Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
この二週間ほど自炊したり小まめに掃除したり、人類の多くが行っているという「生活」というものを久しぶりに真似しているんだけど、創作活動と相性悪すぎて笑ってしまう。「生活」していると何も作れぬ。
27
ファミレスの配膳ロボットを猫型にデザインした人、マジで〝人類〟という生物をよく理解している。人型ロボットのペッパーくんはちょっとした失敗で嘲笑されていたわけで、配膳ミスなんてした日にはガラの悪い客に叩き壊されていたはず。でも相手が猫だと「仕方ないか…猫だし…」みたいな気分になる。
28
『デスノート』の担当編集者・吉田幸司さんは、打ち合わせの際に思いつく限りの〝来週の展開〟を予想して、原作者・大場つぐみ先生に「そうならない展開」を書いてもらっていたらしい。編集者の予想=凡人の発想なので、それを必ず超えろというわけ。スパルタ。
29
「生物学科では何年かに1人はいるんです。創造論者を論破する!と息巻いて、キリスト教系の新興宗教の〝先生〟の話を聞きに行ってしまう学生が」 「論破できるんですか?」 「あちらは進化論争を何十年も続けているわけで、学生よりも何枚も上手です。大抵はそのまま帰ってきませんね」 「Oh…」
30
【誤】 「三角関数は社会に出たら使わない」 【正】 「三角関数ができないと、それを使う職業(そして人生)を選べなくなる」 世の中の「○○は社会に出たら使わない」と言われているもの、大体これ。ソースは俺。
31
「ロシア国営通信が開戦48時間後に公開するつもりだった〝戦勝報告〟を読んだけど…」 「プーチンが侵攻した理由が分かった?」 「俺たちの世代だと〝久しぶりに実家に帰ったら親がYouTubeの政治チャンネルを見すぎて頭おかしくなっていた〟って話がよくあるじゃん。あれのLv.9999版みたいな感じ」
32
「なぜ環境保護は大切なの?」って疑問に、倫理観や道徳に訴える回答をするのは非科学的で好きじゃない。この話題でいつも思い出すのは、(通信販売じゃないほうの)アマゾンでウレタンを分解するキノコが発見されたってニュース。18世紀には何の役にも立たないキノコだった。 karapaia.com/archives/52065…
33
「カラスが賢すぎるエピソード」で好きなのは、ヨーロッパでは「煙草の吸い殻を入れるとエサの出るマシン」を使ってカラスにゴミ拾いさせる実験がたびたび行われていること。ヒトにポイ捨てしないことを覚えさせるよりも、カラスにゴミ拾いを覚えさせるほうが早いらしい。
34
「このままではゼレンスキー大統領が生きていても死んでいても英雄になってしまう。ロシアはそれを阻止するために、彼の名誉を傷つけるようなスキャンダルを(捏造してでも)公開するはずだ」みたいな分析が流れてきたけど、おちんちんでピアノを弾く人の……名誉を……?
35
Q. Twitterって何? A. リアルでは10万人に1人しかいない「変なやつ」が何千人もの仲間を見つけて「同じ考えの持ち主がこんなにたくさんいるのだから、やっぱり自分は正しかったんだ!間違っているのは社会のほう!!」と思い込んでしまう装置。
36
「コミケとかで作者様に会ってしまうとご本人の顔が脳裏にちらついてエロマンガの実用性が下がってしまいます!」と身内のエロマンガ有識者に相談したら、「修行が足りん!」と一喝された。「お前は嫁の親に挨拶したらセックスレスになるのか!?」と。
37
ゲーム会社の元アルバイトだけどバグを見つけるのが上手すぎて開発を遅延させてしまうのでクビにされた天才デバッガーが闇のデスゲームに巻き込まれて殺人マシンのバグを見つけまくって戦うマンガ誰か描いて
38
買い物しようと町まで出かけたが財布を忘れても1969年には「愉快なサザエさん」で済んだ。ところが2020年の今ではADHDの疑いがあるサザエさんになってしまうし「みんなが笑ってる」のは差別的だと言われてしまう。つらい。
39
「溶鉱炉に親指を立てながら沈んでいく」というネタバレをネタだと気づけない人がいるのは当然として、どのくらいいるのか考えると不安になる。「海岸で廃墟と化した自由の女神像を見つける」とか「みんなでミッキーマウスのテーマを歌いながら戦場を歩く」とか、どの程度の人に通じるんだろう…?
40
「オタクのいう〝尊い〟をどう英訳するか……って話が流れてきたんだけど」 「うん」 「〝My PRECIOUSSS〟では?」 「ゴラムじゃん。『ロード・オブ・ザ・リング』の」 「推しを崇めてるときのオタクってあんな感じじゃん」
41
政治家が会食をやめられないのは、焚火を囲んで肉を焼いていた石器時代から「仲間とメシを食うこと」が関係構築の基本であり、権力の源泉だから。たとえば多くの宗教で食の禁忌があるのは、若者が異教徒と仲良くなり改宗するのを防ぐためだったのではないかと、進化心理学者S.ピンカーは言っている。
42
「中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したら、どの店も高い天井に豪華なシャンデリア、美しいカトラリーが標準装備で「どこが中世やねん!」って感じだ。俺は天井の低い薄暗い部屋で、ぬるいビールを舐めながら手づかみで鳩肉のパイを食べたいだけなのに…。
43
最近のTwitterではみんな何かに怒ってばかり。誰もがイライラピキピキしている。「退社なう」とか「なるほど四時じゃねーの」とか呟くだけで楽しくてキャッキャッしていたあの頃に戻りたい…
44
これは予言だけど今の男子中学生が18歳になる4~5年後には「画像生成AIで作ったバケモノのように崩れた女体」でしか興奮できない特殊性癖の男の子たちが増えているよ。それが一つのエロジャンルになっているよ。
45
なるほどー!!国家が「自己責任」や「自助努力」を訴えて社会保障を縮小するほど、経済的・社会的に困窮した人は何らかのコミュニティにすがる=カルト宗教が商売をしやすくなる……ってわけね。騙されてお札を買わされて破産しようが家族が崩壊しようが「自己責任」だ。 なるほど、勉強になります。
46
メスガキについて調べていたら(?)、牡蠣には成長にともない性転換してオスガキがメスガキになってしまう種がわりとたくさんいるらしい……という無駄知識にたどり着いてしまった。
47
一般人「科学は現代における宗教の一つなんじゃありませんか?」 面倒くさいオタクぼく「今ッ!科学哲学のッ!!話をしましたね!?!?ぼくの前で!!!!」
48
「もしもイーロン・マスクがみずほ銀行に入ったら?」って話題が流れてきて笑っちゃった。なろう小説じゃん。内政改革系の異世界転生モノじゃん。
49
Q. 画像生成AIのせいで近いうちにゼロから絵を描く技術は失われますか? A. Excelが発売されて37年が経ちましたが、小学校でかけ算九九を教えなくていいと思いますか?
50
「ふむ…この美少女Vtuberは15歳設定か…おや?歌ってみたをたくさん投稿している……椎名林檎、aiko、ELT、YUKI、相対性理論、鬼束ちひろ、MISIA、平原綾香……ふーむ、妙だな……?」