Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「ウクライナは先月、少なくとも10個の軽歩兵大隊を失いました…」 ぼく「Oh...」 「…多数の戦車・戦闘車両を鹵獲したので、彼らは機械化歩兵にアップグレードされたのです」 ぼく「そんなことある?」
27
「コミケとかで作者様に会ってしまうとご本人の顔が脳裏にちらついてエロマンガの実用性が下がってしまいます!」と身内のエロマンガ有識者に相談したら、「修行が足りん!」と一喝された。「お前は嫁の親に挨拶したらセックスレスになるのか!?」と。
28
わずか100万円の借金でも人は死ぬが、これが100億円の借金になると意外と死なない。
29
【誤】 「三角関数は社会に出たら使わない」 【正】 「三角関数ができないと、それを使う職業(そして人生)を選べなくなる」 世の中の「○○は社会に出たら使わない」と言われているもの、大体これ。ソースは俺。
30
「電気自動車の弱点はバッテリー切れやろ?」 「うん」 「ほなら走りながら、タイヤから給電できるようにすればええんちゃう?」 「賢いな」 「電気が通りやすい金属製のレールをタイヤの下に引くやろ?走る場所が決まるから、車両の上にもケーブルを張れるやろ?」 「天才やな」
31
地方から出てきた人に「道を訊こうとしてもガン無視するなんて東京の人たちは冷たすぎる」って言われるけど、駅前で話しかけてくるやつ=99.999%の確率でカルト宗教の勧誘……っていう事情があるんです。申し訳ない。
32
「生物学科では何年かに1人はいるんです。創造論者を論破する!と息巻いて、キリスト教系の新興宗教の〝先生〟の話を聞きに行ってしまう学生が」 「論破できるんですか?」 「あちらは進化論争を何十年も続けているわけで、学生よりも何枚も上手です。大抵はそのまま帰ってきませんね」 「Oh…」
33
北海道のことがよく分かっていない東京から来た観光客「お昼ごはんちょっと食べ過ぎちゃったし、一駅くらい歩こうか?」
34
これは予言だけど今の男子中学生が18歳になる4~5年後には「画像生成AIで作ったバケモノのように崩れた女体」でしか興奮できない特殊性癖の男の子たちが増えているよ。それが一つのエロジャンルになっているよ。
35
「女子高生におっさんの趣味をやらせるマンガ」は今では山ほど作られている。それらのうち3巻で打ち切りになってしまうものと『ゆるキャン△』のどこに違いがあるのかは、きちんと研究したほうがいいと思うのだよ。仕事柄。
36
ミサトさん「大人のキスよ…帰ってきたら続きをしましょ」 中学生ぼく「どひゃあ!えっちだぁ…」 今のぼく「うわー…ヤベえよこのお姉さん…」
37
「カラスが賢すぎるエピソード」で好きなのは、ヨーロッパでは「煙草の吸い殻を入れるとエサの出るマシン」を使ってカラスにゴミ拾いさせる実験がたびたび行われていること。ヒトにポイ捨てしないことを覚えさせるよりも、カラスにゴミ拾いを覚えさせるほうが早いらしい。
38
悪魔の強さが「どれだけ人々に恐怖されているか」に比例するのなら、〝〆切の悪魔〟ってめちゃくちゃ強いのでは…?
39
「何度捨てても帰ってくる呪いの日本人形」は、ブラックホールの事象の地平線の向こうに捨てても帰ってくることができるのだろうか?これを応用すれば宇宙物理学にブレイクスルーをもたらせるのでは…?
40
ゲーム会社の元アルバイトだけどバグを見つけるのが上手すぎて開発を遅延させてしまうのでクビにされた天才デバッガーが闇のデスゲームに巻き込まれて殺人マシンのバグを見つけまくって戦うマンガ誰か描いて
41
「くそっ、この薬は失敗だ!狭心症の特効薬になると思ったのに…」 「残念です…」 「それじゃ、治験で配った薬を回収しようか」 「それがですね」 「?」 「なぜかみんな返そうとしないんですよ。とくに男性が」 「男性が?ふーむ、妙だな…?」 っていうバイアグラの開発史めっちゃ好き。
42
Q. 『チェンソーマン』のコラボ商品を作って欲しい日本企業といえば? A. マキタ
43
最近のTwitterではみんな何かに怒ってばかり。誰もがイライラピキピキしている。「退社なう」とか「なるほど四時じゃねーの」とか呟くだけで楽しくてキャッキャッしていたあの頃に戻りたい…
44
一般人「科学は現代における宗教の一つなんじゃありませんか?」 面倒くさいオタクぼく「今ッ!科学哲学のッ!!話をしましたね!?!?ぼくの前で!!!!」
46
飼い主の言うことを全然聞かない犬は「バカ犬」と呼ばれてしまうのに、飼い主のキーボードの上で居眠りを始める猫は「バカ猫」とは呼ばれない。〝期待値を下げること〟の重要性が分かりますね。
47
「セ●クスしないと出られない部屋に、たった一人で閉じ込められてしまった…一体どうすれば…」 「ん?これは……生物学の実験器具が一通り揃っている……こっちにはiPS細胞関連の論文が一式……?」 「って、俺に何をさせるつもりなんだ!?」
48
「中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したら、どの店も高い天井に豪華なシャンデリア、美しいカトラリーが標準装備で「どこが中世やねん!」って感じだ。俺は天井の低い薄暗い部屋で、ぬるいビールを舐めながら手づかみで鳩肉のパイを食べたいだけなのに…。
49
「ロシア国営通信が開戦48時間後に公開するつもりだった〝戦勝報告〟を読んだけど…」 「プーチンが侵攻した理由が分かった?」 「俺たちの世代だと〝久しぶりに実家に帰ったら親がYouTubeの政治チャンネルを見すぎて頭おかしくなっていた〟って話がよくあるじゃん。あれのLv.9999版みたいな感じ」
50
Q. なぜ企業は4年間マジメに勉強してきた理系陰キャよりも、ずっと遊んできた体育会系陽キャを採用するの? A.(極端な例をあげれば)1人で問題解決できる秀才よりも、自分では何も解決できないが秀才10人から情報収集できる社交性の高い個体のほうが、効率よく仕事の成果を出せるから。