石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

【音声ガイドサービスについてのお知らせ】 詳細についてお待たせしております。 今日は音声ガイドサービスの記念品について一部を公開致します。 記念品は音声ガイドサービスを利用された方にのみお渡しするものです。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館 #ガイド
宝物館特別公開、残り10日間となりました。 入館無料ですので、ご参拝の機会にぜひお立ち寄り下さい。 #石切神社 #宝物館 #特別公開 #石切丸
#安綱・古伯耆展 のポスターやチラシが届きました。 当社の #石切丸 は前期展示となります。 復元太刀石切丸の拵え金具は奇しくも伯耆国(鳥取県)で作られており、ご縁を感じております。 #石切 #いしきり #石切神社 twitter.com/KasugaKatana/s…
歴史探訪に当社所蔵の小狐丸の原寸大ポスターが登場し、宗近の刀として記事も掲載されております。 #石切神社 #宗近 #小狐丸 #石切丸 twitter.com/rekitan_hj/sta…
枚岡警察様からのご依頼により、特別定額給付金に便乗した詐欺についてtwitterにて皆様にお知らせ致します。
【本日最終日 残り11時間】 3月26日から始まりました復元 石切丸「刀剣奉納」プロジェクトも終了まで残すところ11時間となりました。 皆様からのご支援に感謝申し上げます。皆様と共に御神宝を奉納出来ることを嬉しく思います。 詳細はこちら camp-fire.jp/projects/view/… #石切神社 #石切丸 #刀剣乱舞
奉納神宝の拵の金具に彫刻を施す刀身彫刻の柏木重光先生と真打の研ぎを担当される柏木良先生の動画を公開致します。 下地研ぎのみ終えた真打が登場します。 公開は、5月2日(土)午後8時からとなります。 youtu.be/PtjjVlq3OuE #石切神社 #石切丸 #真打 #柏木重光 #柏木良
現在の境内の様子です。 崇敬会館に浸水しかけましたが、土嚢で防いでいる間に排水されましたので無事でした。宝物館も現在のところ浸水しておりません。 建物内で一部雨漏りが確認されておりますので、明朝改めて報告致します。 #石切神社 #石切 #水神社 #豪雨
「週刊 日本刀」創刊記念としてインタビューを受けた記事が前・後編に分かれて、前編がまず公開されております。どうぞご覧下さい。 club.deagostini.jp #石切神社 #週刊 #日本刀 #デアゴスティーニ #石切丸
明日は「永永無窮」公開日です。 12月からの公開では太刀石切丸(本歌)、奉納神宝 復元太刀石切丸(真打)、復元太刀石切丸(影打)を3振り並べて展示しております。 本歌・真打・影打それぞれの魅力を感じていただくと共に、その違いにもご注目ください。 #永永無窮 #石切丸
宝物館が大混雑しているだろうからちょっと出控えるという方をたまにお見掛け致しますが、平成27年に見たこともない行列が出来て以降は展示場所を変更したりなどしたこともあり、それほど混雑しておりません。今回は会期も長いので安心してお越し下さい。#石切神社 #石切丸 #矢 #掛け軸 #焼け身
本日の夏越大祓式は、宮司以下神職のみで奉仕し、滞りなく斎行いたしました。今年は茅の輪を20日から設置することになり、ご存知なかった方にも、潜っていただけたように思います。お預かりした形代も神職により、お祓いいたしました。 #石切神社 #夏越大祓式 #石切劔箭神社
6/6付の活動報告より camp-fire.jp/projects/11943… 返送していただく締め切りは令和2年3月31日です。 先ほどの例はあくまでも例ですので、復元石切丸と共に奉納されること、はるか未来まで残ることを忘れずにお書きいただければ結構です。 #石切 #神社 #芳名 #返礼 #石切丸
全ての宝物には作者がいます。宝物自体に目を奪われるのも勿論楽しい時間ですが、目に見えないそういった人々のことを考えるのも面白いと思います。特に今年よみがえった無銘刀は必ず誰かが作ったはずであり、誰がどんな気持ちで作ったのかを考えてみては如何でしょうか。
本日8日10時より神火祭を斎行し、皆様の祈願が成就いたしますようゴマ木をお焚き上げいたしました。また、この神火祭をもって10月末までに奉納神宝の特別公開「永永無窮」にお越しいただきました皆様の割符守の「厄」を全てお焚き上げいたしました。 #石切神社 #神火祭 #永永無窮
石切地域一帯に避難勧告が出ていること、明日も雨が止まないことから、参拝される皆様の安全面を考慮し、6日は 【閉所もしくは閉園】 本社(崇敬会館、祈祷受付)、上之社、石切霊園 【開所】 本社(授与所、社務所) という対応をとらせていただきます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 #石切
紅葉も美しいですが黄金色の公孫樹もすばらしいですね。秋を満喫しておりましたらもう明日から12月、師走ですね。 #石切劔箭神社
春季大祭のお知らせ 4月15日(月)11時から 春季例大祭神恩感謝祭 4月16日(火)11時から 古式弓道大的神事、のち射場にて奉納射 祭典の為、両日共に御祈祷の受付は10時から12時の間、中断となります。 #石切神社 #春季大祭 #弓 #石切丸
宝物館特別公開中です。 ishikiri.or.jp/information/de… 3月1日まで公開中です。石切丸、小狐丸、小烏丸写し、山鳥毛写しほか展示中です。無料拝観ですのでご参拝の折にはお立ち寄り下さい。 #石切 #神社 #いしきり #休館日なしで毎日開いてます #小狐丸 #山鳥毛
【東大阪観光協会】 グッズの完売が続き御迷惑をおかけしております。トートバッグのみ受注生産受付の準備を進めております。本日昼頃までに受付を開始できるように致しますので、今しばらくお待ち下さい。 #石切神社  #刀剣乱舞  #東大阪  #石切丸
10月21日、22日秋季大祭にあわせて大祭朱印を授与いたします。 なお書置きの神馬朱印、奉納神宝公開の特製記念朱印2種類も引き続き授与しております。 #石切劔箭神社 #秋季大祭 #石切丸 #御朱印
改元奉祝事業についてクラウドファンディングでご支援いただいた方、社頭にて奉賛いただいた方。 本殿内陣で奉納神宝と共に未来永劫奉安される「芳名紙」の締め切りは3月31日です。 お名前だけでも、ご家族のお名前を列記されても、祈りや願い、絵を描かれても構いません。お忘れなく。 #石切丸 #芳名
当社所蔵の「太刀 石切丸」の展示は10月30日から。 近付いてまいりました。しっとりとした地金を堪能して下さい。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
夏越大祓式にむけて、形代(かたしろ)を社頭にご用意しております。身についた半年間の罪穢を形代に移してお納めください。 6月30日の神事にてお祓いいたします。 #石切神社 #石切劔箭神社 #形代