MUKAI, Takahiko(@takahiko_mukai)さんの人気ツイート(いいね順)

26
これ、東海テレビのニュースで見たけど、そちらだと関係者の方が「こどもたちのために魚やザリガニのいる川にしたい」と言ってましたね……アメリカザリガニが特定外来生物に、なんてニュースも知らないのでしょう(テレビ局の人たちも)…… twitter.com/kawakita_moth/…
27
昨秋に本屋で見かけて買っておいた本『魚にも自分がわかる』。読み終わったけどめちゃくちゃ面白かった。幸田さん天才やわ。 自分の中の魚観が大きく変わる。高校生物にも出て来るティンバーゲンのイトヨの実験は、魚類が機械的反応のみで行動する知性の無いものと印象づけるものだけど、(続く)
28
先日、山間部の道路沿いでアズマヒキガエルの幼生がたくさんいる水たまりで幼生が全滅しているのを目撃した。その水たまりにはポイ捨てされたタバコが一本浮いていた。近くの別の水たまりの幼生たちはすべて問題なし。水生生物は毒物にかなり弱いですよね… twitter.com/Hiroyon_fishin…
29
日本産のヘビの和名は,その多くが分類群名を使わない素敵な名前なので,良くも悪くも人にとって特別な印象を与える生きものだったんだな,と思います.青大将とか良い名前ですよね. #素敵な生物名
30
生物学の中で、「種」「生態系」「進化」は、分かったつもりになってるだけの人がものすごく多い三大概念だと思う。しかし、これらを誤解していると生物多様性を適切に理解して保全することは難しい…… #生物多様性の日 #国際生物多様性の日
31
昔,カンボジアのトンレサップ湖の市場の地面に3cmくらいの踏みつけられたコンジキハゼ幼魚みたいなのが落ちてたから拾ったら,第一背鰭の無い淡水ネズッポという超珍しいものだったので同行していた鹿児島大のM先生が新属新種として速攻で記載してくれた. #新種発見のエピソード
32
高校生フォロワーも多少いると思うので,それっぽいことを書いておくと,生き物が好きなら理学,農学の生物系の学部学科に進学するのが良いですよ.大学入学後に,ちょっと違うな,と思っても大学院で他のところに行くこともできますし,あまり深く考えなくても良いと思います.
33
「もちろん、子どもたちの稚魚放流は、自然の大事にしようというメッセージという面で意義は大きいから、今回の研究成果とは趣旨が異なるのでご安心を。」  自然を壊す行為で自然を大事にしようというのは教育としておかしいし,放流したいだけの身勝手な自己満足なのがわからないのでしょうか. twitter.com/Kancho_bunkyo/…
34
>RT 外来種問題は「日本の生き物が外国から来た強い外来種にやられている」と思ってる人も多いけれど,本当は世界中の動植物を移動させて地球全体の生物多様性を減少させている,という問題です.だから生物多様性条約などで国際的に対策が求められているのですよね.(図は私が講義で使ってるもの)
35
野外調査や採集での事故の話だけど、 『身構えているときには死神は来ないものだ』 というのが最も的確な気がする。  かくいう私も実際に大きめの怪我をしたのは、単に景観を撮影するために岩場を歩いていた時だし。(岩の間をほんのちょっと跳び移ろうとしてバランス崩して2mほど下に落ちた)
36
「外来生物」の定義は「人為的に移動させられた生物」であり,その時代や国内・国外といった範囲は問わない.  ただし,これは2000年頃に外来生物問題を議論し,対策を取るための「社会的定義」であることは,もっと広く理解されるべきかと思う.以下,長くなるけど説明を試みたい.
37
新種記載がニュースになった時に,常に「新種として認定」「新種として指定」みたいな表現しかされないのは,マスコミの方の「記載と書いても一般人には理解できない」という考え方のせいだろうと思う.  しかし,そういう専門用語なのだからマスコミは「記載」と書くべきです.
38
先日の川でバーベキュー道具を洗っている写真のツイート,まいどなニュースさんで取り上げていただきました. maidonanews.jp/article/144137…
39
川原でバーベキューして酒飲んで泳いで溺れ死ぬ人たちも毎年いるわけで,そう考えると自分の命すら大事にしない人が自然を大事にするわけもないかと思ったり……
40
コクチバスの侵入が問題になっている揖斐川に行ってみたけれど嘆息するしかない.
41
>RT 脊椎動物でも餌由来のカロテノイドが体色に影響していて,飼育下で育てたモリアオガエルが青くなるのは餌のカロテノイド不足ということがアクアトトで検証されてます.『岐阜県の動物』のコラムでも紹介しましたが,元記事はCaudataの1号にあります.(画像は『岐阜県の動物』から)
42
いやこれ本当にシャレにならなくて、ラボワーカーが実験中に死ぬことはほぼ無いけれど、フィールドワーカー(人文系はそんなに問題ないかもしれませんが)は教員、学生とも九死に一生を「得なかった」例はだいぶんあるのですよ…… twitter.com/wowkitsunezaru…
43
そんなにあの猫たちが大切なら,ちゃんと引き取って飼ってあげればいいのでは,と思うのです.サークルを構成する学生たちは自分が責任を負わず,ただ餌やりして楽しむだけになっているのでは? それで野生動物と共生とか冗談も大概にしてほしいところ.
44
外来種問題に関しては多数の本や論文がありますが, エルトン「侵略の生態学」(翻訳二版1988年) 川合ほか「日本の淡水生物 侵略と撹乱の生態学」(1980年) の2冊は,少なくとも生物学系の大学生・大学院生は絶対に読んでおいた方が良いです.
45
卒論発表を終えた学生に大学生協で「単位」どら焼きを買っておいてやろうと思ったんだけど,すでに時期が遅くて売ってなかったから,学生たちには「君らに単位をあげたかったんだけど,ダメだったよ……」と言ってしまった今日の昼下がり.
46
現生アミアは北米に唯一生き残った「一目一科一属一種」のみという系統的には超貴重な淡水魚.これが生き残っていなかったら,アミア類は世界中から化石が出るのに生きている姿が分からない恐竜のような存在になってた.これは自宅で飼ってるオス.春になると鰭が青く染まるのも美しくて良い.
47
大学生の子たち、もしかして自分の所属する学部学科の先生にしか世話になってはいけないと思ってませんか? そんなことは全くありませんよ!  大学の先生の多くは、他学部や他大学の学生であっても、研究や進路の相談にはいくらでものってくれます(忙しくてどうしようもないときは別)
48
ウシモツゴの生息地にカムルチーを放流したやつがいて,去年は成魚が確認,今年は多数の稚魚の群れがいる.毎年詳しい調査をしている場所なので昨年度に放流されたのが明らか. 釣り人最悪やな.
49
補足しておくと広島県とかでオオサンショウウオのいる河川全て釣り禁止にするという話ではなく、オオサンショウウオが釣れやすい一部の場所は禁漁ということね。「ここにルアーを投げたらオオサンショウウオが食いつく」と知ってて行為に及ぶのはあかんと思うのです。
50
生息地の人には珍しくないかもしれないけど、世界に対して日本が誇れる貴重品なので、それを釣りをするのに邪魔だから何とかしろ(保護してくれと書かれてたけど、どっかによそに持ってけということでしょう)、というのは、ちょっと視野が狭いor物の価値がわかってないのではないかと……