国立天文台(@prcnaoj)さんの人気ツイート(新しい順)

876
【今週の一枚】2016年10月に石垣島で撮影された「月虹」。太陽が作り出す虹と同じように、月の光が大気中の水滴によって屈折、反射することでさまざまな色に分かれて見える現象です buff.ly/2DA10Ev #国立天文台
877
【研究成果】ブラックホールの自転が、宇宙から届く強い電波の源となる高速ジェットの形成に関与していると考えられることが、多数の超大質量ブラックホールを調べることで明らかになりました buff.ly/2D3qPyP #国立天文台
878
【トピックス】1月31日夜、#国立天文台 は皆既月食の色を観察するキャンペーンを実施します。月食の色のようすを観察して、キャンペーンサイトから報告してください。詳細は、以下をご覧ください。 キャンペーンサイト:naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/2018… nao.ac.jp/news/topics/20…
879
【ほしぞら情報】日の出前の空に見える惑星たち。11日から15日にかけて、月がこれらの惑星の近くを通り過ぎていきます。早起きして、日々位置関係が変化していく惑星や月を楽しんでみてはいかがでしょうか buff.ly/2p8rzgt #国立天文台
880
【今週の一枚】オリオンKL天体を捉えた一枚。巨大な赤ちゃん星たちが衝突したか、衝突しそうになるほど近づいたために星の周囲にあったガスや塵が花火のように飛び散ったと考えられています buff.ly/2mhh0ne #国立天文台
881
【ほしぞら情報】1月の日の出前の空には惑星がたくさん見え、とてもにぎやかです。1月上旬から中旬にかけて、惑星の位置の変化に注目してみましょう buff.ly/2kCXGQu #国立天文台
882
【皆既月食】2018年1月31日の夜に #皆既月食 が起こります。日本全国で観察可能です。皆既食の時刻は、 - 皆既食の始め:21:51 - 食の最大:22:30 - 皆既食の終わり:23:08 です。詳細は、動画や #国立天文台 ウェブサイトをご覧ください。 nao.ac.jp/astro/feature/…
883
【ほしぞら情報】1月2日の満月は今年地球に最も近い満月です。このころは水星も観察しやすくなっています。早起きして水星、2018年最大の月の入り、そして日の出を眺めてみてはいかがでしょうか buff.ly/2BP3huF #国立天文台
884
【初日の出情報】47都道府県と全国の主な場所での初日の出時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています buff.ly/2BMvFh1 #国立天文台
885
【ほしぞら情報】2018年1月の星空―トピックス: 初日の出情報、2018年最大の満月、日の出前の空に惑星が大集合、皆既月食 buff.ly/2iKoCjU #国立天文台
886
【今週の一枚】1960年に開所した岡山天体物理観測所。本日全ての共同利用日程を完了させ、共同利用観測所としての使命を全うしました。今週の一枚は、全ての共同利用観測所業務を終えたスタッフたちと188cm反射望遠鏡です buff.ly/2Dm7jdC #国立天文台
887
【トピックス】4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクトが制作したVR映像「天の川銀河紀行」が、先進映像協会が実施するルミエール・ジャパン・アワード2017年度VR部門でグランプリを獲得しました buff.ly/2puVpvP #国立天文台
888
【暦】明日12月22日は二十四節気の冬至です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
889
【初日の出情報】47都道府県と全国の主な場所での初日の出時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています buff.ly/2iIPPDq #国立天文台
890
【キャンペーン】国立天文台ではふたご座流星群を観察・報告するキャンペーンを実施中。観察期間は今夜(14日夜から15日朝)が最終夜です。18日正午までに観察結果を報告してアンケートにお答えいただいた方には抽選で2018年国立天文台カレンダーをプレゼント! buff.ly/2B7moBF #国立天文台
891
【キャンペーン】国立天文台では12月12日夜から15日朝まで、ふたご座流星群を観察・報告するキャンペーンを実施しています。たくさんのご参加をお待ちしております buff.ly/2BDasc1 #国立天文台
892
【今週の一枚】地球のような惑星が誕生する最終段階で「原始惑星」と呼ばれる天体がお互いに衝突し、より大きな岩石惑星に成長する「巨大衝突(ジャイアント・インパクト)」と呼ばれる現象を可視化した映像です buff.ly/2l5JmDy #国立天文台
893
【ほしぞら情報】日の出前の南東の空には木星が明るく輝き、その右上には火星が控えめな光を放っています。さらにその右上にはおとめ座の1等星スピカが白く光っています。12月13日から15日にかけて、新月前の細い月がこれらの星々の近くを通ります buff.ly/2mNYlCk #国立天文台
894
【ほしぞら情報】今年のふたご座流星群は12月14日16時頃に極大を迎えます。日本でいちばんの見頃となるのは14日の0時過ぎを中心とした数時間です。空の暗い場所で観察すれば、最も多いときで1時間あたり40個程度の流星を見ることができると予想されます buff.ly/2B8n5bz #国立天文台
895
[Q80] ふたご座流星群は、来週14日頃の極大に向けて活動が高まっていきます。流星は地上どれくらいの高さで光る? #NAOJQA
896
【キャンペーン】国立天文台では12月12日夜から15日朝まで、ふたご座流星群を観察・報告するキャンペーンを実施します buff.ly/2zmjnhj #国立天文台
897
【ほしぞら情報】12月4日の満月は今年地球に最も近い満月です。満月のときの地心距離は約35万8千キロメートル、視直径は33分22秒角です。翌月の2018年1月2日には月がさらに地球に近い距離で満月となります buff.ly/2AjAsZl #国立天文台
898
[Q79] 12月4日は今年最大の満月。今年最小だった6月9日に比べて、見かけの直径はどれくらい大きい? #NAOJQA
899
【ほしぞら情報】2017年12月の星空―トピックス: 今年最大の満月、ふたご座流星群が極大、月が火星・木星に接近 buff.ly/2xPDfDM #国立天文台
900
【三鷹キャンパス見学案内】紅葉の見頃を迎えている #国立天文台 三鷹キャンパス。毎日午前10時から午後5時、見学コースを自由にご覧いただけます。見学のご案内はこちらをご覧ください。→ nao.ac.jp/access/mitaka/…