Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
①命題の正しさを蓋然性で判断する。 ②実証主義・経験主義である。 ③機械論・唯物論である。 ④ヒュームのギロチンを振るう。 Twitterでダラダラと遊びながら思いついた「科学の特徴」はこの4つです。これらの特徴は、宗教とは極めて相性が悪いとも申し添えておきたい。
977
botではなく人間であることを確認するやつ。「横断歩道を選んでください」とか「トラックを選んでください」なら世界中どこで撮影された写真でも分かるけど、もしも海外のサイトで「オフチョベットしたテフをすべて選んでください」とか言われたら詰むよな…
978
今の30代後半女性にとって「ここは○○x■■のBL小説サイトです。キリ番を踏んだら掲示板にご報告ください!」とかやっていたことが黒歴史になっているように、今の若い子たちはYouTubeで萌え声配信したことやTikTokでエロいダンスしたことが黒歴史になるのかな…
979
経理会計系の実務を経験して「人類は絶対にミスをする生き物である」とよく理解しました。社内でいちばん几帳面なはずの知財部の○○さんが小学生みたいな計算ミスをしちゃう……なんて光景を日常的に眺めることになる。 そして何より理解したのは、自分もそんな人類の一員だということ。
980
「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」とか言って盛り上がっていたのが2021年1~2月。(技術の種類は違うとはいえ)AI作画の進歩速すぎない?
981
興行的に大成功した映画版『ハリー・ポッター』ですら、「原作とイメージが違う」「原作のほうが良かった」というファンがいた。〝原作を守る〟のではなく〝新しい何かをぷっこむ〟のであれば、『忠臣蔵』や『オペラ座の怪人』並みに〝伝統芸能〟になっているものでないとキツいのかもしれない。
982
「悪魔の強さは人々からどれほど恐怖されているかに応じて決まる」という設定を思いついた時点で、凡百の作家だったら〝まんじゅうの悪魔〟を登場させてしまう。少なくとも、俺なら登場させる。やはり藤本タツキ先生は天才…
983
『ゴールデンカムイ』の杉元とアシリパは、疑似兄妹的な関係が魅力だと思います。人間と戦うときは杉元がアシリパを守り、森の中でサバイバルするときは立場が逆転する……という関係性が、なんていうか、その、萌えますよね。
984
ネガティブ・チェックで『ゴールデンカムイ』を見れば、ポリコレ的にアウトとされる描写が山ほどあります。第1話の時点でロシア人を「露助」と呼んでいるし、ホモネタで笑いを取ることに眉をひそめる読者も多いはず。とはいえ、そもそもネガティブ・チェック自体をやめたほうがいいと思います。
985
愛犬家の方々は「ワンちゃんはヒトよりも暑さに弱いから夏のお散歩は気をつけて!」と獣医師や先輩愛犬家から叩き込まれると思うのですが、その背景には進化の違いがあるわけですね。
986
「あなたのことを嫌いな誰かを一番イラつかせる方法は、あなたが楽しく幸せそうにしていることだ」という人生の基本を忘れていた。気を付けよう。
987
「AIを上手く使えば10~30人のチームの仕事を1人で回せるようになる」という前提は、また別の問題を予想させます。それは「孤独」です。私たちサピエンスの脳は(個体差がありますが)チームで仕事をすることに幸福を覚えるように設計されています。チームが不要な世界では、不幸になってしまうかも。
988
この界隈では「5年以内にはできるようになっているかも」と感じたことが、遅くとも5カ月以内、早ければ5日以内にできるようになっている…
989
「賃金を上げたくない財界は副業を解禁してきた。が、優秀な人ほど会社を辞めると気づいた財界は、独立開業の難易度を上げるよう政府に泣きつき、政府も税の取りっぱぐれを防ぐインボイス制度に賛成した——」 「大した想像力ですね。推理作家にでもなったらいかがです?」 「私は推理作家なんですよ…」
990
ゲーミングPC買う前「なんでキーボードを1677万色に光らせる必要があるんだよwww無駄機能乙www」 買った後「あれ?どうしてだろう……キーボードがキラキラしていると……なんかテンション上がる……この気持ちはいったい……?(トゥンク」
991
ヨーロッパでは15世紀の半ばに活版印刷が発明されて、手書きで写本を作っていた人々は消えた。けれど、消えるまでに半世紀以上のラグがあった。グーテンベルクは敬虔なキリスト教徒だったので、活版印刷で安価な聖書を作れば教えを広められると思っていた。しかし、全然売れなかったのである。
992
「暗号通貨勢がジャブジャブお金を使ったからGPUも発達したんやで」という意見を目にして、たしかにそれはそやなあ…と。 暗号通貨ブーム前を思い返すと「もうゲームの映像をこれ以上綺麗にする必要ある?低スペPCでも動くインディーゲーめっちゃ面白いよ?」みたいな空気も流れていた。気がする。
993
オールインの瞬殺コンボなので白単コントロールのような盤面の支配を狙う戦略には強いけど、反面、ラクドスミッドレンジみたいな真正面から普通に戦ってくる相手にはあっけなく負ける危険性があって、それがコスタリカ戦だったのではないか……という解説でした。
994
そこにお気づきになるとは素晴らしい着眼点ですね!じつは、産業化以前の世界で平均寿命を引き下げていた一番の要因は、乳幼児死亡率の高さでした。子供がたくさん死ねば、それだけ平均寿命は大きく下がります。20歳まで生き延びた人は、そのまま60歳以上まで生きる可能性が高かったのです。 twitter.com/miharu_star/st…
995
AIにより曼荼羅パワポや謎Excelを作るブルシットジョブをするホワイトカラーが10年後には駆逐されるだろう…ってコメントを見掛けたけど、それを言うなら俺は2005年にSkypeを触って「10年後にはリモートワークが当たり前になり人類は満員電車や転勤から解放される!」と信じたんだ。 信じたんだよ…
996
IQが急上昇したデンジくん「ホテルに閉じ込められたけど、階段の下に向かってホースを伸ばすだろ?すると階段の上からホースが伸びてくるだろ?ここに水を流せば……ヒャッハー!! 永久機関の完成だぜェーーーッ!!!」
997
Q. でも、かけ算をする仕事は無くなりましたよ! A. ローマ数字しか存在しない時代のヨーロッパでは、かけ算や割り算にはアバカスが必須であり、専門家の仕事だと見なされていたそうです。しかし中世末期にインド=アラビア数字が流入し、(少しの教育で)誰でも筆算ができるようになりました。
998
なぜ『サイバーパンク桃太郎』を作ろうと思ったんですか?と最近よく訊かれる。そのたびに「AIという新しいツールで何ができるか試したくて…」と可愛い子ぶった返答をしていたのだけど……すっかり忘れていた。俺は「AI生成画像に〝文脈〟の価値を与えたらどうなるか」を試したかったんだ。
999
①発売前にネットでネタとしてバズる ②キャラクターはちゃんと魅力的なので妄想が捗る …ってあたりに、エルシャダイみを覚える。絶対に「Twitter民がネタにして喜ぶ!」と思って『結合男子』ってタイトルにしたでしょ?
1000
じつは『女騎士、経理になる。』の中で、大東島紙幣をモデルにしたお話をやる計画がありました。大東諸島は沖縄のアメリカ軍政により製糖事業から解放された……なんて劇的な歴史があって、めちゃくちゃ面白いんですよね。