676
結局、自分たちの話は全部横に置いているわけ
(安倍さんは常にそういう人ですけど)
あの番組は自分たちに批判的だと、どうもっともらしく難癖をつけるかとやって難癖をつける、必要な道具をでっちあげる。
が、他方で自分自身のそういう話は全部無視するわけ。
政治家にしたらダメな人でした。
678
高市早苗さんに
1ミリたりとも疑問を抱かない人がいて
それがすごい。
これまで何度ズッコケている場面があったのかという状態なのに、それを一切見てみぬふりをし、
それでいながらズッコケまくった分の仕返しとばかりに逆上はしていたりする。
本当は高市さんがズッコケてるって知ってるでしょ?
679
あら。
これは意外な展開。
ここは(も)勝ってもらいたいところ。
>参院大分選挙区の補欠選挙 立憲民主党県連・吉田忠智代表が出馬へ
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/385…
680
なかったものをあったものにすることで有名な
新聞を自称するまとめサイト産経新聞
の新たな捏造。
日頃から嘘出鱈目を並べる産経の読者層は、
今回もまた無視。
@jda1BekUDve1ccx twitter.com/Sankei_news/st…
681
ちなみに、参考までに。
森友の国有地売却、「適切」とやっていたのが、
もうお馴染み、トンデモで有名な
高橋洋一
さんです。
(やってきた説明は勿論デタラメ、間違いだらけどころか間違いしかない。当然結論も大間違い。そしてそんなデタラメを言いっぱなし)
682
683
Twitter上のトンデモの二大震源地
門田隆将
高橋洋一
(この辺に食いつくのが加藤清隆さん)
684
今日の参議院内閣委員会の塩村あやか質疑を見ているのですけど。
高市早苗さんが
完全に「謝ったら負け」状態になっている。
(「信頼できないなら質問するな」の撤回はしないのか関係で)
これ、他も全部この調子なんじゃないか、この人。
間違いがあっても強弁し続ける最悪パターンにはまりそう。
685
686
情弱高市早苗信者の迷走
①「怪文書!」
→総務省の行政文書でした...
②小西捏造だ
→同上
③「盗聴だ!」
→最近言わなくなりました...
④「上司の関与」は捏造の自白!
→正気ですか?
⑤「行政文書ファイル管理簿にのってないから信憑性がー」
→昨日初めて知った単語ですよね?
ボロッボロ
687
自民・世耕弘成
「直前まで議員を務めていた者が常習的脅迫あるいは名誉毀損といった罪名で逮捕状が発出されたのは異常な事態だ」
↑
そうですけども。
悪夢のような安倍政権での法務大臣が逮捕、起訴、有罪(確定)、それも前代未聞の大規模買収事件で
も、もっと異常事態かとnews.ntv.co.jp/category/polit…
688
#これを言ってくるやつは信じるな
①行政文書ファイル管理簿にのっていないから、
②その行政文書の内容には信ぴょう性がない。
(①と②は「から」の関係にない。別の事柄。
これを言っているのは情弱デタラメ高市早苗信者。
トンデモなので信じたらダメ)
689
追いつめられるDAPPI
>投稿者名を開示するよう同社に命じる決定
これまでにDAPPIの会社側は、DAPPIに減給処分をしたとしそれを示す給与明細を提出したが氏名黒塗り
DAPPIは「役員」と訴える原告側が黒塗りのない明細の再提出を求め裁判所に文書提出命令を申し立て今回の決定asahi.com/articles/ASR3K…
690
あっちでもこっちでもな高市早苗さん
>奈良県知事選(4月9日投開票)で、自民党県連会長を務める高市早苗・経済安全保障担当相の政治手腕に疑問の声が上がっている。
こちらでは「政治手腕に疑問」の声
mainichi.jp/articles/20230…
691
森友初期
問:近財に電話して確認して
佐川「断る」
明らかに異常でこれは嘘ついてるなと思ったもの。
桜
問:ホテル側の回答を口頭ではなく文書で
安倍「断る」(かつ珍答弁連発)
こりゃ完全に嘘ついてるなと思ったもの。
実際両方嘘だった。それもものすごい数の。
692
眞鍋さんのこの発言
つづいてヤシローさんのバイアスのかかったコメント
さらにスシローさんのコメント。
この一連、全部ズレているわけ。
で、伝わってくる番組や出演者間の空気。
自分たちにこそ関係のある問題という感覚はなさげ。
問題を取り上げている人達がこれではなぁ・・・
693
テレビ関係の人にこそ関係のある
放送法解釈変更問題
2015年から、国会で言えば特に2016年から続いている問題で
今回貴重な新資料が登場し
放送法解釈変更「過程」問題
となっているわけですけど。
2023年の今、それに無頓着なタレントとテレビ局、テレビ番組があるのだなぁ
news.yahoo.co.jp/articles/8a35c…
694
はじめての知った行政文書ファイル管理簿
の人達のわけわからなさっぷり、すごいな。
何を言って騒いでもいいけど、
それが残っちゃうんだよ。
ずっと
「あぁ、あの人、行政文書ファイル管理簿って単語をはじめて覚えて、そこからわけわからないことを言っていて人ね」
と残る滑稽さ(笑)
695
いや、君のそれが笑えるのだよ・・・
行政文書であることと、行政文書管理簿にないことってのは今までいくらでもある(問題ですけどね)。
ついでにいえば、小西さんが行政文書と認めさせたことによって、行政文書管理簿の問題が出てくるのだよ。
多分理解すらできなさそうだけど。 twitter.com/napori_ankake/…
696
総務省文書を最初に見た瞬間から行政文書ファイル管理簿にのってないことなんて誰でもわかる話だと思っていたけど、
その確認作業を見て、そこで初めて知った「行政文書ファイル管理簿」の単語からの妄想で明後日の方向にダッシュしだす珍妙な姿をみせてくれるのが高市早苗信者の皆さん。
697
ちょっと前に、こんな具合の何もしない・何も知らない人達がでっちあげたわけのわからない行政文書理解があり、それを「覚えた」高市信者から、
「お前は行政文書って単語を今日知ったんだろ」
みたいなわけわからないクソリプをぶつけられていたという。
高市支持者のあたおかっぷり、本当にすごい。
698
桜を見る会の「総理枠」問題、招待区分「60」番台問題なんかはそういうところから結実した一つ。
とかそういうのも全く知らないのだろうなぁ。
当時何もやらず根拠もなく何も知らずに「安倍さんは悪くなーい」とかやっていたようなメンツが、今日初めて「行政文書ファイル管理簿」を知って騒ぐ滑稽さ
699
桜を見る会問題では
いきなり名簿が廃棄された。
そこから過去のものを
行政文書ファイル管理簿から該当しそうなものを探すルートと、
既に国立公文書館に移管されている過去のものを見つけ出してくるルートとで
桜を見る会に迫ろうとやったのが桜を見る会問題の時(前夜祭問題ではなく本体のほうね)
700
総務省文書問題
を通じて、高市早苗さんも相当なものですけど、
Twitter上にいる高市早苗支持者の人達のヤバさに接する機会が多く、驚愕の連続。
よくあそこまで何も知らないで適当に言って騒げるなと思うのと、それにひっかかる人がいるなと。
ただただびっくり。