101
私は何度か書いてるけど駅で倒れてる人に関しては「意識がある場合、ホームベンチなど安全なところに誘導して、駅員さんを呼ぶ」ように統一している 幸運なことにまだ意識がない人には遭遇したことない
102
(たぶんあそこにいた多くの人が別に明確な助けたい理由を書いてないけど助けないのだから、明確な助けない理由を持ってる人はより無理でしょうという意味)だからそのへんの人たちを説得するのは時間のムダで、どう助ける瞬発力ができるか、どう安全に助けられるかを自分では考えたいな
103
そういう際に動く人は本当に少ない。この前は身長180くらいの男性が駅ホームで倒れ込んだんだけど、助ける方面の行動に出たのは私ともうひとりの男性だけだった。だからインターネットで「助けない理由」を書いてる人は本当に助けないだろうなという確信がある
104
私は20代前半のころ車内でパニック障害が出やすくて、電車で具合悪くなりやすかったのだが、その際に色んな人や駅員さんに助けてもらっていた。そのため今後の人生においてできるだけ電車では人を助けたいという気持ちでいる。で、突然倒れた人とか座り込んだ人とかに声掛けしたりするけど(続く)
105
最近「風呂ってくる」「◎REC」のやりとりを思い出してて(ずっと風呂のことを考えていたから…)今はキモいけど当時はそこまでキモくなかった、しかしそれは今感じるキモさを否定するものではない、ということをぼんやり考えていましたわね
106
2011年のツイ廃が事故などにあい昏睡状態になり、2022年に目覚めてTwitterを再開し、「なるほど4時じゃねーの」「◎REC」「いてらー」などを駆使して周囲を怯えさせる悲しいコメディを思いつきました。しかしそれくらい表現は時代の影響を受けるもので、文を読むときは何年のものかを見る必要がある
107
我が家では「春にして君を離れ力」という単位が採用されており「これはだいぶ春にして君を離れ力が高いね」などと人や記事に対して評していることがあります。夫は別尺度としてよく「日の名残り力」を使う
108
「この世界の片隅に」を反戦映画ではないという人たち、やはり巧みすぎるアニメーションが生み出してしまうものの功罪を感じるな(すずの生活の描写が素晴らしいがゆえに、そちらに意識が引っ張られてしまう)
109
自分が45歳位になって、22歳の新卒の男の子が部下について、「いや〜青柳さんには助けられました!」とか「青柳さんのおかげでうまくいきました」とか言われたときに、上司が感じる以上の「いい気分」を味わうことなくいられるのか、恋愛脳である己が「可能性」を感じない今後数十年間の自律が必要
110
町山智浩さんが擁護しているような「俳優と恋愛する監督」というのも本人からしたらセクハラしてるつもりはなくて恋愛してるつもりというのは言い訳じゃなくけっこう真実なんだと思う、恋愛のつもり、大人の一夜の付き合いのつもり、「失恋」というのも本心だろう(でもそれはハラスメントになりうる)
111
こういう話をするとツイートが伸びていくにつれて「男が女を口説くのがセクハラになるのか?」という反応がきがちなのだが、私はこれまで社会で「女が上」が少なくて発生件数が少なかっただけで、今後どんどん女上司が男部下に「恋愛」しているつもり(実際はセクハラ)が起こると思っています
112
「そこからなのか!」とびっくりした。先生と生徒、上司と部下という権力差の中での「恋愛」はハラスメントとなりうる(かなり区別ができないもの)というのは常識だと思っていた。これからはおそらく「恋愛関係を持ちかけるのは関わるプロジェクトが終わってから」が普通になっていくだろう
113
「シン・ウルトラマン」、冒頭の「これまでのあらすじ」的部分の文字読ませる気のなさに良くも悪くもこの作品はオタク向けだなと気づいてかなりテンションを調整した。変則カットはたまにくるからかっこいいのであってずっとやられると逆に平板に思えるんだな。と見てる間意外に思っていた
114
子どもを産むのは誇張でもなんでもなく命懸けなわけだから配偶者同意じゃなく本人の決定であるべきだと思いますね 産婦人科医7割も配偶者同意を撤廃すべきと回答してる
yomiuri.co.jp/medical/202202…
115
どういうことなんだ?と思ったけどつまり母体保護法のほうで中絶に配偶者の同意が必要で、経口中絶薬でも同様ということだろうか。母体保護法のほうも変わる必要があるのだろな / “経口中絶薬の服薬「配偶者同意が必要」 厚労省が見解 社民・福島党首は批判「同意必要な…” htn.to/3chbvbmdqU
116
あとはやはり心情的な問題として、自分の傷を明かす行為が、第三者によって1000〜2000字程度のテキストでまとめられるのはそれはそれでつらい体験だよな……(媒体側からするとやむをえないし、そこに技術もあるんだけど、当人からすると「言いたいことが抜け落ちている」と強く思うだろうな)
117
ここ最近、媒体による報道のあとに、個人がSNSやブログなど自分で発信できるメディアで補足説明をする流れがかなり定着してきているように思うけど(これまではその逆、個人告発を媒体がキャッチして取材などあった)、こういった告発と紙面制限や媒体の文字数感覚というのは相性が悪いんだなと感じる
118
こういう訴えが届いて取り上げることができるのがほぼ週刊誌だけだということ、そしてさらに被害者がここまで言葉を尽くして説明しなければならないこと、そういうこと全てに気が滅入る… / “週刊文春掲載の記事について|A子|note” htn.to/33CGXKHCiE
119
この記事のタイトルにはっきりと「レズビアン」というワードが入っているのがすごくいいなと思いますね / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ci… “『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」、レズビアン・アイデンティティー | CINRA” (1 user) htn.to/R71ZcQhX7f
120
こないだ「スターウォーズほとんど知らない」という人たちと喋ってて、「ダース・ベイダーの正体って誰なんでしたっけ…ヒカキン?」と言われてめちゃくちゃ面白かった ほとんど知らない人にしか出せない大喜利
121
私は「引き受けてる人」にぐっとくるのですが、亀梨くんは本当に全身で引き受けてる感じがして、素晴らしかったですね…上田くんは合致してる感じ、中丸くんはめちゃ器用なんだけど意外に引き受けてない感じがそれはそれでよかった
122
KAT-TUNのライブ「Honey」、初めてのKAT-TUN現場だったんですがめっちゃ楽しい思いで帰りました。亀梨くんの全身が亀梨くんの感じに感動したのと、わたくしは男性のマント姿にメロメロになってしまう弱点をもっているので上田くんの衣装にずっと感謝を捧げていました!!!
123
宮台の話、あのへんの男性は女性の演技の存在を知らないわけではなく、知っているからこそ「演技ではなく本当の反応を引き出せた自分」というのにこだわるんだよな(失神とか忘我とかの表現をするのはそういうことでしょう)
124
「昔は近代麻雀ゴールドや近代麻雀オリジナルもあったんじゃ」と学研の学習漫画なら続くところよ(現実は学研の学習漫画ではないのでやんわり終わった)
125
こないだむこうぶちを知らない人と喋っていて「そんな麻雀だけしてる漫画どこて連載できるんだよ?月刊麻雀でもあるのか?」「なんと…近代麻雀という雑誌がある!!」「近代麻雀!?」という流れになったの全部ひっくるめてサクラみたいだったな