176
さらにこれまで出ている限りの情報では、ロシア軍のEW能力や火力支援が十分に発揮されているようにはどうしても見えないわけで(民間への被害を避けるため?)、そのバーが取り払われることがあればさらに戦闘はエスカレートする上に、ウクライナにとって更に厳しい環境になりそうです
177
M2みたいなHMG、イラク戦争の際にも無闇に撃つと建造物を数軒容易に貫いちゃうので、市街地でのコラテラルダメージが割とシャレにならなかったっぽいですね。
エイブラムスに至っては、M2撃つよりも120mmのHEATを敵がいる建物にぶち込んだ方が被害を極限できるという冗談みたいな話もあったり。。 twitter.com/tyanmatsuuu/st…
178
作戦行動中のオハイオ級SSBNにC-17でエアドロップして補給するの、非常にアメリカ感があってよい
179
興味深い発想ですが、国民全てが“基礎的な軍事知識”を素養するのにかかるコスト、ぶっ飛んだ額になると思うので、かえって現行制度の合理性を補強してる気もしますね。 twitter.com/MOFA_1216/stat…
180
181
これは興味深い。ロシア軍が暗号化されてない通信(HF)で様々な通信をしていて、それが全て民間の愛好家や情報収集してるユーザーによって逐一録音・記録されているという話。
場合によってはロシア軍の通信に民間人がジャミングかけたりして、部隊間で連絡が取れなくなることもあるらしい。。 twitter.com/sbreakintl/sta…
182
これは僕も混同していたのですが、そもそもCQBは特殊部隊が実施する戦術で、一般部隊が行う「近接した戦闘」とは区別する必要があるということですね。。
一般部隊の都市部での戦闘は「Urban Operations」と呼ばれていて、ATTP 3-06.11では建物への突入方法なんかも書かれてたりします。
183
このウクライナ軍がロシアのタグボートを撃破した動画、動画自体のインパクトもあるけど、個人的にはTB2で75km先から撮ったやつらしいというのが驚き。
だからハープーンがこれだけゆっくり見えるのか?
184
Iron Dome、米陸軍の初実射で8発の亜音速巡航ミサイル落としてた。
まじでCM対応にも使えるんですね(けっこうびっくり)
defence-blog.com/u-s-army-condu…
185
186
特に南側と北側からのロシアの戦線拡張で、東側前線への補給が遮断されたらかなり厳しいことになるのではないかと(今MSRがどう繋がっているのかは具体的には不明ですが)
187
MLRSのランチャー部分が動く音初めて聞いたけど、これかっこいいな
188
Youtubeに新しい動画をアップロードしました!!
今回は砲兵にフォーカスして、現代における砲撃の効果をCombat Missionなどのシミュレーションゲームで可視化しつつ解説しています。目で見て分かる資料はこれまであまりなかったと思うので、興味がある人はぜひ😊
youtu.be/5hEZ_rEGR2M
190
ちなみにチャンネル名が"S2 Underground"なんですが、S2って軍隊内の情報幕僚を指す略語なんですよね。つまりそういうバックグラウンドを持った人が作ってい(以下略
191
去年出したNATO兵科記号の解説動画、久々に見返してみても(一部アホみたいなミスを除き)割と良く出来てるな〜と思ったので、兵科記号の読み方が分からないけど知りたい!という人はぜひ見てみて下さい😊
youtu.be/IElVaV5Dk_Y