く"らモコ@C102(日)東イ01a(@grachan_smile)さんの人気ツイート(リツイート順)

なので、本当にロシア陸軍が全力を出して敵対的な市街地に攻撃を行うとしたら、砲火力を最大限に発揮した戦い方をすることになる(せざるを得ない)のではないか。。そしてそれは、民間を含む都市にとんでもないダメージを負わすことになるわけですが
1950年代後半、ソビエト領空を侵犯しながら偵察飛行してたU-2の乗員には捕虜になった場合に備えて青酸カリが配られてたらしいんだけど、初めてモスクワ上空を飛行したある乗員はキャンディと同じポケットに青酸カリを入れられたのに気付かず食べて、危うくそのまま墜落するところだったらしいw
このブリーフィング資料も含めて、本体のシナリオは下のURLからダウンロード出来るわけですが、これ資料が40P以上あって、ワンチャン(どころではない)これは陸自の作戦に関する一番詳細な公開資料なのではwww matrixgames.com/forums/tm.asp?… twitter.com/grachan_smile/…
公開されていたVDV側の動画ではほとんど戦闘がなかったので、強襲から着陸まではスムーズだったのかと思いきや、着陸前にMANPADSでヘリがボコボコと落とされてたり、強襲後数時間経たないうちにウクライナ側に包囲されていたりと、状況はかなりシビアだったみたいですね。
この場合、(危険すぎて撮影する民間人がいないため)映像に出ていない東側最前線は、僕らがSNSで見ている以上の惨禍に陥っている可能性は十分にあります
さらにそこから毎年BellingcatとかNYTとかWaPoとかのInvestigation teamに人材を送り込んでwax on offを繰り返させれば、10年くらいで日本はOSINT大国になるのでは。 ついでに帰還した人材をプールするOSINTの非営利法人でも作ってドバドバとカネを注ぎ込めば、流行りの認知戦にも勝てる気がする
ウクライナ軍の戦果を見ていると、HIMARS自体がどうというより、たぶん射撃できる長距離精密誘導火力があることが最も重要なんだろうなという印象はある たぶんGMLRSロケットじゃなかったら、HIMARSが供与されてもこれほど活躍はしなかったんじゃないでしょうか
一方でOSINFO(造語?)活動できるオタクはいっぱいいるす、むしろそれに長けている人も少なくないような気がする。 あとは情報から体系的な推論を行えればよい気はして、つまりOSINTプログラムみたいなのを作って2年程度のコースワークをガッチリ組み、そこに片っ端からオタクを収容すればいいのでは
ここでウォーゲームの出題です!(唐突) 今回はCombat Missionのマップを使って、米軍の機械化歩兵中隊による防御をとりあげるよ。敵は自動車化狙撃大隊です! お題はこのツイートにリプライでぶら下げるので、暇な人や興味がある人は軽く考えてみて下さい。。
これを読むのに、スペツナズは「特殊な練度」の部隊ではなく「特殊な任務」の部隊であるという点は改めて認識しておいた方がいいような気がします。 何なら新兵も配属されるようだしx米軍のグリーンベレーやレンジャーがボロボロ壊滅してる、みたいな話では必ずしもないかもと。。 twitter.com/jpg2t785/statu…
とりあえずCSISのウォーゲームレポートをざっと読んでるんだけど、台湾侵攻時の日本の参戦は「自衛隊か在日米軍の基地が攻撃された場合に限る」と評価されていた。この辺りは日本人としての肌感覚とちょっと違う気もするけど、米国ではこんな感じのイメージ持たれてるんだろうか。
昨日のアルメニア軍の損害、いつの間にかほとんどが火力支援系の兵器(榴弾砲、高射砲、MLRS)になってて、非常に厳しい現状がうかがえる、、 twitter.com/oryxspioenkop/…
最初の陸上戦闘は、ウクライナ国家親衛隊の中隊長が間違ってVDV側の陣地に車で突っ込んでグレネードランチャー撃たれたけど、一周回って無傷で帰ってきたことっていうの、ちょっと面白い
ではRPGのような歩兵が使う対戦車火器が無意味かというと、そうでは全くないのもまた事実なわけですが。。 twitter.com/grachan_smile/…
ということで、2年ぶり2回目(?)となる拙いTwitterウォーゲームの出題です。今回はCombat Missionのマップを使って、米軍の空挺小銃中隊チームによる攻撃を取り上げるよ!敵は増強機械化小隊です。 興味ある人はぜひ考えて、#ぐらモコTDG タグに投稿してみて下さい。。
これに加えてウクライナは6つの空中強襲旅団(ヘリコプター)と、1つの空挺旅団を持つ。多分これらの部隊はかなり機動的に運用されていると推測。 例えば95th AABの一部は南部作戦コマンドにいるっぽい。
YoutubeにNATO兵科記号の読み方の解説動画をアップロードしたよ!たぶんこれを観れば兵科記号の一番ベーシックな読み方は分かるようになるはず。。 兵科記号をどうやって読むのか興味があるけど資料が少ないー!って人は是非見て下さい😊 youtu.be/IElVaV5Dk_Y
コミケ当選したので初の同人誌『#中国軍の戦術』出します!!ようやくこのかっこいいサークルカットも公開できる! 皆さまぜひよろしくお願いいたします😊 あなたのサークル「CTG通信」は、コミックマーケット102で「日曜日 東地区 “イ” ブロック 01a」に配置されました! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/173…
M777が撃破された初めて映像らしいけど、少なくともこの砲兵小隊(3門)は以前話題になったような「砲単位の分散」しないで従来的な小隊単位で運用されてるんですね。各砲もあまり離隔していないような。 あとロシア軍、対砲兵にはやはりMLRS使ってるっぽいですね。
ソースは以下の動画です。少なくとも自分は聞いたことがなかったし、初出なんじゃないだろうか。 youtube.com/watch?v=876FOQ…
こんな映像が撮られる時代なのか(MANPADSをフレアで回避するヘリボーン部隊... twitter.com/Caucasuswar/st…
「ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて」を読み始めてみた。1987年の本だけどダントツにいい。マジでいい。古すぎて現代にapplyできないとか、そんなことも断じてない。。 絶版だと思うけど、ロシア(ソ連)の作戦術〜戦術に興味ある人は手に取る機会があったらぜひ。古書でも買う価値あります😊
陣地の突破はこの米軍の動画が分かりやすいんですが、本当に分単位で火力による制圧と機動が組み合わされてるんですよね。 砲撃してから機動ではなく、制圧しながら機動というのが求められるんですが、そういう能力をロシア軍のほとんどの部隊が持たないのではという。。 youtu.be/ZZ-sCT_maAQ
米軍のTF20と第101空挺師団がウダイとクサイ(これもフセインの息子)の潜伏先の邸宅を襲撃した時は、一度侵入しようとして抵抗されたのでAT-4、Mk19の40mmとM2の50cal、OH-58Dからのロケット、そして極めつけにTOWを10発ほど打ち込んでからもう一回突入したとか。。 twitter.com/V2ypPq9SqY/sta…
さらに予備役部隊としては、3つの戦車旅団と4つの機械化・自動車化旅団、2つの砲兵旅団がある。装備は少し古いものの、これらも全て動員されているはず。