富岡すばる(@Lily_to_Rose)さんの人気ツイート(古い順)

101
①ロビン・シックのPVに出てくる裸の女性モデル ②主体的に性的欲望をぶちまけ、自分自身を誇示するカーディB ③PVの中で夫を誘惑する為、自らを性的客体化させるビヨンセ ④性的な意味合いより自己表現の一つとして肌を出すガガ この4つの違いが分からないと、性的消費の意味を理解できないのでは。
102
まず性的な存在として客体化された①と、自己表現として自ら肌を出す②③④では主体が違う。 また第三者からの性的視線に重きを置かない②と、相手ありきの③も異なる。 そして④の様に、裸が必ずしも性的表現とは限らない。 いずれも「肌を出す女性」という点で同じに見えるが、全て違う表現なのだ。
103
性的消費と呼ばれ批判されるのは、①の様な女性描写がメディア内で常態化している状況や、④を勝手に性的な表現ととらえて利用してしまう事象等なのではないか。 また今回は便宜上、①~④と区別して事例を挙げたが、全ての女性の自己表現が明確に区別され得る訳ではない事も付け加えておきたい。
104
性的消費とは何か。 そして本人が自ら主体的に行う性表現ではなく、客体化された性表現とは一体何なのか。 それを男性が理解するには、まず男性自身が性的客体化されてるものを見た方が早いかもしれない。 1990年にマドンナが行ったライブ演出を元に、リプ欄で考察してみる。 youtu.be/lTaXtWWR16A
105
Backstreet BoysとNSYNC──90年代後半、頂点に立った2組のボーイズグループ。 その両者を生み出した、元プロデューサーのルー・パールマンを探るドキュメンタリーをYouTubeで観た。 彼はいかにして世界を熱狂させたか。 そして、いかに経済的かつ性的に少年達を搾取したか。 youtu.be/CcCRs0Ic3FI
106
・夢や絆の名のもとにメンバーを洗脳 ・両グループに噂を吹き込み不仲状態にする ・数年間でCDが1000万枚売れてもメンバーに与えた金額は100万円程度 ・性的な商品として扱う ・彼らをまとめる為に女性アイドルも利用 彼らが初期に見せた初々しい輝きは、洗脳と支配と搾取の上に成り立つ虚像だった。
107
また男性アイドル達が性的搾取されるくだりには、同性として寒気がした。 そして、さらにその最下層で女性の性も利用されていたという事実には頭が痛くなる。 このドキュメンタリーは音楽ファン以外の人にも観てほしい。 人はどのようにして支配されていくのか、それが克明に映し出されているから。
108
ある程度売れた女性歌手が、自分より年下&低収入の男性と交際すると、「BBA」「ヒモ」という言葉がウェブに飛び交う。 マドンナの時もマライア・キャリーの時も浜崎あゆみの時もそうだった。 で、こういう事を指摘すると親フェミだとか言われるかもしれないが、これって普通に男も生きづらくないか?
109
そもそも、マドンナの彼氏もマライアの彼氏も浜崎あゆみの彼氏もみんな高収入だよ。 それなのに、相手の女性の方が収入が多いと「BBA」や「ヒモ」などと呼ばれる。 これが男女逆だったら割とよく見る光景なのに。 女性の成功や自立を許さないって、男性にとっても自分で自分の首絞めてるようなもんよ。
110
「レズ風俗」という名で女性同士の絡みを男性客に提供する店があり、その男性経営者が今日イベントを開くらしい。 その名も、「GOTOレズ鑑賞キャンペーン」。 店のコース名が「レズバトルコース」って時点で色々お察し。 レズビアンをポルノのジャンルと思ってるのかな。 ヤバいよ、感覚マヒしすぎ。
111
僕がゲイ風俗にいた時もボーイ同士で絡むコースはあったけど、女性客は原則お断りだった。 仮にもし女性経営者が「ホモ風俗」を出し、「ホモバトルコース」や「GOTOホモ鑑賞キャンペーン」を作ったら、もっと炎上したと思う。 それがレズビアンになった途端、商業的に成立しちゃうのオカシイって!
112
女性の存在を挟まないと男性の幸福探求を形にできないって悲しい。 男の僕がこうして書くとフェミニスト気取りなどと思われるかもしれないが、男だからこそ思う。 「女性と関わりがなくても、人としての価値が損なわれることはない」 というメッセージの方がもっと男性には必要なんじゃないかなって。
113
「日本は海外と違って同性愛者が殺されることもないし差別もない」みたいな言葉には違和感を抱く。 そりゃ同性愛者が死刑になる国に比べたら、殺される人は少ないだろうよ。 ただ、死を選んだ人はたくさんいると思うぞ。 ニュースにならないだけでな。 僕も今発言できているのは、生き残ったからだ。
114
日本は偏見や蔑視が少ないと思いたいのは分かるが、その存在を認めないと逆に世界的に恥をさらす。 海外歌手が来日する度、そう感じてた。 マドンナに「彼氏にご飯を作るか」と訊く。 アリアナ・グランデの前で女性芸人の外見イジリをする。 レディー・ガガにやたらと年齢に関した質問をする。 恥。
115
ただアリアナもガガも、祖国アメリカだったら多少なりともキレるであろう対応にも、日本ではわりと優しく返してた。 それに対しマドンナは、誇張抜きでマジで苦虫を噛んだような表情をしてたし、なんなら得意料理はポップコーンだとか言ってらして、あぁやっぱりマドンナ様だなと思った。
116
「ボーイフレンドにご飯作ってあげたいとか思わないのか」といった質問をされた時のマドンナ様。
117
別に子どもが好きとか、子どもを育てたいとかこれっぽっちも思ってなさそうなのに、とりあえず子どもを欲しがる男の神経がマジで理解できない。 「結婚して子どもを持ったら一人前」みたいな価値観の刷り込みがデカイのかもしれんが、てめえのクソみたいな自己実現のために子どもの存在を使うなよ。
118
今までどの職場も、男性上司たちと飲みに行くと、どれだけ飲めるか&どれだけ女とヤッたかという自慢を聞かされる事が本当に多かった。 僕みたいな文化系ゲイは存在感ゼロなのだが、SMバーで働いてた時の話をすると、一気にチヤホヤされ始める。 酒の強さor性体験の多さで評価が決まる、偏狭な世界。
119
ショーン・メンデスに限らず、ゲイという噂を流される海外男性歌手は多い。 ジャスティン・ビーバーやハリー・スタイルズなど。 女性から強い支持を得る男性歌手に起きやすい印象。 それはもちろん男性へのハラスメントだ。 ただ、根底にはいつも女性蔑視が見え隠れしてる。 google.com/amp/s/www.cosm…
120
「女っぽい男=ゲイ」はそれ自体が男性へのハラスメントであると同時に、女性の事も踏みつけてる。 また女性人気の高い男性歌手がそういう嘲笑を受けやすいのは、「女が支持するものは二流」という価値観も大きく関係してると思う。 男性歌手自身がそうした考えを内包しちゃってる場合もあるけどね。
121
「女が支持するものは二流」という価値観を男性歌手自身が内包してた例として、真っ先に思い浮かぶのはこのニュース。 こうした「男に支持されないと本物じゃない」みたいな考えって時々見かけるけど、女性のみならず男性の事も回りまわって苦しめるんじゃないかな。 google.com/amp/s/www.exci…
122
ジャニーズがJr.メンバーの「性器」付きぬいぐるみを出した件。 ちょっとヤバいと思ったので、このツイートをRTしておく。 ジャニーズ、Kポップ、欧米ティーンポップ等。 我々はアイドル文化に慣れ親しんでいるが、彼らに対する経済的かつ性的搾取に加担してはいないだろうか。 それを常に省みたい。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
123
ブリトニー・スピアーズは僕が人生で初めてハマったアイドルだ。 彼女がどんどん壊れていった様子も全て見ている。 2009年頃、ある雑誌で彼女の事がこう書かれていた。 “100億円ビジネスの犠牲者” 今もアイドルを見る度ふと思う。 人々の理想を体現する彼らが、その理想に殺されていないだろうかと。
124
ドラマ #30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい について語ってみた。 この作品を知らない人、「BLムリ」と感じてる人にこそ読んでほしいな。 恋愛至上主義や、「女をモノにして一人前」という男性社会に疲れた一人の男として。 そしてゲイとして、今思う事。 #チェリまほ gendai.ismedia.jp/articles/-/786…
125
還暦超えの母は数年前にYouTubeを観始めてから、韓国・中国をしょっちゅう罵倒するようになった。 それは政策批判等ではなく、「キムチを食べると韓国人みたいになる」や「中国への天災は天罰」といったもの。 そして日本が100%正しく、いかにすごいかを語る。 本人の話から、その理由を探ってみた。