401
年に2回、6月末と12月末ごろに2週間くらい「人類の生活」をするタイミングを作ると、おおむね残りの期間は人類をやめていてもゴミ屋敷化はしない……ということが分かってきました。俺の場合は。
402
DLsiteで画像生成AIで作ったエロ絵の詰め合わせが一瞬ランキング1位だったらしい。12,100円で500本以上売れているので、600万円超の売上。内容は1000枚少々のCG。1万円超と聞くとかなり強気な値付けに感じるけど……。RTX4070tiを積んだPCを買うよりは安いと考えると、ちょっと納得(?)できる。
403
では、商売を始めたばかりで売上が小さいうちは税理士や会計士を雇う余裕があるか?たとえば月10万円、年商120万円(税込)の副業で、そこから税理士報酬や納税を行う余裕があるか?起業や副業をする労力と比べたら、「割に合わない」のではないか。起業や副業などやめたほうがラクかもしれない。
404
「『まさに』『まさしく』のような強調語の使い方にも慎重になる」
「というと?」
「たとえば『高倉健はまさに男である』という文章なら違和感ないけど、『犬はまさに哺乳類である』という文章は何だか不自然でしょう?」
「あー…」
405
Twitterをやりすぎると脳が壊れるのだけど、とくに「何かをdisるツイート」や「何かに対して怒りを表明するツイート」でバズってしまうとヤバい。そういう投稿でRTやいいねを大量にもらって「拍手喝采されている!」と感じると、猛烈な勢いで脳が壊れていく。気を付けよう!
406
「『メスガキ』『分からせ』みたいなエロマンガ用語が『普通の日本語です』って顔して一般誌に出てくると、さすがに『うお!?』とは感じるよね」
「商業デビュー作で女騎士に『くっ…殺せ!』って言わせたお前が何を言ってんだよ」
407
「教科書に載っていない真実!」を学ぶ前に、教科書に載っていることを理解度6割くらいでもいいから学んでおかないとヤバいのでしょうね。
408
ドラマとは〝葛藤〟である。そして葛藤とは、登場人物それぞれの〝求めるもの〟が違うからこそ生じる。この登場人物は、人間に限らない。『ジュラシック・パーク』の恐竜や『ツイスター』の竜巻は人間を食べたいと望み、人間たちは生き延びたいと望む。そこに葛藤が生まれる。
409
「今まで政治ネタや反ワクチンand/or陰謀論ネタの議論()を人の手で選んで流していた」というのが事実だとしたら、WEBサービス七つの大罪〝怒り〟担当のSNSは自然に生じたものではなく、人の手によって〝怒り〟が作り出されていた…ってこと!?
410
QT「古代文明の富は船となって活動せず、むしろ宮殿となって停滞した」──A.C.リトルトン
411
連合軍「あかーん!日本軍にはアメリカで教育を受けた情報将校がバッチリおるやんけ!英語ベースの暗号では解読されてまう……せや!!」
→ナバホ族の若者たちを「コードトーカー(暗号話者)」として採用し、ナバホ語の〝平文で〟通話させる。日本軍には解読できなかった模様。
412
基礎研究の重要性は、科学史よりもむしろ経済史を見たほうが分かるかもしれません。偉い科学者の先生ほど謙遜して「役に立たない研究をしてきた」と言いがちらしいけれど、とんでもない。どう役に立てるかは後世の人々が考えますので、ぜひ胸を張って「基礎研究は大切だ」と断言して欲しいです。
413
北方四島の話もしていないけれど、ロシアがウクライナの「北方領土」「東方領土」「南方領土」を破壊している……という話だけで、日本人に北方領土問題を想起させている。言葉の使い方が上手すぎるッピ…。
414
ついでに言うと、年商1000万円を超えれば普通に納税の義務が発生する。にもかかわらず、このラインを余裕で超えていそうな売れっ子の作家さんたちがインボイス制度に反対している姿をよく見かける。たぶん、駆け出しの頃に、現行の免税制度に助けられた経験をしているのだと思う。
415
「具体的な事件の名前や具体的な要求を出すと日本人は反感を覚えますよ」とアドバイスできる人がゼレンスキー大統領の近くにいたんだろうなぁ。
416
『うさぎとカメ』に書かれていない教訓として、現実の世界には「サボらずコツコツと努力するウサギ」がたくさんいるということです。けれど、あなたがカメだとしても絶望する必要はありません。かけっこではなく、潜水で勝負すればいいのですから…
417
権力とは、いざという時に味方になってくれる仲間の数のことである。あなたが泥棒に遭ったときに警察が対応してくれるのは、そして、あなたの家が火事になったときに消防車が駆けつけてくれるのは、本邦が国民主権であり、あなたが権力者だからだ。
418
プーチン「このままでは敗北必至!兵力はいくらでも欲しいが…」
カディロフ「うちの息子を送り出しますぜ兄貴」
プーチン「さすがは我が舎弟!ところでベラルーシの様子は…(チラッ」
ルカシェンコ「あかん!農繁期でめっちゃ忙しいわ!ジャガイモ収穫のために動員するで!!」 twitter.com/Gerashchenko_e…
419
若いVtuberが「全然興味ないのに(たぶんバズっているという理由だけで)主婦の愚痴やサラリーマンの文句がTLに流れてくるww」って言っていたんだけど、やっぱりTwitterくん〝人間の怒りと憎悪を煽る〟ようなアルゴリズムになっちゃってません?
さすがはWEBサービス七つの大罪〝憤怒〟担当…。
420
TLの野球クラスタがチェコ代表を見て「これが…アマチュア…? 普通に良い選手が揃ってない…?」ってザワザワしているの面白すぎる。格ゲーでパキスタン代表が異様に強かったときみたいな展開。
421
422
ターリ・シャーロット『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』によれば、〝論破〟しても相手の意見は変わらないという。むしろ頑なになって、意見を変えなくなる可能性が高い。誰かに考えを変えてもらいたいのなら、物事のポジティブな側面を紹介したほうがいいという。では、現行制度の良い点は?
423
「2019年頃に〝e-Sports〟がバズワードになって以来、色々なe-Sportsマンガが作られたけど商業的にメガヒットした作品がほぼ出てきていないのは、そもそもゲームで遊ぶ層とマンガを買ってくれる層があまり被ってないのでは?」みたいな話を担当編集さんとしてきました。
425
本当に「最後のWindows」だったなら、「The Windows」とか「Windows final」って名前にすればよかったわけで、それを「10」と名付けたのはMicrosoftくんも本当は自信がなくて「もしかしたら11を出す日が来るかも…」って思っていたんやろなって