加藤よしき(@DAITOTETSUGEN)さんの人気ツイート(新しい順)

1
間違ってもゴジラが戦後間もない日本をメチャクチャにして、恐怖のズンドコに叩き込んだ末に、急にVRキットを外すシーンが入って、「はい。ゴジラって怖いですね。こういうようにならないように、地球を大事にしましょう」と説教を始める展開になったら、関係者は陛下より切腹用の短刀を賜ってもらう
2
「リターナー」や「ジュブナイル」を見たとき、「この人は少ない予算ながら、ハリウッド的なSFエンタメをやろうとしている」と感動したものである。今、山崎貴という男が試されている。健闘を祈りたい。
3
この話は何回かしている気がするけれど、昔、有吉弘行が『すべらない話』で話していた「僕、子どもの頃に大仁田厚を尊敬していたんです。今は軽蔑しているんですけど」とサラっと言っていて、有名人や芸能人に対するスタンスって、こういう感じでイイと思った。見上げる自由も、見下す自由もある。
4
『君たちはどう生きるか』は、始まった途端に「199X年、世界は核の炎に包まれた!」とナレーションが入って、『北斗の拳』が始まる可能性がある
5
先日、ふと思ったんですよ。いわゆる国民的アニメ「サザエさん」「ドラえもん」などで平凡として描かれている家庭が、いつの間にか豊かな一家になってしまった現象。あの理屈でいうと、今や国民的アニメになりつつある「ちいかわ」。あれを見上げる時代が来るんじゃないかと。俺は洞窟に憧れるのではと
6
twitterがブッ壊れたら、「ちいかわ」への影響が一番心配である。あれはtwitterに最適化している作品だから……
7
俺の中でイーロン・マスクとザッカーバーグの金網マッチの話が、「試合」から「制裁」へとニュアンスが変わってきている
8
すみません。東京で失恋した女性が地元で元カレと再会したら、実は故郷が男女を強制的に交わらせる因習村だと判明して、奇祭の生贄に捧げられたところに、偶然マイアミ市警が乗り込んでくる小説を書いて、上げ直しました。改めて、ご笑納いただければ幸いです。 kakuyomu.jp/works/16817330…
9
Netflixのラッパーのオーディション番組「リズム+フロー フランス編」を観ていたら、審査員たちが大事な視点から参加者をジャッジしていて感心した。2023年の今、確かに大事な評価ポイントだ。
10
漫画のタイトルの話だと、連載が長期化し過ぎて「派出所」の名称が消えた『こち亀』も大概だと思う。歴史の1ページだ
11
俺が布団の上で全裸でゴロゴロしているところに、定期的にハムカツとポテサラが運ばれてくる。俺はそれを食べて眠くなったら寝る。これだけで月に15万貰える仕事が欲しい。
12
イーロン・マスクとザッカーバーグの試合が終わったあと、いきなり観客席の前澤社長の頭が割れて、中から宇宙人が出現し、月で開かれる大宇宙金持ちトーナメントへの招待状を手渡してくる
13
このままだと『ソーシャル・ネットワーク2 ~炎の宿敵~』が出来てしまう
14
でも自分らに「ハードコアに働け」と威張り散らかした社長が、他社の社長に全米生中継でボコボコにされるのを見るのはテンション上がるだろうなぁ。今、俺は初めてtwitter社の社員が羨ましいと思ってる
15
確かザッカーバーグはめちゃくちゃに体を鍛えている人だったから、イーロン・マスクに“不幸な事故”が起きる可能性がある
16
今回ミシェル・ヨーの一代記を書いたのですが、ミシェルの姐さんの父親に衝撃を受けました。弁護士で厳格な人だったそうですが、こんなに具体的に娘の芸能界入りをサポートする父親も珍しいと思うっす。頼もしすぎる kaigo.homes.co.jp/tayorini/holly…
17
tayoriniでの連載『老後に効くハリウッドスターの名言』を更新しました! 今回はミシェル・ヨーの人生を振り返っております! マレーシアのお嬢様から、香港映画で死線を潜り抜け、世界的スターへ成り上がり、現在も成長し続ける奇跡の人物! 是非よろしくお願いします! kaigo.homes.co.jp/tayorini/holly…
18
やっぱ意味わからん画だ。さすがトムである
19
『タフ』でプーチンがそのまんま出てきた挙句に顔面をグチャグチャにされていて、表現の自由を感じた
20
ジブリパークやハリー・ポッターパークが出来るんなら、ワイルド・スピードパークも作って欲しい。老若男女、タンクトップでしか入場できない空間だ。もちろん飲み物はコロナビールで食べ物はバーベキュー、そして入場パスは、あの十字架のネックレスだ。
21
やっぱ「今からそいつを これからそいつを 殴りに行こうか YAH YAH YAH」というポップな闘争本能を忘れちゃいけないと思うんだよ
22
さすがに思うのだけど、広末と鳥羽シェフの交換日記を追求するより、もっと政治家の不祥事とかを追求した方がいいんじゃないか? もちろんガーシー以外の政治家だぞ。
23
快作の予感がする。
24
今でも思い出す。人生でたった1回だけ、他人に見る映画を止めたことを。俺は基本的に他人の映画鑑賞に口を出してはならぬと思っているが、アレは反射だったんだ。女性が「お父さんとこれから『オールド・ボーイ』っていう韓国映画を観るんだけど」って言われて、思わず……
25
異世界ドクターKは、トラックに跳ねられても自分や周りの人が治療しそうだから、そもそもどうやって死なすかが難しい