対し、国会質問に。 日本学術会議の転換期となる重要答弁です。 youtu.be/exXvi65p3Bs
日本が大使受入れ同意を出していないタイミングで、韓国政府が「次期駐日大使内定」と一方的に発表した行為に対し、外務省が「国際慣行から大きく逸脱しており、極めて遺憾だと韓国に抗議していた」ことがやっと公表されました。世界が尊重する外交の基本、国際儀礼を守る隣国であって頂きたいです。
共産党の田村議員 いくらご自身の選挙が近いと言っても、他党の議員について事実に基づかない印象操作で攻撃し、公開動画で一方的に煽るのは、美しくありません フェアプレーにもとります 国会質問の議事録も中継も在るのですから、論戦は事実に基づいて行われるべきです お互い公人なのですから
週明けの月曜日5月31日、心して国会質問に臨みます。歴史を題材にしながらも熾烈な現代国際世論戦が展開されている慰安婦問題の背景をお伝えしたく、質問に先んじて本質を深掘りする鼎談を試みました。国際政治における慰安婦問題、ぜひご覧下さいませ。youtube.com/watch?v=TjYghc…
月刊誌Wedge 6月号「押し寄せる中国の脅威 危機は海からやってくる」という特集は、近年海洋政策に舵を切っている私には、実に有難い編集で共感。 と同時に「中国の脅威は海からやってくる、と無意識に思考を限定すべきではない」と私は戦略的議論の死角を戒めており、党の部会等で主張しています。
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、自民党本部では16時30分に緊急役員会が招集され、茂木幹事長をヘッドとする対策本部が開催されました。 続く17時からの「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」では、安倍元総理が、ロシアを厳しく非難。 sankei.com/article/202202… @Sankei_news
関係大臣と昨日も本件で話しましたが、やっとアラートを掛けていた警告が動き始めました! 「なぜここまでかかってしまったのか」の検証はこれからです。 関係部局には、しっかり連携・巻き返しを図って頂きたいですし、政治の側からも引き続き、補強を図ります。 news.yahoo.co.jp/pickup/6417128
【領土の一部を失って黙っている国民は、領土の全てを失う危険を負う】 ドイツの法哲学者イェーリングの主張です 今日2月7日は #北方領土の日 今から168年前、日魯通好条約が締結され、日露間で国境が初めて平和的に定められた2月7日にちなみ、制定されています 領土は、国家国民🇯🇵の基盤
誠実なご対応、本当に有難うございます!救われます😊 ロックオンされ試練の中にある高市大臣とは、日常的に交信し励ましています 昨日は委員会開会後、私には予想し得なかった委員長と新人議員の発言があり、大臣応援の意図で【開会前に】公開した私の発信が、同一視される展開となってしまいました twitter.com/tezheya/status…
昨日の菅前総理による靖国神社、また本日の伊勢神宮の参拝に同行させて頂きました。先月官邸をお訪ねし、率直にご相談申し上げた両件です。 明日は自らも襷を掛けられる衆議院選挙。激務をぬって参拝された前総理に、多くの参拝者の方々から「菅さん有難うございます!」の温かい声。心通う光景でした
慰安婦問題を論じた先日の私の国会質問に関連し、かつて総理に歴史認識をお尋ねした有村の国会質問にその後の報道記録を加え、今回新たに動画を作成しました。国際社会に向き合うトップリーダーが歴史認識を語る際の原則、厳しさ、国際的影響が浮かび上がってくる質疑です。youtube.com/watch?v=LkyUiM…
今朝の外交部会 G20外務大臣会合の「成果」を説明する外務省に唖然、落胆 真の信頼は「苦しい時にどれだけリスクを共に背負い、同じ側に立ってくれたか」で決まる 露とも関係が深いインドを、日米豪印「自由で開かれたインド太平洋」の絆としたい日本が外務大臣を出さずして、一体何が国益ぞ、戦略ぞ
【とても日本らしい気遣い】を感じる、G7公式写真 「レギュラー国」の首脳陣が【敢えて後列】に立ち、「新規招待国」が【心して前列の脚光】を浴びる しかもレギュラーと「新顔」の境界線が固定化しないよう、さりげなく「番狂せ」や国際機関VIPを前後に配置 各員に「華を持たせる」日本の心意気😊
【有村】先端技術は民生・軍事の用途判別がつかない 【大臣】防衛への応用が可能である事を以って研究開発を否定すれば、日本だけ科学技術力が立ち遅れる 【有村】技術の二面性を最も理解しているのは実は(軍事研究だと忌避してきた)研究者・学術会議では? 【日本学術会議】ので、最近は現実路線です
姜昌一韓国大使がいかに反日的言動を繰り返し、二枚舌で日韓両国民を弄んできたかを訴えてきました。アグレマン(大使承認)に対する皆様の厳しいご指摘、共感致します。外交儀礼を定めたウィーン条約にもとる韓国大統領府の非礼が発端です。詳しくは青山繁晴議員との対談にて youtu.be/YWz4WhILyFo
各国首脳からも頼りにされ、敬意を向けられてきた安倍元総理 国益をかけて怯まず、国論が二分するような難題にも、勇気を出して立ち向かわれる真のリーダーであられました 人知れず努力を重ね、ここぞの勝負には魂の言葉で人々を動かしてこられた総理の無念を想い、深い悲しみの中でご冥福を祈ります
国家を背負う覚悟を持って、全身全霊で闘い抜いた総裁4候補を皮肉る事などあり得ません! 選挙という熾烈な権力闘争を経験した者であれば、自ずから勝者にも挑戦者にも敬意を持つものです。 私は昨日、一政治家として河野新本部長に最敬礼をして広報を引継いでいます。 news.yahoo.co.jp/articles/826df…
月刊「WiLL増刊号」の山根編集長との対談、今晩公開されました。 経済安全保障と科学技術政策、#千人計画 の危険性を指摘し政府に迫った国会質問からの進展について、論じています。ご覧下さいませ。 【有村治子】中国「技術覇権」を絶対阻止せよ【WiLL増刊号】 youtu.be/f_fK2AFhdtk @YouTube
国会質問において「従軍慰安婦」と慰安婦の語句の違いを政府全体で明確に整理すべきだと提案してきました。維新の馬場議員による質問主意書への回答で昨日政府が従軍慰安婦という言葉の不適切性を明示し、全閣僚署名の上で閣議決定したことは一歩前進  《国会質問取材記事》japan-indepth.jp/?p=58558
山岡先生のご紹介で、オーストラリアのアンドリュー.•トムソン元大臣と面会。ご著書「世界の未来は日本にかかっている 中国の侵略を阻止せよ」について解説頂きました。「静かに進む侵略」と向き合う豪州からの警告、南太平洋の島嶼国を重視すべき、との主張には説得力があり日豪連携の重要性を確認。