Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(いいね順)

201
持論ですが「世の中はこういう状態である→だからこういう作品がウケている」という論考は〝あり〟ですが、逆に「こういう作品が受けている→だから世の中はこういう状態だ」という論考は〝なし〟だと思っています。学生さんがよくやる。でもフィクションはあくまでフィクション、嘘の話なので。
202
英語下手くそ日本人なので英文メールの冒頭で「Dear……あれ?この人Mr.?Ms.?今の距離感では姓名どちらで呼ぶべき?」みたいに悩んだときにとりあえず「Dear 姓-san」でごまかしている。日本語の「さん」付け、便利すぎる。
203
そういえば星の数ほどある健康本で、食物繊維の摂取は共通して「健康にいい」とされているよな……と思って調べてみたら、厚生労働省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』にもこう書かれていた。 mhlw.go.jp/content/109047…
204
性的同意の話をすると、快楽天とかの純愛系マンガに登場する、初めて同士の男女がもじもじしながら「してみる?」って言うシチュとか、お互いを異性と見てなかったはずの大学生が酔った勢いで「しちゃう?」ってなるシチュとか、大変に叡智でよろしいのでページ数をしっかり使っていただきたくてですね
205
これはAIに描いてもらった「米米クラブ」 #Midjourney
206
俺は作家なので「グレタさんへの熱狂にビビった石油王が環境活動団体にスパイを送り込み、(石油関連施設ではなく)芸術品にトマトスープを投げつけるように扇動して、環境活動そのものへの反感を高めようとしている」ぐらいの陰謀論はすぐに思いつくのである。
207
「〝才能〟はガウス分布するはずなのに、〝富〟はパレート分布する」 過去イチ分かりやすいわ。ややこしい話題をバカでも分かるレベルに噛み砕いてる。
208
Q.「ログライン」って何? A. ストーリーを1~2行でまとめたもの。たとえば友達に好きな映画やマンガを勧めるときに、長々とあらすじを解説しても飽きられちゃうでしょう?一発で友達に「見たい!読みたい!」と感じさせるような一言の紹介。「何をするお話なのか」が分かるもの。それがログライン。
209
「君たちは…?」 「私は〝タピオカミルクティーの精〟です」 「私は〝マリトッツォの精〟です」 「私は〝変な名前の高級食パン屋の精〟です」 「お前たち……消えるのか……?」
210
「本を1冊出すと、たとえ全然売れなくて重版がかからなくても印税がn万円くらい入ってくるんだ。通帳の入金欄に書かれた金額を見ると、ああよかった、この先mヶ月くらいは働かなくていい…って感じてホッとするんだ」って話を友人にしたら「昔の漁師かよ」って言われた
211
「見たいものを見るために、見たくないものを見せられている」という構造上、広告はどうやってもヘイトを買う。マイナスからのスタートになってしまう。その点、テレビCMはオールドメディアだけあって「ヘイトを買わず好感を抱いてもらう工夫」に満ちているよな……って。
212
「まあ、18世紀にもなればヨーロッパでは銀行もあるし証券取引も始まっているのだけど」 「うん」 「カリブの海賊たちは、基本的にそういう金融機関を利用できなかったわけで」 「無法者だもんね」 「だから、着ていた」
213
大学1年生の頃、学校のメールが急に使えなくなって「不具合があるんですけど!」と自分を正しいと信じて疑わない態度でクレームをつけにいったらアルファベットを1文字打ち間違えていただけで赤っ恥をかいた……という経験があります。 今になって思えば、18歳でそういう経験をしておいてよかった。
214
「おはようAI、これは?」 『それはイジメと学力の相関を調べたデータですよ、文科省大臣』 「ほぼドングリの背比べだが……1クラスだけ飛び抜けて成績のいい学級があるな?」 『〝いじめられっ子ロボ〟を導入したクラスですね』 「いじめられっ子ロボ」 『クソですね人類は』 「……」 #ツイッタSF
215
政府「おちんぎんをペイ払い可にするやで!」 マンガオタク(ペリカだ…) ゲーマー(フィンク・インダストリーの〝トークン〟だ…) 経済史オタク(大東島紙幣だ…)
216
こんなに不評な紙ストローを、なぜ導入したの?環境意識をアピールできる以外にも何かメリットがあるの?って疑問だったのだけど、「客が急いで飲むようになるから回転率UPを期待できる」という説を見掛けて笑っちゃった。 それが正しいとしたら、思いついた人たぶんMtGの才能ある。黒単が好きそう。
217
『チェンソーマン』第1話、マジで完成度高い。たとえ連載マンガでも第1話は〝読み切れる〟ことが重要で、「主人公が変化成長して何かを手に入れた」という満足感を読者に与える必要がある。 これだけ娯楽の多い時代、第1話で「面白いものを読んだ」と満足できないと、読者は第2話を読む気になれない。
218
あー、なるほど?「ゴッホにトマトスープをかけること」で環境保護を訴えられるという発想の背景には、もしかして「地球の自然環境=〝神〟の創造した芸術品」というキリスト教圏の自然神学的な宇宙観がある…?
219
アンチの多い先輩作家に「四六時中クソリプをもらって辛くないですか?」って聞いたら「俺はアンチのことを、たまに見かけて不快になる近所の公衆便所のハエくらいにしか思ってないけど、そいつは24時間365日、大嫌いな俺のことを考えて人生を無駄にしているんでしょ?アドじゃん」って言われた。
220
Q. なぜR18コンテンツは〝強い〟の? A. 潜在的に35億人超に需要があるから。
221
「ふぁ、ファミリーマートへお越しの皆さま!スレッタ・マーキュリーです!今日はがっちゅく免許の…」 「何噛んでんのよ、合宿免許WAOでしょう?」 「そ、そうです!合宿免許WAOなら、なんと最短2週間で…め、免許が取れちゃいます!!」 「逃げれば1つ。進めば2つ。この夏は免許取得で一歩前進よ!!」
222
ぼく「画面を埋め尽くすほどたくさんの女の子が集まっている絵…って、どんな呪文で描かせればいいんだ?crowd?press?swarm?throng?」 天才術師「6+girlsを15回繰り返すだけでイケるで」 ぼく「ほんまかぁ~?」 ぼく「ほんまや…」 #AI呪文研究部 #AIart #StableDiffusiton
223
紙ストローを使うたびに「お前よくそれで〝ストロー〟を名乗る気になったよな」という感想を抱く。トイレットペーパーの芯のくせにストローみたいな顔するなよ。
224
『トップガン・マーヴェリック』は、一昔前のおじさん向け映画のテンプレみたいに「最近の若者はなっとらん!」と主人公がキレるシーンがないんだよな。頭は堅いが経験豊かなベテランと、ヘラヘラしているがIT技術には強い若者……みたいなクリシェにも頼っていない。
225
「なっ、何ぃ~~~!?」 「ベテランが毎日8時間かけていた作業を15秒で終わらせた、だと?」 「吐き出されたCSVから必要なデータを抽出する熟練の目が必要な作業を!?」 「くそっ、仕事を舐めてるだろ!」 「お前、一体何をした?」 「何って、PowerShellを使っただけだが?」