く"らモコ@C102(日)東イ01a(@grachan_smile)さんの人気ツイート(リツイート順)

久々に地下鉄サリン事件の時の警視庁の警察無線でのやり取り聞いてるんだけど、通信司令本部の人は情報の整理上手いなという前提は別にあるにしても、ミクロの現場の警察官の報告から管区全ての情報までを1系統でやりとりするってあんまり効率的ではなさそうだなという感想はある
例えばこれがシリアであれば(倫理や法的な正しさは別として)納得できる行為なわけですが、少なくともウクライナではこの車が突っ込んできて自爆するみたいな可能性はほぼ皆無なわけで、どういう背景があったのかちょっと不思議です。
マリウポリでのロシア軍側の市街戦の映像らしいんですが、けっこう典型的な市街地での装甲車運用方法じゃないでしょうか(出て榴弾撃って戻る)。BMP-3が100mmの榴弾実戦で撃ってるのを初めて見た気がする。 あと地上監視レーダーも使ってますね。
一方で市街地においては、歩兵の(ATGM以外の)対戦車火器ってこんな感じで一瞬で使えるんですよね。全ての建物を制圧しない限りどこから撃たれるか分からないし、当たれば戦車以外は大抵撃破されてしまうので、相当な脅威であることも間違いないはず。。 だからロシア軍は街を廃墟にするわけですね
だからこそ陸軍ではなく、国家親衛軍の車両がキエフの市街地に突っ込んだりしていたのではないかという予想。
Business Insiderの元動画はこちらなので、前編見たい方はどうぞ。 youtube.com/watch?v=HYbbma…
この動画はおそらくフェイク(相当に加工されているの意も含む)なんだろうと思うんですが、意図的か否かは別として、ある意味中国の「上手くいった情報戦」の一つの分かりやすい例なんじゃないかと思う。ニュートラルに見える自然事象はわりと簡単に信じ込ませることはできるんじゃないだろうか。 twitter.com/fuhentetsu/sta…
これ初めて知ったんですが、めちゃくちゃ問題なような気がするのは僕だけでしょうか。。 twitter.com/erui_LE/status…
てか領海内でAIS切ってる上に、海保に探照灯当てられても何も発しない「むろと」、まじでゴニョゴニョな任務に当たってる感しかなくてスリラー小説味があるな
この段階で首都への空挺作戦ってよく考えればなかなか荒唐無稽だけど、可能性としてはゼロではないから信じてしまいそうになるし、戦場の霧ってこういうことなんだなと感じてしまう (もし空挺がマジだったら謝罪します) twitter.com/grachan_smile/…
@rockfish31 一発目は直撃してるっぽいですが、ビクともしてないのがなんとも。。 twitter.com/NotWoofers/sta…
細かい点で恐縮なんですが、米陸軍におけるCQBの定義を改めて確認したところ、 「(前・中略)小規模で高度な訓練を受けた特殊作戦部隊が採用する戦術」 となっており、実施される場所については特に記述がありませんでした。また一般部隊は、そもそも定義としてCQBを実施することがないようですね。 twitter.com/5ejwRThPHUqe4G…
これは別として、事前に潜入してた露のSPFが空港含めたキエフ内で破壊工作をしているというのは、けっこう理に適った推測かなと思います
イラク戦争では最後まで米軍の攻勢は止まりませんでしたが、個々の部隊は適宜停止してRelief in PlaceやForward Passage of Linesをしていたと思います。 米海兵隊ドラマのGeneration Killでも、相当頻繁に停止して築城しているのが演出されてましたねw twitter.com/noitarepootra/…
出回ってるロシア連邦軍のECOAっぽいものはいわゆるMDCOA(最も危険な行動方針)であって、その実現性が高いというわけでは必ずしもない、というスレッド。MDCOAを使って説明している辺り、元中の人(海兵隊)ならではの視点だと思いますね。 twitter.com/RALee85/status…
非常に興味深いシナリオなので、Commandで試してみました。残念ながら大和はもう沈んでるので、BB61 Iowa (1987)からHarpoonを抜いたものとDDG177 Atago(2019)を同条件下でシミュレートしました。 結果としては、アイオワが8発のSSM-1B、15発のSM-2を食らいながら主砲であたごを撃沈させました。 twitter.com/F15j_ryo/statu…
こういう懺悔系の記事、Howの部分っなんでかいつも出てこないんですよね。。「過ちを繰り返さない」って、それは勿論そういう思いなんだろうけど、その方法、特に後世に渡って再現性のある方法が重要なんじゃないのかなあといつも思っちゃう。 this.kiji.is/69954224702216…
この再編(師団を5分類することになる)の概略については、Battle Orderの出してる記事が分かりやすかったですね。 ちなみに戦車含む重装備を有する師団としては「突破師団」の他にも「重師団」があったりするのが面白いところで、旅団ではなく師団レベルで目的別に編制しようとしているのだなと。。 twitter.com/tyanmatsuuu/st…
ピックアップ位の機動力ならATGMかわせるんや、という驚きもある
ロシア、戦術単位(?)がBTGなの色々と明快だけど、大規模な作戦だと指揮統制上あまりよろしくないのではと前々から思ってしまっている。 以前は旅団の中でも作戦行動できるのは基本的に1コBTGのみ、みたいな話はあったんですが、今はもう改善されてるんでしょうかね。
あとここまでのエスカレーションを行うのであれば、限定的な核攻撃に関しては最初からオプションとして一定連続的に組み込まれているのではないかと思ってしまう(プーチンにとっては現状変更できないことがもっとも大きな損失となるので)
そういえば航空自衛隊が対領空侵犯措置の訓練動画で “This is Japan Air Self Defense Force” って名乗ってるのに対して、海上自衛隊のP-1は警戒監視の実任務で ”This is Japan Navy” って言ってるの、ちょっと興味深いですね
16MCVとストライカーMGSって見た目だけは割と似ている(?)ように見えるんですが、双方の本質的な違いを端的に表すとすれば「機動しながら射撃(交戦)することを前提に作られているか否か」という点なのかなと考えています😶
そしてこれを実施するために許容される実際の損害の部分には「航空機が帰還できるかはそもそも問題ではない」と書いてあるので、つまり。。
ロシアのMLRS攻撃の規模、分かってはいたけどデカすぎる twitter.com/Caucasuswar/st…