376
「同調圧力や世間の評価なんて知らない、自分は自分でいいんだ」と応援してもらいたい気持ちは時代を超えて普遍的なもので、ゼロ年代には「No.1にならなくてもいい元々特別なOnly One」と謳われたけれど、SNSで病んでいる現代では「可愛くてごめん(中略)ムカついちゃうよねざまあ」になる。
377
Q. なぜ小学校の図画工作や、中学校の技術科が必要なんですか?うちの子はハンマーなんて一切握らないエリートに育てるつもりなので時間の無駄です。
A.「初号機だろうが関係ない、高額の貨物を積め」と命じるようなエリートを減らすため。
378
379
【誤】
暴力的なマンガを読むと暴力を振るいたくなる。
【誤】
マンガが人間に影響を与えることはない。
【正】
フィクションの物語は、AIに対する〝プロンプト〟のような形で人間に影響を与える…
…のではなかろうか?
380
売れるプロダクトって、突き詰めれば「ヒトの本能に訴えて脳内麻薬でハッピーにさせるもの」だと思うのだけど、その点、今の世の中は「歌って踊ればサピエンスはハッピーになる」という生態を満たすものが足りていないような気がする。歌って踊ればハッピーであることを忘れてしまった大人が多すぎて。
381
駅のトイレで未就学男児に「ほら、おち●ち●はちゃんと自分で持って!的をよく狙って出して!!」と大声で教えているお父さんがいた……って話を友人から聞いたときに、ChatGPTの使いすぎで脳をやられた俺は「それは〝プロンプティング〟だよ!一種のプログラミングなんだよ!!」と力説してしまった。
382
ChatGPTのAPIがバカ安いので忘れがちですが、パラメータ数が1000倍で超優秀な代わりに運用コストも1000倍で超高額な最強AIが開発されて、使用料を払える富裕層だけがAIから利益を得て経済格差が絶望的に拡大していく……ってシナリオも充分にありえそうですよね。 #ツイッタSF
383
384
5chをぼんやり眺めていたのですが…
AIを触ったこともないのに「AIの影響で未来はこうなる」と自信満々に論じる人って、あんなに多いんですね…
これがプロ野球なら、まずプロになるのが大変なので理解できます。
でも、AIってそうじゃない。いつでも・どこでも・誰でも、しかも無料で触れるのに…
385
「これからの世界ではChatGPTが毎秒フェイクニュースをバラまくから民主主義がヤバい」という意見を目にしたときの:
良識的なぼく「せやな、たしかにヤバいわ😭」
〝バズること〟のハードルを知っているネット民ぼく「毎秒フェイクニュースが作られてバラ撒かれているのは20年前から同じでは?🤔」
387
「それまでは夜の仕事なんて考えたことなかったけど…。俺のオヤジ、借金300万円を残して消えちゃったんだよね。○○ちゃんのことは客としては見れないし、真剣に付き合いたいと思ってる。でも、この借金が綺麗になるまでは今の店はやめられないよ」ってホストのLINEを、今後はChatGPTくんが書きます。
388
たとえばですね、今までは「飲み会の翌朝には必ずお礼のメールを打つ」のがデキる営業の条件っつーかそれができなければお話にならない必須スキルだったわけじゃないですか(※業界による)。今後はChatGPTで自動化できるし、相手にも「AIの生成したメールかどうか」は判断できなくなるわけですよ。
389
スティーヴン・ロジャー・フィッシャー『文字の歴史』は、(欧米の著者ながら)視覚情報の重要性という点で漢字を擁護していた。もしも無駄な文字なので非効率だという理由で、英語の「know」から「k」を取り除いたら、どれほど混乱するだろうか?と。
390
なぜこんなことをボヤいているかというと、AI界隈ではDDPMとかGANとかVAEとかアルファベットの略語が飛び交っているけど、略語だけでは情報量がゼロだよな…って。Denoising Diffusion Probabilistic Models → 除塵拡散確率モデルみたいに、適当に漢字を当て字したほうが覚えやすいよな…って。
391
アルファベットでは、ミーティングもマジック・ザ・ギャザリング「MTG」になってしまう。一方、「会議」と「万智牌」「風雲會」では混乱しようがない。
392
欧米の知識人には、東洋の漢字は覚えるべき字数が多すぎて非効率だと論じる人も珍しくない。けれど、一文字あたりの情報量を増やせるという圧倒的な利点がある。「17時からMTG」という掲示板を見て、わくわくしながらマジック・ザ・ギャザリングのデッキを持ち込んでしまう……なんて悲劇を防げる。
393
いつの日か「すべてのクリエイティブな活動をAIに奪われて人間は機械の生成物を享受するだけの時代」が来るかもしれません。けれど、17~18世紀に生まれた「落語」が今でも日本では愛されており、「落語家」が職業して成立しているのを見ると、その日までに数百年は猶予があるのでは?と感じます。
394
395
なんというか、AIの発達で「プレイヤーとしてのスキル」は大抵が陳腐化しちゃいそうな気がする。みんながAIを手足として扱う「マネージャーとしてのスキル」を求められるというか、少なくともそういうスキルの重要度が上がる世界になりそうな気がする。
396
「StableDiffusionを使えば脳波から画像を生成できる」ってヤバすぎる。今はまだ超初歩的な状態だろうけど、将来的には「夢の録画」とか「目撃者の脳波から犯人の顔写真を生成する」とか「社会的に問題ある性的嗜好を持っているかどうかの確認」とかまで、装置の発達次第では可能になる…ってこと?
397
生成AI界隈は日刊ペースで産業革命が起きている。
一昨日:MicrosoftのAIが画像の〝意味〟を理解できるようになったよ。
昨日:ChatGPTのAPIが公開されたよ。
本日:患者の脳波から「患者が見ているもの」を画像として生成できるようになったよ。←!?!?!?
398
うっそだろ… twitter.com/blader/status/…
399
「AIを上手く使いこなすスキル」という新たなスキルツリーが生えてきて、今まで仕事の「デキる/デキない」を左右していたスキルセットがことごとく陳腐化して、ガラガラポンでリセットされる……って予想は、わりと正しいように感じられます。
400
かつては体力お化けみたいなやつしか飛脚になれなかったけど、バイクや自動車があれば誰でも配達の仕事ができるようになった。
かつては珠算ができないと経理実務ではお話にならない時代があったけれど、電卓や表計算ソフトがあればそろばんができなくても務まるようになった。
AIも、たぶん同じ。