76
自分の頭で考えるのが重要とはいうものの、世の中には「自分より圧倒的に頭の良い人が人生を賭して考えてくれた結果」の情報が山ほどあるので、自分の頭の使いどころとしてはその知恵の使いどころの選択ではないかなと思う次第。「自分の頭で考える」というのは可能な限り調べ尽くしてからの最終手段。
77
皮肉でもなんでもなく「国民の自由度が高い国は感染症に弱い」というのが今回の最大の学びだと思う。
78
これに対して人権概念が嫌いな人からのリプライがいっぱいきますね。よくあるのが「人権概念が嫌いなのでなく人権を声高に主張する奴が嫌い」ってやつなんですが、それって自分の人権は大事だけど他人が人権を主張するのは気に食わんということなのでより最悪の主張ですからね。 twitter.com/noooooooorth/s…
79
80
伝記の中で圧倒的に共感できなかったのはジョブズで「なんだこのキチガイ...」としか思えなかったのですが、おそらく詳細な行動記録が残っていることが原因であって、エジソンあたりも実際に同じ時代に生きていたら「なんだこのキチガイ...」としか思えなかったんでしょう。
81
私も奨学生だったあしなが育英会で奨学生向けの2回めの給付金を実行するという記事です。母子家庭父子家庭の生活は本当に苦しいようです。私は元奨学生として毎月自動引き落としでの寄付をしておりますが、単発での寄付もできますのでご協力いただけますと幸いです。
ashinaga.org/support/donati… twitter.com/bijapan/status…
82
弁護士会で中高生の社会科見学の担当をしておりまして、刑事裁判のシステムを話すついでに現在は過去最高に少年事件が少なくて安全な時代であることも話しています。君たちの世代は今までの日本の歴史上最も犯罪が少ない良い子なのだと。先生すら誤解してることがありますからね。
83
「昔の人は朝まで飲んでそのまま仕事に行っていた」みたいな話から「昔の人は体力があった」ということを言う人がいたりするけど、「体力がない人は普通に死んでいた」「昔は今よりも仕事の強度が低かった」だけだと思う。特に人間ひとりが行う仕事の量と強度は異常に上がっているし。
84
手洗いうがいマスクの効果本当にすごいな。
インフル患者わずか3人、昨年の1000分の1以下…手指消毒やマスク徹底で : 医療・健康 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/medical/202009…
85
日本は歴史的にも「人間が安い」国だけど、現代でも色んな自動化や効率化が思ったより進まないのってやっぱり「人間が安い」からだと思うんよな。人間、あんなに複雑なことできるのに時給1000円ちょいとかで働いてもらえちゃったりするんだぜ。
86
先日一緒に食事をした人も「事業を売却してお金は手に入ったけど家で延々とスプラトゥーンをやっている無に耐えられなくてまた事業を始めてしまった」と言っていたのでやはり無職を続けるのにも才能が必要。
87
貧困が極まると「ランニングコストを抑えるために必要なイニシャルコストを支払う余裕がないのでランニングコストをかけざるを得ず、節約すらできない状態」になるんだがそのことをイメージできない人も多い。節約ってある程度まとまった金とコントロール能力の両方があって初めてできる行為なんですよ
88
特に読書は先人の人生の結晶をたかが数百円〜数千円で味わえるというもはや冒涜的と言ってもいい娯楽だと思う。今はkindleで無限に持ち歩けるし。すごい。もちろん人によっては「読書」ではなく「映画」とか「音楽」になったりするのだと思われる。私は文字媒体の世界の人間なのであまり縁はないが。
89
完全に好みの問題なんですが食事って猛烈にコスパのよい娯楽だと思っていまして、日本で3万円も出せば世界でも指折りの食事を楽しめるけど他のもので3万円で世界で指折りのものが楽しめるものってないと思うんですよ。食事を超えるコスパの娯楽って(個人的には)読書と睡眠くらいしかない気がする。
90
欧米の表現がポリコレで壊滅し、中国が表現の自由を守るなんてことはあり得ない現状、今こそ日本が「表現の自由大国」として名乗りを上げるべきですよね。雑音が皆無とは言わないがほとんどの表現ができる表現の自由大国ですよ日本。アーティスト誘致していこう。
91
「自分がダメだと思うものは速やかに国が規制すべきだ」論の人は「自分自身が誰かからダメだと思われて国から規制されることになりかねない」と表裏一体なわけですが、ここまで考えて発言をしている人はあんまりいない気がする。まぁ人間は自分は正しいから規制されないと皆思っているからね。
92
GOTOトラベル、「今さら止められない」という発言でインパール味を感じていたが、作戦目標があやふやなまま直前に変更を繰り返す点でミッドウェー海戦風味も出てきたな…。
93
弊所パートナーが「翔んで埼玉では埼玉県民が東京都民を装っていたのに、GOTOトラベルでは東京都民が埼玉県民を装うようになるのか…」みたいなことを言っている。
94
マスクといいレジ袋といいGOTOといい「どう考えても愚策」を止められなくなってきているというのが最高に危険だと思うのよな。
95
「誰もが尊重される社会に」というお題目は素晴らしいが、誰もが尊重される社会とは「自分にとって全く理解不能でキモくて近寄りたくもない人間」も尊重される社会でなければならないのでなまはんかな覚悟で言うべき言葉ではない。それができないなら正直に「私を尊重してほしい」と言いなさい。
96
35歳を超えたら体型維持が最大のおしゃれ。
97
「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」
98
みんな「正義に基づく行動は許される」とか考えるから「自らの正義」に基づいてむちゃくちゃしたりするわけです。正義に基づこうが悪に基づこうが他者加害をしちゃだめという話ですよ。仮に主観的に正義に基づいた行動だとしても明確な他者加害をした場合そのペナルティは負わなければならないわけです
99
別に特別扱いしろって言っているわけでもなく、女性が被害者である場合に言わない方が良いことは男性が被害者の場合でも言うべきではないと思うんですけどね。
100
男性が被害者のDV事件について話していたときに某女性弁護士(50期代)から「でも男性が被害者の場合、筋トレでもしてマッチョになればいいんじゃないの。あはは(冗談半分に)」みたいなことを言われたことがある。女性が被害者の場面で「武術でも学んで対抗すればいい」なんて言った日にゃ大炎上ですよ。