83
84
【質問】今晩、関東は比較的天気が良く、#皆既月食 を楽しめた方が多かったのではないでしょうか。皆様、皆既月食をご自身の目で観察できたのでようか?よろしければアンケートにお答えください。
85
【キャンペーン】「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンの報告期間は2月2日(金)正午まで。皆既月食を観察された方は結果をぜひ報告してください。観察結果を報告してアンケートにお答えいただいた方には抽選で国立天文台オリジナルグッズをプレゼント! buff.ly/2EssmNf #国立天文台
86
国立天文台アカウントの昨日1/31の皆既月食関連ツイートをまとめました。⚡️ 「皆既月食(2018年1月31日)」(作成者: @prcnaoj)
twitter.com/i/moments/9589…
87
【今週の一枚】2018年1月31日、およそ3年ぶりの皆既月食を捉えた一枚です。三鷹キャンパスは好天に恵まれ、空高く昇った皆既中の月と賑やかな冬の星座たちの共演を心ゆくまでたのしむことができた夜でした buff.ly/2nxIh4S #国立天文台
88
【トピックス】国立天文台は「平成31年(2019)暦要項」を発表しました。2019年の春分の日は3月21日、秋分の日は9月23日になります buff.ly/2nuAWTJ #国立天文台
89
【ほしぞら情報】2月2日の明け方、しし座の1等星レグルスが月に隠されます。星が月に隠される現象を「星食」と言います。望遠鏡や双眼鏡で拡大して観察したりカメラの望遠レンズでとらえたりするとその様子がよくわかります buff.ly/2DZx4BJ #国立天文台
90
【キャンペーン】皆既食中の月がどのような色に見えたのかを報告する「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーン。観察結果を報告してアンケートにお答えいただいた方には抽選で国立天文台特製てぬぐいをプレゼントします。報告受付は2月2日(金)正午まで! buff.ly/2DRm0Gf #国立天文台
91
【暦】明日2月4日は二十四節気の立春です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
92
【ひので研究成果】太陽観測衛星「ひので」の可視光望遠鏡による観測データから、太陽観測史上最大となる磁場強度を持つ黒点を発見しました。詳しくはウェブサイトにて→
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:hinode.nao.ac.jp/news/results/p… #国立天文台
93
【ほしぞら情報】2月初旬、夜明け前の南東の空には火星と木星が見えています。中旬には土星も東の空に昇ってくるようになり3つの惑星が並びます。夜明け前の東の空で、月や惑星を楽しんではいかがでしょうか buff.ly/2n1IL2Q #国立天文台
94
【ほしぞら情報】カノープスは全天で2番目に明るい1等星ですが、日本の多くの地域では南の空の低い位置にあるため、なかなか見つけにくい星です。夜更け前にカノープスが南中する2月は観察のチャンスです buff.ly/2mZid2e #国立天文台
95
【訃報:古在由秀 元国立天文台長】初代の国立天文台長を1988年から6年間にわたって務められた古在由秀(こざい よしひで)国立天文台名誉教授が、2018年2月5日(月曜日)午後6時15分、肝不全のため逝去されました。89歳でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。
nao.ac.jp/news/notice/20…
96
【今週の一枚】1992年7月31日(世界時)、乗鞍コロナ観測所のコロナグラフが捉えた巨大プロミネンスの上昇・噴出する様子です buff.ly/2G9mDLW #国立天文台
97
【研究成果】#アルマ望遠鏡 を使って渦巻銀河M77の中心核を観測し、超巨大ブラックホールをドーナツ状に取り巻く分子ガス(半径およそ20光年)をとらえました。予言されていた回転ガス雲を初めて観測で確かめました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:alma-telescope.jp/news/press/m77… #国立天文台
98
【古在先生追悼】先日逝去された古在由秀 元国立天文台長の名が付けられた小惑星(3040) Kozai。小惑星Kozaiは古在機構による秤動を示す小惑星として初期に発見されたものの一つで、古在先生に敬意を表して命名されました。2009年に木曽観測所で観測。画像:東京大学 木曽観測所nao.ac.jp/news/notice/20…
99
【研究成果】台湾中央研究院や工学院大学、愛媛大学などからなる研究チームは、アルマ望遠鏡を使って活動銀河核を観測し、そこから噴き出す電離ガス流が周囲の星形成活動に影響を与えていないことを発見しました buff.ly/2Gt8VDD #国立天文台
100
【今週の一枚】2017年7月に沖縄県石垣市のVERA石垣島観測局で撮影された20メートル電波望遠鏡と天の川。VERAは銀河系の構造や進化を解明するために、電波望遠鏡を使って星の位置と運動を精密に測定し、銀河系の立体的な地図を作るプロジェクトです buff.ly/2HwA7ms #国立天文台