青柳美帆子(@ao8l22)さんの人気ツイート(新しい順)

176
日本のアニメのキャラデザの幅が男女で違う話、前FGOでしたときもやや叩かれ気味だったので、このトピックはいわゆる「野球・宗教」でありTwitter以外でやるのがいい話だよなと思っている
177
最近つくづく思うのは「文句なしの表現」というのは存在しないということで、どんな表現でも瑕はありうる。「それはわかった上でこの表現をしています」という検討に基づいた無視か、「気づかなかったしそれは問題だ」という反省を繰り返すといいよね…と思います
178
デジタル庁のミッション、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を。:一人ひとりの多様な幸せを実現するデジタル社会を目指し、世界に誇れる日本の未来を創造します。」なんですよね(さっそく旧姓使用者を取り残すというメッセージを発信してもいいと思っているのだなという感想です)
179
ここ(旧姓表記したマイナンバーカードを作成している層※ほぼ女性)は最初のリリース時にフォローしなくても大丈夫、と判断されていることがつらい…… 全体の中では少数だから影響は少ないという判断ではあるけど、デジ庁としてそのメッセージを発信してもいいと思われているのだなという
180
金沢21世紀美術館のフェミニズムズ展、90年代のアートのアーカイブ展示「もしもしピんク」がよくて当時に立ち合いたかったな〜…ピンク字で電話番号が書かれたティッシュを町中で配り、会場には電話を置いておくというアートで、95年当時はテレクラと思い込んだ男性から電話がきていたという
181
こういう複数の視点から話題のトピックをまとめ上げたニュースを見ると「う〜〜〜NHK!!!!」という気持ちになり羨望の気持ちが募る!! / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.n… “メガネのヒロイン | NHKニュース” (1 user) htn.to/4FXcB1W16T
182
興奮状態の人間の気持ちは揺れ動いていて、最初は「自分が悪かった」と思っても、だんだん「自分は悪くなかった」という気持ちに天秤がゆれる。そのときにSNSをやっては絶対にだめ。電源を切ってSNSにつながるデバイスを全部人に託して、紙かなんかに自分の気持ちをつらつら書いて、あったかくして寝る
183
いわゆる「炎上」によって視野狭窄になっていたというのは言い訳に聞こえるかもしれないが、これはSNSの言動をきっかけに(自分の)予想以上に批判されたとき本当にあるあるです。身体的に興奮状態になる。自分が悪い部分が多いと思ったらまず謝って必要であれば削除してあとはスマホの電源を切るべし
184
麻雀でどうしても勝ちたいときにこのコマを思い出そうと思っています(むこうぶち50巻)
185
ちいかわのエポスカードがほしい気持ちがどうしても我慢できなくなって加入しに行ったのですが、申し込み時に規約を熟読していたら担当者さんから「勝手にリボ払いにはなりませんから…」と何も言ってないのにフォローもらった ちいかわカード申込者にはフォローせよというフローでもあるのか!?
186
タイに喜捨文化があるからファンが社会貢献活動と推し活をかねた応援をするのめちゃくちゃすごいなと思っていて、ビッグイシューに広告出すのどんどんやってほしいな…となってる twitter.com/GulfKanawutJFC…
187
給料日ラジオのリスナーさんから教えてもらった「差別はたいてい悪意のない人がする」めちゃくちゃ参考になり読み進めています。当人たちにとって差別的な表現を当人たちがむしろ進んで名乗っていくというのをなんて呼ぶのかを知れた(再占有:Reappropriation) 私にとっては地雷系、量産型がそれ
188
今さっき夫がしみじみと「いい月曜の午後じゃないか」と言っていて、「いい」以外合っている要素がなくてびっくりした
189
「女性は関係性、男性は単体」というのがずっと言われていたわけなんだけど、女の子複数の日常系や青春系、アイドルものが流行って一般化したことで、男性も全然関係性への感受性があるようになった(あるいは言い出しやすくなった)のでは〜と思うんだけどどうなんざましょ note.com/takijun/n/nea9…
190
めちゃくちゃわかる!!!!そしてこれは懺悔なのですが若かりしころ(10代)オフ会レポートとかでその表現使ってしまったことがあります。美人が多いことでジャンル自慢をすな〜!!(猛省) #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10757295…
191
これは私いろんな局面で言ってるのですが、オタクの女が意外とルッキズムとエイジズムとミソジニーが強いのではなく、世の中はルッキズムとエイジズムとミソジニーが強く、オタクであるからと言って別にそこから逃れ… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10676298…
192
エッセイ棚において女性が無徴になっているように、ビジネス棚は男性が無徴。で、最近気になっているのは、ビジネス棚近辺にある「繊細さん」「HSP」「自己肯定感」本の表紙はシンプルなタッチの女性イラストが飾ることが多く、このあたりは女性読者がターゲットになっているのかなというところ
193
書店の棚(つまり市場)に、女性エッセイはあるけど男性エッセイはタレント系しかほぼないのでエッセイ棚は実質女性エッセイ棚という話をこないだしていたが、実は男性エッセイはビジネス書カテゴリに存在しているんだと感じている。自分の過去語り+どう世界をとらえるようになったかの話だから…
194
こないだ友達と喋っていて、二次創作のパロディ(バトロワパロや芸能界パロなど)の記録ってマジで残らないから残したいね…という気持ちになった。ミスフルといえばバトロワ、黒バスといえばホラーかまとめブログ風という時代が確かに(ごく一部に)あったのじゃ…
195
現代思想ルッキズム特集をパラパラ読みましたが「脱毛広告観察」は読みやすく面白い。巻頭の討論対談「外見に基づく差別とは何か」で触れられている、ルッキズムで指摘されていることの多くはセクシズムとレイシズムでもあるという整理は改めてそうですよねとなった
196
この結果はおもろいな(そして記事タイトルがキレキレだな) これに限らず設備が一方の性別に合わせて作られていることで不便や苦手が生じる例ってけっこうありますよね。自分の身近なところだと女性の平均身体に合わない例が車、男性の平均身体に合わない例がキッチンだな
197
ちなみに私は二次元の児童ポルノよりも三次元のほうを優先してほしいと思っており、あとティーンの子のリベンジポルノ(特にアイドルとかが恋人に性的な写真をさらされるやつ、男女問わずだけど女の子のほうが今の世界ではよりダメージが大きい)が本当になんとかなってほしい派です
198
ここに行きそうなときは、アカウントに購入制限かけてパスワードを友人に設定してもらうといい。気持ちでは制御は難しいので仕組みで! / 他8件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “デレステで自己破産した話” (25 users) htn.to/4ggQ4snam1
199
「女性は〇〇が苦手」という偏見を否定するには、それを示すデータを出せればいい…と思いきや、偏見を温存する方向にゴールが変えられることがある。昔「女性は運転が苦手」という話に事故件数と事故率男性の方が高くない?と返したら「男性の方が長距離を運転するから」と言われたことがある
200
なお対消滅はせずより大きなパワハラの化け物が生まれようとしているそうです。それもまたさだかや…