26
こないだ「スターウォーズほとんど知らない」という人たちと喋ってて、「ダース・ベイダーの正体って誰なんでしたっけ…ヒカキン?」と言われてめちゃくちゃ面白かった ほとんど知らない人にしか出せない大喜利
27
庵野監督、シン・ナウシカを発表して宮崎監督も最初は認めるんだけどなんだかんだで激しいバトルになり結局宮崎監督が総監督になる流れをいつか見たくないというと大ウソになってしまう
28
アロマンティックとアセクシャル、世の中が恋愛脳すぎて周囲に恋愛を見出し求めまくるためにあえて言葉にする必要があった/名乗る必要が出てくるものだったと思うので、だいたい恋愛脳(おれたち)が他者への(恋愛方面への)関心を減らしたほうがいいという話になる。
29
医師の嘱託殺人の話、「これを優生思想と報じるのは言葉の定義からすると誤っているのでは」という指摘を見て言葉を調べたら、確かに「その種が残る(子孫を作る)べきではない」というのが優生思想であり、「社会のコストになる人はいなくなるべきだ」というのは厳密には優生思想という表現ではない
30
店の中で交わされる会話、耳に入ることは多いのですが、「インナーカラー入れてる女はオタクとか根暗が多い、髪色でしか自分を表現できない」という直球の悪口が聞こえてきて泣いてる
31
なお対消滅はせずより大きなパワハラの化け物が生まれようとしているそうです。それもまたさだかや…
32
こないだ聞いて大興奮してしまったのは「住んでいた団地に『水あめおじさん』がいて、子どもだけで行くと中から白タンクトップを着たおじさんが出てきて水あめをくれる。だから自分は今でも水あめが好き」という話でした
33
「Papa told me」が5/11までの期間限定で10巻無料です。父子家庭の知世(ちせ)と小説家のパパのお話で、知世のキュートさや作品全体のオシャレさもいいのですが、90年代前後の女性と社会(労働)の話がすごく濃厚でそういう意味でも古びない迫力がある……。 #今日の推し本
amzn.to/3uil0oG
34
あと「世界人口の半分が一瞬で消滅」みたいなことがあったときにエンジニアが全員死ななくて本当によかったと思う(一瞬で詰む)
35
これは夫が言ってたんですが古畑シーズン4にはこんまり回がほしかった。古畑が「ンーあなた、死体は片付けきれなかった」と語りかけて、こんまりが「ときめきが残っていたのかもしれませんね」と言って終わる回…
36
新海監督、最初は女性二人のロードムービーを作ろうとしていたのだが、プロデューサーから「早くない?」と言われて今回の組み合わせになったと。え〜ん(日本市場…)
37
こういう訴えが届いて取り上げることができるのがほぼ週刊誌だけだということ、そしてさらに被害者がここまで言葉を尽くして説明しなければならないこと、そういうこと全てに気が滅入る… / “週刊文春掲載の記事について|A子|note” htn.to/33CGXKHCiE
38
NHK、絶対予定通り実行されるはずだったオリンピックの裏側密着とかしてるはずで、そしてたぶん現時点では11割くらいがお蔵入りになるんだけど、あと50年後くらいに「もう時効ということで…」って感じで激ヤバドキュメンタリーとしてお出ししてほしい
39
「文藝」掲載の「推し、燃ゆ」面白かった。おそらく発達障害(学習障害や二次障害なども含め)の主人公が、「推し」と出会って推し活動をしているときだけ「生きている」んだけど、その推しが冒頭一行で「燃える(炎上する)」というところから始まるお話。
40
しかもサーヴァントは「全盛期の年齢で現界する」という設定がくっついてるので、より「女の全盛期を考えるとババアが設定されない世界の重力よ…」と思う。この際ミスマープル実装しかない
41
こないだネットでは燃えていないけど普通に抗議がいきまくってる作品の話を聞き、今後「よくないこと」をエンタメで書くことはどんどん難しくなってくるなと思った。よくないことを描ける、肯定できる可能性があるのがエンタメのよさでもあるのでかなり難しい。
42
名探偵コナンスーパーダイジェストブックの青山先生QA、赤井と安室の好きな女の子のタイプが「赤井は黙っていても間が持つ人、安室はしゃべりまくっても嫌がらない人」なの、青山先生あかあむがうますぎるのではないか?
43
「ジェンダーの問題はおいておく」とされたとき、だいたいジェンダーの問題なんですよね(そもそもの出発点が)。私はいつも念仏のように「男女雇用機会均等法は1986年、女性の労働の歴史はようやく2世代目に来たとこ…」って思ってます
44
なんで自覚が大事かというと、自覚せずに楽しんでいると「それって都合いいのでは?」と指摘されたときに都合がよくない理由を真っ先に出してしまいたくなるのだが、自覚していると「すみません!!!都合がよいものを楽しんでおります!!!作り手のみなさんありがとう!!」で話が終わるため…
45
FANZA寝取られ漫画、だいたい「これはいいな…」と思うと山田海さんの長文レビューがついている。これが令和の耳をすませばです。
46
アラサー女と本気のトークがしたい婚活男性は、「こどものおもちゃ」「神風怪盗ジャンヌ」「GALS!」「NANA」「フルーツバスケット」を読んでおいてください。どれかが刺さるはずですし相手の恋愛価値観がわかります
47
医学部の点数操作問題が発覚したときに現役医師を中心に「これは必要な差別だ(そうでないと現場がまわらないから)」と言っていた人が一定数いて、それは実際そうなのだが、女性の数が増えてくるのが見えると議論のステージが「じゃあどうやって成り立たせるか」になるよねと記事を読んで思いました
48
ネット上のアンチのパターンとして、「叩いてもいい」扱いになると一気に底が抜ける(周りもアンチ行動をポジティブに見る)ことがあると思っており、織姫サクラ叩きなどがそうだし、いまは100ワニがそうで本当に不憫だなと思う。バルト9の架空予約とか、エヴァでやってたらすさまじく叩かれてたでしょ
49
特定の事件から着想を得た話をどのタイミングならフィクションにしてもいいのかという問いに答えはなくて、たとえば「彼女は頭が悪いから」や「推しの子(恋リア編、これは着想というより連想に思うけど)」も早すぎるのではと思った、でも本当にみんなにとっての解禁ポイントなんて存在しないよな
50
ワーッ名作「源氏物語 あさきゆめみし」の完全版1~3巻が期間限定無料になってます!(全10巻) 3巻は朧月夜~須磨流し~都カムバックまでで、明石の君とのやり取りで源氏のクソぶりを十分に満喫できます!!(誉め言葉) #今日の推し本
amzn.to/3rxKNsz