尾張おっぺけぺー(@toubennbenn)さんの人気ツイート(新しい順)

851
高市早苗 「たとえばNHKの理事が大臣室にお菓子を買って持ってくるなんてことを私は突き返しました。あのー返しに行かせました」 そんな高市早苗さんがやっていた NTTからの接待 一度の飲食代「7万円」に対して 1万円だけ支払って「割り勘」だと言い張っていた(バレて返金)nhk.or.jp/politics/artic…
852
最初から分かっている話ですけど、 議事録とこの「質問」を照らし合わせると、ほぼそのまま。順番まで一緒。 操り人形質疑をやっていた自民党の藤川政人さんも説明が必要なのでは。 (だいたい自分の質疑の質問を、礒崎氏とか彼の下の官僚が用意って。国会議員やめてしまえ)
853
小西・総務省資料 かなり注目すべきポイント。 2015年3月24日の礒崎総理補佐官室から総務省に「質問」が送付される。それがこの画像。 2015年5月12日参院総務委で高市「一つの番組のみでも」答弁がでるわけですが この日の自民・藤川質疑は この礒崎が総務省に送付した「質問」、ほぼそのまま。
854
またこのデマ画像。 >杉尾秀哉、小西洋之両参院議員が産経新聞社と記事を寄稿した作家の門田隆将氏に計880万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、東京地裁であった。大嶋洋志裁判長は名誉毀損(きそん)を認め、両者に計220万円の賠償を命じた。 jiji.com/jc/article?k=2… twitter.com/noukinnaodesu/…
855
安倍さんの説明は虚偽答弁の連続でしたし、 事務所による差額の補填もありましたよね。 twitter.com/isozaki_yousuk…
856
よくこんなツイートを実名でやれるよな。 >着物を着た極左の学者 政治家としてふさわしくない発信ですね。 こんな具合の人が、放送法の解釈変更をゴリゴリとやっていった人。
857
サンデーモーニング、 そんなに嫌いなら見なけりゃいいのに。
858
2015年の自民党。 「マスコミ懲らしめる」発言 その釈明で「懲らしめようという気はあるんですよ」
859
2015年の放送法解釈変更(補充説明)問題 この時期にあったのが 2015年3月27日、 報ステでの古賀茂明さんの降板問題。 経緯等はわからないところがあるものの、 今見ると、この最後のパネル、指摘はより重く感じるなぁ。
860
フジテレビのプライムニュースが 与野党のバランスを取ろうとしたことがあっただろうか?
861
こういう人って、本当に自民党、安倍優遇番組に無頓着ですよねぇ。 例えばプライムニュース。 安倍出演の時にどうしてました? バランスどころか、安倍さん単独出演。 これのどこが与野党のバランス取れてます? twitter.com/ksl_live/statu…
862
昨日の高市早苗さんの答弁、意味不明なのが多すぎないか。 安倍さんと電話で話した内容が文書で残っているなら盗聴器でもついているのか、と言いだした後 高市早苗 「盗聴器がもしついていても安倍総理が何を言ったのかは入らないはず」 ↑ いや、入るだろ。 (そもそも盗聴器なんて話じゃないけど)
863
こういう官邸内のメンバーでの「打合せ」はなかなか厄介で。 というのも、首相動静にのらないやつですよ、これ。 (外部から人が来てというのじゃないため) 一応手元の首相動静をみたものの、この日の約16時からは約17時は空白(そこでこのレクが行われた模様)。
864
ほんと、こういうのたまらないな。 2015年3月5日。 放送法解釈変更過程の「総理レク」のあった日。 出席者は 安倍晋三、礒崎総理補佐官、今井秘書官、山田秘書官。 その日の礒崎総理補佐官のHPの「活動記録」にちゃんと 「安倍総理と打合せ」 の記載あり。 isozaki-office.jp/diary_2015.html
865
そんな「正確性」なんて基準を持ち出すのなら それこそ安倍晋三さんなんて国会に持ち込んだらダメだろう。 安倍晋三さんより国会で嘘をついた人って、挙げられる人います? 超難問でしょ。 そんな「正確性が確認できない」人が安倍晋三さん。
866
昨日の国会では、総務省資料を「正確性が確認できない」などといって配布させなかったわけですけど。 安倍晋三さんなんて答弁の「正確性が確認できなかった」人なのに、 なぜ国会議事堂に安倍晋三さんを入れていたのだろう。 虚偽答弁だらけだったじゃないか。 mainichi.jp/articles/20201…
867
高市早苗 「安倍首相は放送法にも強い関心はなかったので、(略)」 sankei.com/article/202303… この解釈変更(体裁は補充説明)過程の時期、 それこそ高市早苗さんがレクを受けていた資料(15年2月13日)があるような時期に、 思いっきり安倍さん自身から放送法4条の話をやりだしているけどね
868
安倍政権での放送法の新解釈経緯 >礒崎陽輔元首相補佐官は3日、朝日新聞の取材に、自らが総務省に働きかけるなかで新解釈が追加されたと証言した。 >内部文書に示されていた、新解釈を加える一連の経緯をおおむね認めた。 asahi.com/articles/ASR33…
869
2015年高市放送法解釈変更答弁問題 (小西総務省資料による変更過程) この時期がどういう時期かというと 2015年のホテルニューオータニで開かれた安倍晋三後援会主催、桜を見る会前夜祭。 安倍さんは会費5000円で収支はないと国会等で説明していたが、 実際は補填しており、後に虚偽答弁と明らかに
870
2015年高市放送法解釈変更答弁問題 (小西総務省資料による変更過程) この時期がどういう時期かというと 安倍さんが国会でぶっ壊れて 「ニッキョーソ、ニッキョーソ」 と野次りだす(しかもデマ)。そんな時期。 (画像は2015年2月19日衆議院予算委員会の議事録)
871
2015年高市放送法解釈変更答弁問題 (小西総務省資料による変更過程) この時期がどういう時期かというと 加計問題 加計学園が愛媛県に 加計孝太郎が安倍さんと会ったと報告し >首相からは「そういう新しい獣医大学の考えはいいね。」とのコメントあり とかやっていた時期 そして4月官邸訪問へ
872
あの文書を読んだ上で、理解した上で、 更に国会での様子等々を踏まえた上でだと 軽々しく「ガセネタ」 って言う方が難しいと思うけどなぁ。 読んでもいない、読んでもよくわからないみたいな人なんだろうけど。 (どういうものでも検証自体は必要ですけど、そういう話ですらない)
873
高市早苗さんって、どこで勘違いしたのか 大物ぶりだしているのが痛いんだよなぁ。 安倍さんみたいなあれな人が大物扱いだったのを見れば、そりゃあんな程度であれならと勘違いもしてしまいそうですけど。 相当抜けているのが高市さんであって、 彼女はもう少しその自覚を持った方がいいと思うなぁ。
874
実際問題、今回の小西総務省資料みたいなのは、 公文書管理法上の行政文書なのだから、 小西さんが入手とか関係なく、誰でも見れて当然のもの。 同様の話が他の省庁であればそれも見れて当然のもの。 そうではないこと自体が大問題。
875
高市早苗さんって、こういう水準の人ですからね。 twitter.com/toubennbenn/st…