青柳美帆子(@ao8l22)さんの人気ツイート(いいね順)

1
小さい頃の地域コミュニティの話聞くのすごく面白く、私が歴代で一番好きなのは「A小学校とB小学校で抗争が起き、中間くらいの場所で営んでいた駄菓子屋のババアが両陣営にBB弾と情報を売る“商人”をやっていた」という話です。そのババアすごい楽しかったと思う
2
パワハラ気質のある人とパワハラ気質のある人が同じプロジェクトに入れられた結果、グループチャットでパワハラ気味のメッセージに対しパワハラ気味のメッセージでレスバするパワハラパワーバトルが行われている話を聞き貞子vs伽倻子じゃんとなった
3
世界が壊滅状態になったという世界設定で味方・敵組織がかっこいいロゴをつけていたりすると「デザイナーが生き残ってる世界でよかった…」と思う
4
夫ピが突然豚の角煮を作り始めたのですが、台所で「世の夫あるある…突然時間と手間のかかった料理を作り出す!!!」と叫んでいて客観視ができる男だ…となった
5
とてもわかる。バターもちのレシピに対して「バターがないのですがバターなしでも大丈夫ですか?」とリプライしている人がいてなんで大丈夫だと思った???と思った(その料理研究家さんは「バターもちはバターがないと作れないと思います!」と返していた)
6
東大出身の人に「東大ギャグ言って〜!」とリクエストしたら「早稲田の人にはわからないよ😅」と返されてキャッキャッキャッとなった
7
こないだネットの世界で見た「短期間でTOEIC点数900点になった勉強法」、「1日9時間英語の勉強をする」でめちゃよかった、あまりにも正しい
8
「夫の収入一馬力で都内二人ぐらしで毎月15万円貯金しています!」というブログを見てスゲーッとなってたら「住居費:社宅(家賃2万円)」と書いてありスゴスゴと帰ってきた。
9
ゲンドウの都合のいいときにだけ「冬月先生」って言うところ、冬月先生は言われるたびに「全く……碇は都合のいいときだけ私のことを『先生』と呼ぶ……本当にしょうがないやつだ」とやる気を出していたと思うと私は………
10
ダイエットの市場というのはすごくて、体を絞るには「食事制限で摂取カロリーを減らす」「有酸素運動で消費カロリーを増やす」「筋トレで基礎代謝を増やす」ということしかないのだが、「なんとかそれをやらずにできない?」という願望により新しい減量法が生まれ続ける…
11
夫が「目が悪くなった!遠くを見なきゃ…」と言いながらエベレストの写真集を読み始めたのですが、あまりにも自然だったのでツッコミまでに時間がかかってしまった。遠くを見るというのはそういうことではない
12
こんなにあっという間に結果が変わるのすごいし、これまで落とされてきた女性受験生のことを考えると胸が苦しい / 2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ni… “医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題” (2 users) htn.to/2AaQUMhDJ9
13
泣いちゃうな(このカッコ使い年齢とかインターネット入門時期がわかるっていうよね)(わからん人には謎のカッコだよね)(それはそう) #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11626425…
14
「うるせえ勝手にしろ〜〜!!!あとは知らね〜〜!!!!」というコメントを土井先生くらいしかしておらず、ほとんどの料理研究家さんがていねいに返しているのがウゥッとなる
15
俺たちは彼氏彼女の事情とフルーツバスケット直撃世代なので「人のトラウマを癒やす」ことが恋愛の力だと思ってしまうが、恋愛にはもちろんその力はあるが癒せなければ恋愛ではないということにはならない
16
こないだ聞いて大興奮してしまったのは「住んでいた団地に『水あめおじさん』がいて、子どもだけで行くと中から白タンクトップを着たおじさんが出てきて水あめをくれる。だから自分は今でも水あめが好き」という話でした
17
世の料理研究家のみなさんは「白だしはめんつゆで代用できますか?」「電子レンジ500Wしか出ないんですけどどうすればいいですか?」「生クリームがないですが牛乳でいいですか?」「バターはマーガリンにしていいですか?」などと聞かれすぎている。
18
古今東西のキャラクターが集結しているといえばすごく参考になるのがFGOで、男キャラはショタからおじいさんまでいるけど女キャラは外見年齢30以下くらい(ほとんどが10代の外見年齢)でほぼ固まってるんですよね それが商業的判断なのは完全に理解するが非対称だよな〜とは思う
19
最近ずっと家事について考えているんですが、家事って得意になればなるほど楽になるんだけど同時にほかの家族構成員がそのありがたみを感じられにくくなるから業が深いスキルだなと思います。たとえば掃除は家を片付け切って物の定位置を決め切ると荒れるスピードが格段に遅くなるんですけど、(続)
20
冷蔵庫の奥に物を入れると完全に忘れてしまい賞味期限が完全に切れた状態で発見されることが多発するため、奥という概念をなくすターンテーブルを導入しました。
21
「きっと何者にもなれないお前たちに告げる」という言葉のニュアンスを10年前ははっきり受け取れていなかったなと思うことがあり、この言葉はカルト宗教の勧誘の表裏なんですよね。「きっと何者にもなれないから、カルトに所属し、カルト内で何者かになろう」という誘い文句。
22
庵野監督、シン・ナウシカを発表して宮崎監督も最初は認めるんだけどなんだかんだで激しいバトルになり結局宮崎監督が総監督になる流れをいつか見たくないというと大ウソになってしまう
23
すずめの戸締まりに関連して夫ピに「私カギっ子(家に保護者がいないのでカギを持たされている子ども)だったんだよね、そちらは?」と聞いたら「好きだよ」と返ってきて、???と思ったあとに…アッこの人鍵っ子(key)のことだとおもとる!!!と気づいてめちゃウケてしまった
24
なお対消滅はせずより大きなパワハラの化け物が生まれようとしているそうです。それもまたさだかや…
25
店の中で交わされる会話、耳に入ることは多いのですが、「インナーカラー入れてる女はオタクとか根暗が多い、髪色でしか自分を表現できない」という直球の悪口が聞こえてきて泣いてる