826
827
【ほしぞら情報】3月中旬、水星が日の入り直後の西の空で見つけやすくなっています。さらにこの時期、水星の近くに金星が見えています。明るい金星を手掛かりに水星を探してみましょう buff.ly/2FgVBTE #国立天文台
828
すばる望遠鏡の観測画像データの中を宇宙旅行できる「HSCビューワ」。URLはコチラです→ hscmap.mtk.nao.ac.jp/hscMap2/
HSCビューワの使い方を解説するサイト prc.nao.ac.jp/citizen-scienc… と動画 youtu.be/jF9fOgIxUyc も制作しました。解説サイトと動画をご参考にじっくりお楽しみください。 #国立天文台
829
【トピックス】すばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラHSCが撮影した本格的な天体画像データを、誰でも自由に楽しめる「HSCビューワ」サイトを公開しました。本物の天体画像データの中を「宇宙旅行」しながら、宇宙の広がりを感じてみませんか。nao.ac.jp/news/topics/20… #国立天文台
830
【ほしぞら情報】3月上旬の夜明け前、南から南東にかけて三つの惑星が並び、にぎやかな星空となっています。7日から11日にかけては下弦前後の月がこれらの惑星に次々と近づき、星空のようすの変化を楽しめる数日間となります buff.ly/2EQYPiR #国立天文台
831
【今週の一枚】すばる望遠鏡が捉えた、かみのけ座の方向およそ6200万光年の距離にある渦巻銀河NGC 4651の姿です。傘を広げたような姿から、アンブレラ銀河とも呼ばれています buff.ly/2FWxrxT #国立天文台
832
【観測成果】すばる望遠鏡搭載の超広視野主焦点カメラHSCを用いた観測で、約120億光年かなたの宇宙に、銀河団の祖先「原始銀河団」を200個近く発見。原始銀河団の特徴を初めて統計的に明らかにしました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:subarutelescope.org/Pressrelease/2… #国立天文台
833
【今週の一枚】アルマ望遠鏡が高解像度で捉えた、年齢およそ1000万歳の若い星、うみへび座TW星を取り巻く塵の円盤。これほど中心星に近い位置での惑星形成の現場が見えたのは初めてのことです buff.ly/2FGJgZh #国立天文台
834
【国立天文台にまつわる記念日】1982年3月1日、野辺山宇宙電波観測所の開所式が挙行されました。同年には45m電波望遠鏡が共同利用を開始。今も現役で活躍しています buff.ly/2oC5zXM #国立天文台
835
【観測成果】#国立天文台 すばる望遠鏡搭載の超広視野主焦点カメラHSCを用いた大規模探査観測データから、史上最高の広さと解像度を持つダークマターの地図を作成。加速膨張宇宙の謎を解き明かす上で新たな知見をもたらす成果です。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:subarutelescope.org/Pressrelease/2…
836
【ほしぞら情報】2018年3月の星空―トピックス:月が木星・火星・土星に接近、水星が東方最大離角 buff.ly/2n6cpnR #国立天文台
837
【研究成果】アマチュア天文家の捉えた超新星爆発が、爆発の最初の瞬間「ショックブレイクアウト」であることを観測データの解析とシミュレーションから明らかにしました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:ipmu.jp/ja/20180222-Sh… #国立天文台
838
【今週の一枚】2017年7月に沖縄県石垣市のVERA石垣島観測局で撮影された20メートル電波望遠鏡と天の川。VERAは銀河系の構造や進化を解明するために、電波望遠鏡を使って星の位置と運動を精密に測定し、銀河系の立体的な地図を作るプロジェクトです buff.ly/2HwA7ms #国立天文台
839
【研究成果】台湾中央研究院や工学院大学、愛媛大学などからなる研究チームは、アルマ望遠鏡を使って活動銀河核を観測し、そこから噴き出す電離ガス流が周囲の星形成活動に影響を与えていないことを発見しました buff.ly/2Gt8VDD #国立天文台
840
【古在先生追悼】先日逝去された古在由秀 元国立天文台長の名が付けられた小惑星(3040) Kozai。小惑星Kozaiは古在機構による秤動を示す小惑星として初期に発見されたものの一つで、古在先生に敬意を表して命名されました。2009年に木曽観測所で観測。画像:東京大学 木曽観測所nao.ac.jp/news/notice/20…
841
【研究成果】#アルマ望遠鏡 を使って渦巻銀河M77の中心核を観測し、超巨大ブラックホールをドーナツ状に取り巻く分子ガス(半径およそ20光年)をとらえました。予言されていた回転ガス雲を初めて観測で確かめました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:alma-telescope.jp/news/press/m77… #国立天文台
842
【今週の一枚】1992年7月31日(世界時)、乗鞍コロナ観測所のコロナグラフが捉えた巨大プロミネンスの上昇・噴出する様子です buff.ly/2G9mDLW #国立天文台
843
【訃報:古在由秀 元国立天文台長】初代の国立天文台長を1988年から6年間にわたって務められた古在由秀(こざい よしひで)国立天文台名誉教授が、2018年2月5日(月曜日)午後6時15分、肝不全のため逝去されました。89歳でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。
nao.ac.jp/news/notice/20…
844
【ほしぞら情報】カノープスは全天で2番目に明るい1等星ですが、日本の多くの地域では南の空の低い位置にあるため、なかなか見つけにくい星です。夜更け前にカノープスが南中する2月は観察のチャンスです buff.ly/2mZid2e #国立天文台
845
【ほしぞら情報】2月初旬、夜明け前の南東の空には火星と木星が見えています。中旬には土星も東の空に昇ってくるようになり3つの惑星が並びます。夜明け前の東の空で、月や惑星を楽しんではいかがでしょうか buff.ly/2n1IL2Q #国立天文台
846
【ひので研究成果】太陽観測衛星「ひので」の可視光望遠鏡による観測データから、太陽観測史上最大となる磁場強度を持つ黒点を発見しました。詳しくはウェブサイトにて→
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:hinode.nao.ac.jp/news/results/p… #国立天文台
847
【暦】明日2月4日は二十四節気の立春です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
848
【キャンペーン】皆既食中の月がどのような色に見えたのかを報告する「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーン。観察結果を報告してアンケートにお答えいただいた方には抽選で国立天文台特製てぬぐいをプレゼントします。報告受付は2月2日(金)正午まで! buff.ly/2DRm0Gf #国立天文台
849
【ほしぞら情報】2月2日の明け方、しし座の1等星レグルスが月に隠されます。星が月に隠される現象を「星食」と言います。望遠鏡や双眼鏡で拡大して観察したりカメラの望遠レンズでとらえたりするとその様子がよくわかります buff.ly/2DZx4BJ #国立天文台
850
【トピックス】国立天文台は「平成31年(2019)暦要項」を発表しました。2019年の春分の日は3月21日、秋分の日は9月23日になります buff.ly/2nuAWTJ #国立天文台