Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(いいね順)

651
国が、振興したい産業に対して税を軽減したり補助金を出すことはよくある。現在の免税制度は、そういう優遇税制の一種と見做せるのではないか。「年商1000万円までは消費税の複雑な計算や事務処理の負担をしなくていいから、新しいことに挑戦してみて!」というわけだ。
652
主人公・杉元は、男性性が強いか弱いかでいえば間違いなく〝強い〟側の人物だ。それでも、読者が「こいつは自分だ」と感じられる程度にバランス調整されている。男性読者でも笑ってしまうほど男性性の強すぎるキャラとして、牛山や谷垣ニシパが配置されている。
653
俺のTLでは「10万円給付は全員にくばれ」「全員が受け取ってきちんと使うから意味がある」って意見にほぼ統一されているのだけど、世間的にはたぶん俺たちのほうが少数派で、「給料の減らないやつにまで配るなんてズルい」って感情を持つ人たちも多いのだろう。その違いの原因が知りたい。世代?地域?
654
ターリ・シャーロット『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』によれば、〝論破〟しても相手の意見は変わらないという。むしろ頑なになって、意見を変えなくなる可能性が高い。誰かに考えを変えてもらいたいのなら、物事のポジティブな側面を紹介したほうがいいという。では、現行制度の良い点は?
655
うわぁ… 公開されたばかりのNijijourney Ver.5、「オタクが好きな塗り」を覚えてやがる…!! #Nijijourney #NijijourneV5 #Midjourney #AIart
656
🍺🍸🍷就職の決まらないダメ大学生がお酒で異世界を侵略する話🍺🍸🍷(1/14)
657
「AIイラストには人間の手によるぬくもりを感じない」という意見に対して「でもグラボのぬくもりを感じるだろ?」は草。 #RTX4090 #TDP450W
658
ChatGPTくん、知識問題やクイズでは間違えるしGoogle検索のような使い方はできない。発想を逆転させれば、「正解」のない質問を投げかけることが正しい使い方なのではないか。要するにブレインストーミングの〝壁打ち〟の役。 #ChatGPT #AI #AIart
659
「同じシチュエーションに違うキャラを投げ込んで反応の違いでキャラを立てる」という方法を「リトマス法」と呼ぶらしいんですが、『ぼっち・ざ・ろっく!』の江ノ島編は典型例でしたね。
660
0時になったらみんなで「よるほー」って叫ぶんだ。
661
「新幹線のすごく硬いアイスは、あえて空気含有量を少なくして溶けにくくしているので硬いんです」 「政治的な話はやめてください!!」 「?」 「若い頃にはアイスの空気含有量を増やして原料を削減する研究をしていた新自由主義の旗手マーガレット・サッチャーの批判はやめてください!!」 「???」
662
「ファンタジー世界の架空言語をChatGPTがあれば簡単に作れるのでは?」と思って対話を繰り返した結果、「なぜ俺は日本語を話せるんだ?」みたいな感想に。(※頻出単語の上位20位が、ほぼすべて助詞)
663
ついでに言うと、年商1000万円を超えれば普通に納税の義務が発生する。にもかかわらず、このラインを余裕で超えていそうな売れっ子の作家さんたちがインボイス制度に反対している姿をよく見かける。たぶん、駆け出しの頃に、現行の免税制度に助けられた経験をしているのだと思う。
664
映画に興味のないヒトの脳内では「海外の3DCGアニメ」はすべて「ディズニー&ピクサー」のフォルダに放り込まれているはず。
665
のちに彼女自身も大学教員になった。
666
「Windows10よりも11のほうが新しいやろ?」 「せやな」 「数字でいえば1割、つまり1.1倍新しい」 「数字でいえば、せやな」 「ほな、Windows95って…」
667
日本酒専門店で「酒に弱いから水割りにできないか」と聞いたら鼻で笑われた……ってツイートが流れてきたのだけど、どう考えても勉強不足なのはその店員でしょう。大抵の日本酒は瓶詰め段階で度数や味の調整のために加水されていることを知らないのか。そんなことで日本酒を嫌いにならないで…。
668
バイノーラルマイクを開発した人たちは「たとえば森の中で録音すれば臨場感たっぷりに森の中にいるかのような感覚になるぞ!」って使用目的を想定していただろうし、まさか「耳を舐める女たち」に売れるとは思っていなかっただろうな…
669
Midjourneyの登場で『サイバーパンク桃太郎』みたいなマンガとかAIアートを利用した動画とか新しい芸術がバシバシ創作されるようになると思っていたのだけど、意外と後続が少ない。 何というか、中学生の頃に『RPGツクール』を買ったはいいものの1作も完成させられなかったことを思い出している。
670
売れるプロダクトって、突き詰めれば「ヒトの本能に訴えて脳内麻薬でハッピーにさせるもの」だと思うのだけど、その点、今の世の中は「歌って踊ればサピエンスはハッピーになる」という生態を満たすものが足りていないような気がする。歌って踊ればハッピーであることを忘れてしまった大人が多すぎて。
671
ChatGPTに全12話のアニメの各話タイトルを考えてもらいました。 #ChatGPT #AI呪文研究部
672
「ビデオゲームにおける3DCGのリアルタイム・レンダリングのように、リアルタイムAI生成がそのうち実現しそう」という投稿をしたのが4月8日。 5年後くらいかな?と思っていたら、5日後の今日、「小さな256x256サイズやけど18fpsで生成できるで」というAIが現れてしまった…
673
「ちなみにアシリパを主人公として読むと、ディケンズ『二都物語』のような〝強くて優しい男たちに囲まれて旅するワタシ〟という少女マンガのテンプレみたいなお話としても読めます」 「マジでジャンル不問の全部載せマンガだな」 「足りないのはエロマンガ要素くらい?」 「姉畑支遁編…」 「あっ…」
674
すごく雑に言えば、世界をウチとソトに分けて、ウチの味方をするのが保守右派の発想です。世界を上と下に分けて、下の味方をするのがリベラル左派の発想です。 あなたがカルト組織の指導者で、政治団体に食い込みたいと考えている場合、このことを理解していればハックできます。
675
【誤】AIが人間の仕事を奪う。 【正】AIを使える人間が、AIを使えない人間の仕事を奪う。