しろたぬ(@shirotanu_dds)さんの人気ツイート(いいね順)

151
介護においては「親の面倒は子どもがみて当然」…みたいに考えるマジメな人ほど追い込まれやすい。 経験上、在宅での介護はおすすめしないけれど、どうしてもする場合は『離れる時間』と『逃げこむ空間』の確保は本当に大事。自分の健康は最優先で守るべき資産です。介護は気持ちだけじゃ成立しない。
152
お年寄りに性欲なんてない…と思ってる人がたまにいますが、そうでもない。 認知症の高齢男性が女性の体をさわる・夜這いする・性器を露出してくる。逆に高齢女性がキスを求めてくる・卑猥な言葉を叫ぶ…なんて例も。わりと力も強いので、怖いし戸惑う。性欲は減少しても"顕在化"することが普通にある
153
在宅介護で大切なことはなんですか?という問いには「お金」「笑顔」「柔軟性」「個性の尊重」「ケアマネさんとの相性」…と答えは色々あるけれど、"一番"大切なことは?と聞かれたら「介護者の休息」と答える。次点は「周りに助けを求める勇気」かな。在宅介護の限界って介護してる人の限界なんだよ。
154
高齢者から得た人間関係の金言 ・ざわついた直感は正しい ・悪意には善意で向き合わない ・他人に期待しない方がうまくいく ・誰とつるむかよりも誰とつるまないか ・前歯の欠けた人からの儲け話は100%ウソ 人生100年、全員とうまくやるのはムリ。何とでも思ってくれ!と腹をくくった人が楽しんでる
155
どなたかのツイートで目にした「大切なひとの"手の写真"を残すのはおすすめ」…という話。 去年の冬になんとなく、お母様を介護している娘さんにこの話を伝えた。先日そのお母様が亡くなり、娘さんから本日お礼をいわれた。「手を撮っててよかった。母が近くにいるみたいです」と。手の写真、すごい。
156
もし高齢になるまで生き延びてしまって介護施設に住めるほど恵まれていたなら、リングフィットと太鼓の達人でリハビリして、モンハンとドラクエで頭を使い、みんゴルとマリカーでレクリエーション。熱帯夜はバイオハザード、正月は桃鉄大会…そんな施設に入りたい。…なんて時々想像してニヤニヤしてる
157
最近「認知症が進行した奥様」と「家事がまったくできないご主人」という夫婦をチラホラみかける。中には「メシはまだか」「部屋が汚い」と文句だけ言うご主人も。 2025年には高齢者の5人に1人が認知症といわれてる。炊く・炒める・洗う・掃除する…といった最低限の家事スキルは老い支度の必須項目。
158
周りでちらほら介護問題を抱える人がでてきた。介護を経験した身としては、介護離職だけは絶対にオススメしない。精神、身体、経済の負担が大きすぎる。 でも2025年には介護職員が40万人も不足する。つまり預けたくても預けられない人がでる。祖母が夜中に生ゴミを食べる姿は衝撃だった。日本の危機。
159
8020運動(80歳で20本の歯を残す)が推進されたのは30年前。今からの課題は「歯は残した。これからどうする?」だと思う。 30年の時を経て人の寿命は延び、認知症は急増した。結果として介護現場では懸命に残した歯が誤飲、感染、自傷の原因になることも。"未来を見据えた"早めの抜歯は決して悪ではない
160
認知症と診断されたらすぐ歯医者にいく…は何度でも伝えたい。 認知症の進行とともに、口の中の管理や治療は難しくなる。歯がボロボロ・グラグラでも口を開かずに暴れる…という人も。早いうちに"未来をみすえた治療"を施しておくの大事です。認知症が進行したときの「かけがえのない財産」になります
161
あぁ…介護施設の職員さんがまた退職することに…入居者からの執拗な暴言とセクハラによる適応障害。 肌感覚としては、高齢者へのハラスメントよりも、高齢者"からの"ハラスメントのほうが圧倒的に多い。高齢者虐待がニュースになるなら、介護者が追い込まれる悲惨な現状だってもっと知られるべきだよ
162
歯は全部で28本あります。この先、虫歯や歯周病で歯を失い、治療に1本30万円かかるとして単純に840万円。このムダな出費をなるべく減らすには「毎日の歯磨き」と「定期検診」が効果的。 資産運用や投資が流行ってるけど「歯磨き」は将来、確実にリターンの見込める投資商品ってことを知ってほしいな。
163
子育て20年、そのあと親の介護を20年やり遂げた女性が「若いときお金はなくて時間があった。歳をとったらお金も時間もあると思ったけど、違った。昔と一緒で、お金はないまま時間ができた。決定的な差は体力がないこと。好きなことできるね…って急に言われても、何してよいかわからない」と。むむむ…
164
「一人は孤独っていうけど、苦手な人に無理やり付き合っている時間の方がよっほど孤独」って老人ホームで暮らすお爺ちゃんが言っていて、それな。…と思った。 「一人でいる=孤独を感じてる」…とは限らない。逆に、隣に人がいても孤独を感じるときもある。重要なのは物理的な頭数じゃないんだよね。
165
認知症のおばあちゃん 「先生が診てくれるようになってから虫歯にならないよ」 ありがとう。 でもそれね、ボクの腕が良いわけではなくて……総入れ歯
166
高齢者が人生で後悔していること、を聞く機会がある。たとえば ・働きすぎた ・他人を気にしすぎた ・健康に気を使わなかった ・友人や家族との時間をとらなかった ・リスクを恐れずチャレンジしなかった これはつまり「元気なうちにこの逆をやるんだよ」というメッセージ。今からやれること、ある。
167
家族が認知症かも?と思ったらすぐにやってほしいこと ・医師の診察(近所の内科でOK)をうける ・地域包括支援センターに相談する ・家族内で役割を決める ・歯の治療をする 早めの診察で改善が見込める場合があるのでスピード勝負。 一人で抱え込まず、頼りまくるの大事です。周りの知恵は力になる。
168
100年前に生まれた子どもが100歳まで生きる確率は1%もなかった。 いま先進国で生まれた子どもが100歳まで生きる確率はなんと50%を越える。昔の人からみれば、無限と感じるほど時間が産まれたはずなのに、日本の若者の死因1位は自殺で、7人に1人は貧困という現実。ディストピアジャパン…カオス…
169
仕事のできる施設ケアマネさんが休職してしまった…。 誤嚥性肺炎で入院(3回目)した入居者の家族から「プロなら防げよ」「食べさせ方が悪いんだろ」と怒鳴られ続けたらしい。何度でもいうけど、どれだけ注意しても高齢者の誤嚥を完全に防ぐのはムリだし、現場への過度な圧力は萎縮と病人しかうまない。
170
80代の親が50代の子どもを経済的に支えるいわゆる8050問題。実際、医療現場でも目にするようになってきた。これって9060問題、さらに10070問題まで発展しそう。 高齢になるほど働くとかムリだから、共倒れリスクに加えて残された後の生活も危機的。いま中高年のひきこもりは全国に60万人…わりと深刻。
171
高齢になったら、好きなゲームやアニメに囲まれる介護施設で暮らしたいと言ったら、知り合いから「老人ホームって70歳から100歳までが住んでいる。それはつまり初代ガンダムからSEED世代までが同じフロアに存在することになる」と重要な指摘をうけたので、内戦が起こる可能性を注意喚起しておきます
172
介護が必要な人の入れ歯がこわれたり、歯ぐきが腫れたりして、その家族がなんとか歯科医院まで連れてくることがある。足腰が不自由で来院時にヘトヘトなお年寄りも。こういった"通院が難しい方"のために「訪問歯科」があります。ぜひ頭の片隅にいれておいて、困っている人がいたら教えてあげてほしい。
173
同級生の間で親の介護の話が出始めたら、将来について一度身内で話し合っておいた方がよいです。 転倒した、急に倒れた、気づいたら認知症が進行していた…。介護はある日突然やってきて、「準備不足」と「無知」という状態にもかかわらず容赦なく選択を迫ってくる。2025年、国民の3人に1人は高齢者。
174
手の親指を上から見て下さい。 それが気管の太さです。 気管っていうのは、呼吸の通り道。 これより太いものを飲み込むとモノが詰まる、つまり「窒息」のリスクが高まることになります。 身体の機能や嚥下の能力が低下した人は特に気をつけてください。