126
127
128
恐るべし、🇮🇳モディ首相の外交にかける戦略性
広島に寄贈されたガンジー像には、台座に予め除幕式日時と🇮🇳首相としてのご自身のお名前が刻印
発信されるTwitterは会談相手に応じて、日/英/ポルトガル語(ブラジル)/🇺🇦語(→当然🇷🇺にも読めてしまう)で発信
インドの存在感を高める意図覚悟がここにも twitter.com/narendramodi/s…
129
【日本の名誉と信頼を確立するための特命委員会】委員長として、朝鮮半島専門家の西岡力教授(拉致「救う会」会長)を自民党本部にお迎えし、外交部会と共に勉強会を主催しました
この数十年、事実に基づかず日本を不当に貶めてきた歴史認識に、主権国家として毅然と反論する史実の蓄積・共有を図ります
130
131
132
本日このあと10時~、参議院文教科学委員会で質問に立ちます。世界各国に設置されている「孔子学院」の実態に迫ります。思いを全て20分に凝縮せねばならず、昨晩も四苦八苦していました。
【5月13日(木) 10:00~10:20】
以下、「文教科学委員会」からご覧下さい。(秘書記)
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
133
国家を背負う覚悟を持って、全身全霊で闘い抜いた総裁4候補を皮肉る事などあり得ません!
選挙という熾烈な権力闘争を経験した者であれば、自ずから勝者にも挑戦者にも敬意を持つものです。
私は昨日、一政治家として河野新本部長に最敬礼をして広報を引継いでいます。
news.yahoo.co.jp/articles/826df…
134
質問の事前通告も十分になされず、挑発的な口調の質問攻めに戸惑いながらも、真摯な答弁を心掛けようと務めておられる高市大臣に、「失礼尊大な態度」はありません。
質問者だからと言って、「相手に失礼尊大な態度を取って良い」とはならない事を明記し、戒め、誠意ある議場マナーを求めています。
135
外交の基本である国際法を守ろうとせず、「国家が平気で人質を取る国」との中国像が、現実的脅威として、ますます民主主義国に広がっている。
中国もまた、日本の出方を見ている。
在外邦人の保護が重要任務である外務省は、本件で絶対に妥協すべきではない。
sankei.com/article/202202… @Sankei_news
136
民生と軍事、両用に活用される技術「デュアルユースの研究は認めない」と公言している大学が日本では少なからずあります
しかし厳密にこれを否定すれば、インターネットやGPS、半導体・ドローンまで一切研究させないという論理になり、主張に無理があるのは明らか
zakzak.co.jp/article/202205… @zakdesk
137
安倍元総理が唯ならぬ想いと努力を重ねて、台湾に対する基調講演を創り上げられ、安全と繁栄のために、日米台湾の枠組みを重視されている事が伝わって来ます。
「台湾に民主主義が根付いた」との発言中さりげなく、かつ確信的にnationという言葉を使われており、それ自体が戦略的メッセージかと。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
138
なぜ60万人近い日本人が旧ソ連に拘束され、シベリア等に連行され、極寒と飢えにあえぐ強制労働の中で、5万人以上が命を落とさねばならなかったのか?
死と隣り合わせの【シベリア抑留】が、なぜ民族の記憶から遠のいているのか?
探究の手掛かりを得たく、映画 #ラーゲリより愛を込めて を見ました
139
140
「台湾を大事にする保守層は靖国神社を大事に想い、産経読者も多い。日本に誇りを持ち、領土を守る意識も強い層であり、この絆は大事にして頂きたい」と15年程前、日台関係の会議で発言した事があります。この度のワクチン供与に対する台湾からの感謝の声が、産経紙上で表明されたのは偶然ではなさそう twitter.com/Sankei_news/st…
141
中国は国家情報法によって、世界中にいる中国人(留学生)にまで、本国のための情報収集に協力させる仕組みを強いている
共産党一党支配の中国が、強権的な法律を域外適用させることにより、たとえ善意の在外中国人であってもスパイに仕立て上げられるリスクがある事を示す事件
nordot.app/91331757368344…
142
本来であれば、私自身が国会質問に臨み、公文書管理や放送法解釈への関与の有無等、真実を丁寧に炙り出したいと切に思います
真実は、高市大臣の立場を強くすると確信します
しかし今私が「情報監視審査会会長」の職にあり、(公正を期す為)会長は予算委で質問に立たないとの制約を受け我慢しています
143
ここ数日、第三者の方々が慰安婦問題についての有村の国会質問を動画公開されています
「これさえご覧頂ければ、慰安婦問題の本質が伝わる」という国会質問を目標に、週末毎に大量の論文を読み進め、実は半年がかりで政府に迫った「執念の質問」でした
▼動画はこちらから▼
youtu.be/J5vmddzYNmc
144
先月私は、ハーバード大学ラムザイヤー教授の慰安婦に関する学術論文について国会質問し、論文に対する批判や反論は言論によって行われるべきだと主張、文科大臣の答弁も議事録に残しています。民主主義・学問の自由を守るために、教授が孤軍奮闘される様子やお人柄が伝わってくる誠実なメッセージです twitter.com/kadotaryusho/s…
145
初当選から22年
国に殉じられた明治以来の先人の御霊に向き合い、戦没者ご遺族に寄り添う同僚には数多く出会ってきたが、「先の大戦を美化し軍国主義を煽る」ような総理、現役政治家に出会う事はない
30年間で軍事費を39倍激増させ「軍国主義」に邁進する中国こそ各国の脅威
news.yahoo.co.jp/articles/8322a…
146
147
YouTube「ありむら治子チャンネル」の公開動画の中で、最も視聴回数が多いのが、この「孔子学院」に関する国会質問です。
【孔子学院がなぜ米国の大学で警戒されているのか】視聴者の方が、有村質問の短縮2分動画を作成、公開されたようです。
中国共産党が国家的影響力を行使する孔子学院。 twitter.com/8uebd6tf29iyrp…
148
レーダー照射という信用失墜まで行った韓国について「総理はなぜ自らの信念を抑えて沈黙を続けられるのですか」と迫る有村
安倍総理が■的確に対応した自衛官への敬意■自衛官を支持した国民世論■真実を語る日本に対する国際評価について、公式に初めて答弁された動画です
youtu.be/RNCNvvmmgaw
149
❷国会質問群からも明確な通り、私は常に、高い専門性や倫理観を持って公益に尽くす国家公務員を正当に評価し、誠実に尽力する行政官に敬意を持って仕事をしたいとの信念です
しかし現行の公文書管理制度上、正確性が担保されない行政メモによって、政治家が陥れられる危険性がある事は否定できません
150
参議院予算委員会で連日審議が続いているため、「国会軽視」との批判が出ないよう、高市大臣は、議場以外で発信される内容・タイミングについては、慎重に見極めてこられたと思います。 twitter.com/takaichi_sanae…