151
タコピー、もともと「虐待が連鎖する」ことを無邪気に書いていてうーんと思ったが(被虐待児はその可能性と言説に苦しめられているわけで…)12話「楽天のコンブチャ」「母乳が少なかったから」あたりは作者の表現そのものもだけど「リアルなディテール!」と言っている読者の人にうーーーんとなったな
152
「当事者は嘘をつく」読んでよかった。被害にあった当事者の言葉は混乱していることがある(加害者の言葉のほうが理路整然に聞こえることもある)というのは知られていることだと思うが、性暴力サバイバーであり、研究者でもある著者の真摯な向き合いの言葉です #今日の推し本
amzn.to/3KhF5mz
153
番組別・職業別の出演者の男女差も出ていたけど、衝撃的なのはお笑い。8倍くらい男性のほうが多い。バラエティでも男性出演者が2倍くらいになっていて、特にバラエティ×お笑いの場でのジェンダーバランスが可視化された調査と感じました
154
男性は40代まで上がっていく。女性には若さ、男性には権威という構図。こういった数字が出ることで、議論のステージが「気のせいじゃない?」から「気にしすぎじゃない?」に進むというのが荻上さんのコメントだったが、視聴者からのおたよりでまさに「気にしすぎ」というのが出て、まさに…となった
155
NHK文研フォーラムの「テレビのジェンダーバランス」よかった!(田中東子さんと荻上チキさん出演)テレビのジェンダーバランスってよく話題に出るが、実際に調査すると本当にびっくりするほど差が出る。特にひ〜となったのが出演者の年齢。女性は20代がピークであとはがくんと下がる
156
私はTwitterでAVの話がバズるたびに「この中の何人が金払ってAV見てんのかな…」といつもモヤついてます(漫画村的なものは絶対許さない人でもAVは別腹みたいになってる人けっこういる)
157
がん検診、乳がんも子宮がんも子宮頸がんも検診やったけど、検診がこんなに痛い(あと事前に何されるか予告されないでやられる)のとてもつらいし定期的にやりたくねえ…とマジで思いました
158
めちゃいい話だ…
“推し”への愛が、まだ見ぬ誰かを助ける――ビッグイシューに誕生日広告を出稿したファンコミュニティ「Gulf Kanawut JFC」に話を聞いた bigissue-online.jp/archives/10800…
159
2021年末に募集していた「TL(ティーンズラブ)」好きのみなさんのおすすめ作品をまとめました。次に読むTL作品を探している方どうぞ〜!!
TL好きに聞いた「このティーンズラブがすごい!」2021 - アオヤギさんたら読まずに食べた
ao8l22.hatenablog.com/entry/2022/02/…
160
序盤の「動物性愛と小児性愛がセットで言及されることが多いのはなぜか」という問いかけの中、ペットは(去勢されることで)家庭内の永遠の子どもとなっている、だから重なる、という指摘はヒ〜となった。一般的な「動物との共生」は、動物の生殖を否定することで成立している側面がある…。
161
動物性愛者についてのノンフィクション「聖なるズー」、読みながら唸り続けてしまういい本。動物性愛に関する主な批判は「合意が取れていないから虐待だ」というものなんだけど、この本は繰り返し「合意とは何か」「対等な関係とは何か」を探っている #今日の推し本
amzn.to/3BspsWt
162
2/25発売のSFマガジン「BLとSF」、ブックガイドをちょっと担当しています。一読者としてJUNEまわりのインタビューと評論が楽しみです。あと(特集じゃないけど)どう見てもすごそうな伴名練の評論新連載「戦後初期日本SF・女性小説家たちの足跡」…!
hayakawabooks.com/n/nd373078de233
163
なんか現代日本社会、みんなうっすら子どもが嫌いだよな。近い国だと中国とかは「子どもはよいもの」という考えがめちゃくちゃ強く感じる(それは反転して「子ども絶対産め」という圧にもなるわけですが…)
164
「あ、男性でしたか。失礼しました^^;」ならぬ、「あ、広告審査基準でしたか。失礼しました^^;」だな………
165
映画ナタリーの「F4 Thailand」特集で西森路代さんとお話ししました!タイ版の「花より男子」であるこのドラマ、かなり現代的で面白いです。対談中、西森さんが他国での花男実写化の話もしてくれて「そうなんだ!!」と楽しかった…
natalie.mu/eiga/pp/f4-tha…
166
東大出身の人に「東大ギャグ言って〜!」とリクエストしたら「早稲田の人にはわからないよ😅」と返されてキャッキャッキャッとなった
167
ちなみに医大の入試不正に関しては以前医学部予備校の高梨裕介さんにお話を伺ったことがあり、ここで伺った内容がこの問題に関する自分の考えのベースになっています。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…
168
「実際そう」は、「現場がまわらない」のほうにかかっています(あと、負担をになっている側が不平を言いたくなる気持ちと、その人たちがそう考えていること自体についてもかかっています)
169
医学部の点数操作問題が発覚したときに現役医師を中心に「これは必要な差別だ(そうでないと現場がまわらないから)」と言っていた人が一定数いて、それは実際そうなのだが、女性の数が増えてくるのが見えると議論のステージが「じゃあどうやって成り立たせるか」になるよねと記事を読んで思いました
170
こんなにあっという間に結果が変わるのすごいし、これまで落とされてきた女性受験生のことを考えると胸が苦しい / 2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ni… “医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題” (2 users) htn.to/2AaQUMhDJ9
171
いやゴーンガール見て「女って怖い〜」って感想出るの、女って怖いって言いたいだけでは!?(結婚って怖い〜ならまだわからんでもない)
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11311831…
172
エロ漫画を読むときはそのエロ漫画の世界観に気持ちを調整していくので催眠陵辱系を読むときはああいうワードが出ていても「ふーん、えっちじゃん」と思えるのだが、純愛系で「オナホ」とか使われると「えっ……」となってしまうので純愛系のときはお互いを褒め倒してほしい…(読者のお気持ち)
173
タイ版花より男子「F4」、めちゃくちゃいいです。「2021年に道明寺を愛しうるヒーローにするにはどうすればいいのか」という工夫が詰まっていて、かなり繊細なキャラクターのチューニングとともに、完結作品ならではの再構成がされてます。少女漫画実写化のレベルが極めて高い……!
174
激レアさんにも出ていた39歳まで職歴なし→109のショップ店長→飲食店バイト→自分で飲食店経営→ドムドムバーガーにスカウト→入社して1年たたずにドムドム代表取締役に、というすごい経歴の藤崎忍さんの自伝「ドムドムの逆襲」、決断の速度に驚く本。 #今日の推し本
amzn.to/3qb6zDp
175
こないだオタク女と喋ってたらみんな突然ファブルの喋り方で話し始めてめちゃくちゃ怖かった