276
277
AIにマンガを描かせるテストをしているんだけど、「表情を描くのは人間のほうが得意なんじゃないか?」って俺の仮説に確信を深めている…。
278
279
280
【AIによるマンガ作画の問題点】
①キャラデザの再現性が低い。
②表情づけが難しい。
③なんてことない小道具を描くのが大変。
④カメラアングル指定がほぼ不可能。
⑤「同じ部屋の別アングル」とかも苦手。
パッと思いつく問題点はこの辺り。
281
282
アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|のみぞう @nomizooone #note #コミケ note.com/nomizone/n/ne5…
熱量高すぎるオタクの長文からしか得られない栄養素がある。
283
上方落語の古典に『京の茶漬け』という演目がある。「京都人は別れ際に〝ぶぶ漬けでもどうどす?〟と訊く。ほな、ぶぶ漬けをほんまに食べさせてもらおやないかい!」と決意して、大阪の商人が京都に行く……というあらすじ。
この話の何が衝撃って、初出が1775年ごろらしいんですよね。
284
つまり!
京都の人たちは!!
アメリカ合衆国が独立する前から「ぶぶ漬けでもどうどす?」って訊いていたんだよ!!!
歴史!!!!
285
一応、京都で暮らしたこともある身から京都人の味方をすると、京都の人たちは「直接的に何かを要求すると角が立つから」という気遣いが行きすぎた結果、他地域の人が聞くとイヤミに聞こえるほど遠回りな言い方をしてしまう場合が9割という印象を受けています。(なお、残りの1割ではガチギレしている)
286
「お茶漬けなんて粗末なものは客に出すような料理ではない=そろそろお引き取りください」という理屈らしいんだけど……。たとえば柴漬け、ちりめん山椒、刻みすぐき、佃煮こんぶ等々、京都名物を並べてみるとめっちゃお茶漬けに合いそうなもんばかりだし帰りたくなくなるバグ
287
これはAIに描いてもらった「米米クラブ」
#Midjourney
288
これはAIに描いてもらったカッコ良すぎる〝ヨルシカ〟
#Midjourney
289
これはAIに描いてもらった米津玄師さん
#Midjourney
290
これはフランシス・デ・ゴヤに描いてもらった『クソリプをスルーできずマジレスしているときのぼく』
#Midjourney
291
「神絵師のアカウントを『これ俺の垢ww』と嘘ついて友人に自慢しているキッズがいることを考えると、AI生成の画像を『自分で描いた』と偽るキッズが山ほど出てきそう」
「その子はまだマシでしょ」
「?」
「真のキッズは自分で呪文を考えず、他人の生成した画像を『自分で描いた』と言うよ」
「Oh…」
292
Q. なぜコンピューターのディスクは〝C〟ドライブから始まるの?
A. かつて、野生のコンピューターの記憶領域は謎に包まれていました。しかし、20世紀初頭にニールス・ボーアが「ドライブ」の存在を発見。当時はより基幹的なドライブがあると予想されていたため、〝C〟ドライブから名付けられました。
293
「Midjourneyくんは女の乳首を描けない」
「うん」
「でも男の乳首は描き放題だ」
「うん」
「つまり女の乳首は描けなくても、可愛い〝男の娘(おとこのこ)〟の乳首なら描けるのでは…?」
「『メイドインアビス』のつくしあきひと先生みたいなこと言い出したぞ、こいつ…」
#Midjourney
294
ガレージでこっそり組み立てていた宇宙船を意地悪な継母や義姉に破壊されて、シンデレラが泣いていると、魔法使いが現れて「ビビデ・バビデ・ブー」と唱えました。すると、どうでしょう!
11次元に折りたたまれた宇宙空間からカボチャの馬車が現れたのです。
#スペースシンデレラ
#Midjourney
295
296
Twitterではネタにされがちな「Excelを電卓で検算する」という行為。経理実務ではわりとよく見かけるんですよね。なぜならExcelは賢くても、それを使う人類が愚かだから。関数を間違えたり、人の作ったシートを勝手にいじったりするから。死んだ目で電卓を叩いて検算することになるます。
297
もう5年以上前になりますが、某大手自動車メーカーで技術開発している友人が「人間のドライバーを禁止すれば自動運転は(当時のAI技術でも)今すぐに実現できる」と言っていたのを思い出します。人類は愚か。
298
で、「誰かに渡して数値を記入してもらって帰ってきたExcelシートが勝手にいじられていないか検算するための別のExcelシート」を作ったりし始めるわけです。
299
大政奉還が1867年、戦後復興の象徴である東京オリンピックが1964年なので、じつは江戸時代の終わりからカラーテレビの普及まで100年かかっていない。
300
経理会計版の「現場猫」みたいなコンテンツ、欲しくないですか?ありがちな凡ミスを注意喚起してくれる可愛いキャラ。
「うーん…Excelの〝合計〟欄の数字がどうしても合わへん…」
「…せや!数式を消して数値をベタ打ちしたろ!!」
…みたいな、信じがたいインシデントが実務ではマジで起きる。