石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

先日、取材に協力させていただきました。 文化財をどう次世代に伝えていくか、クラウドファンディングについて、どこに納められるのかについてお答えしました。 宜しくお願い致します。 #石切神社 #文化財 #復元石切丸 #クラウドファンディング #BS11 #石切丸 twitter.com/insideout_bs11…
石切丸が初めて神社の外で展示された平成27年9月26日、奈良・いろはに刀剣。会場に出来ていた凄い行列に持参した神職が驚いたものです。河内先生、故杉浦先生から「とにかく名刀である」と絶賛され大いに励まされたものでした。#石切 #石切さん #地肌がしっとり #石切丸
本日は年越大祓式です。日々を過ごす中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪や穢れを形代に移し心身を祓い清める神事です。当日お参りの方は神事にご参列頂けます。茅輪(ちのわ)をくぐりすがすがしく新年をお迎えください。 #石切劔箭神社 #大祓 #年末
5月17日になりました。ご覧の通り本日は新緑の境内も清々しい快晴。本来であれば奉納奉告祭があと2時間で斎行されるはずでした。奉納神宝が当社所蔵神宝と過ごす時間が長くなったと思うと、延期になったことにも何か意味があるのかもしれません。#石切 #神社 #奉納奉告祭 #令和3年に向けて #石切丸
コロナ禍により度重なる延期や内容変更を余儀なくされました当神社の改元奉祝事業でございますが、いよいよ明日、御神宝を内陣へとお納め致します。若干名残惜しくもありますが、滞りなくお納めできますよう現在準備を進めております。(続く)
【お知らせ】 本社・上之社共に、お正月の御朱印は特製朱印のみとなります。 ポストカードは挟み紙としてお付けします。 初穂料は500円となります。 宜しくお願い致します。 特製朱印がなくなり次第、通常朱印になります。 #石切神社 #お正月 #特製朱印 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
今年の夏越大祓式は神職のみで斎行致します。その為、皆様にはご参列いただけませんので、明日から30日の間、ご自由にお潜りいただけるように境内社に茅の輪を設置致しました。 #石切劔箭神社 #石切神社 #茅の輪 #夏越大祓式
当神社は「でんぼの神様」と親しまれています。でんぼとは関西の方言で、できもののこと。そこから病気平癒にご利益があると、たくさんの方が熱心にお参りになっています。悩み、悲しみ、苦しみ、そんな「心のでんぼ」も石切の神様は癒してくださっているように感じます。#石切神社
ついに当社の御神刀「太刀 石切丸」が京にて展示されます。 京のかたな展に行かれた後は、是非「石切丸」が普段所蔵されている当社にもお参り下さい。 #石切神社 #京のかたな #石切丸 twitter.com/katana2018kyot…
活動報告24 復元太刀石切丸制作の進捗状況 camp-fire.jp/projects/11943… を公開致しました。 #石切 #いしきり #石切神社 #太刀拵 #柏木重光 #柏木良 #石切丸 #復元太刀石切丸
iOSでも配信が開始されました。 お待たせ致しました。検索「石切」でも出てまいります。 宜しくお願い致します。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #appstore #googleplay #配信開始
関鍛冶伝承館での石切丸と蛍丸写し無事終了し、本日「石切丸」を迎えに関鍛冶伝承館に行ってまいりました。 福留刀匠がいらっしゃって関の刀の特徴を解説していただきました。 小雨の中、桜舞う春日神社に頭を下げて、「石切丸」と共に大阪に戻ってまいりました。 #石切 #神社 #関鍛冶伝承館 #石切丸
昨年の台風21号で被災いたしました絵馬殿の修繕が完了致しました。 吊り燈籠など一部戻っていないところはありますが、節分に向けて以前より 綺麗になっております。 多くの皆様からの御懇志に感謝申し上げます。 #石切神社 #絵馬殿 #通行可能 #被災復興 #台風21号
5月の宝物館特別公開 「太刀 石切丸」はお手入れの為、展示がございません。 小狐丸・小烏丸の展示はございます。 また、初出陳として「越前康継」を公開致します。葵紋をお楽しみ下さい。 #石切神社 #石切丸 #康継
10月21.22日の秋季大祭に合わせ、大祭朱印を授与致します。刀剣特製朱印については、今回は定例の宝物館一般公開ですので、ございません。 なお、感染症予防の為全て書き置きのみとなりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 #石切神社 #石切劔箭神社
思わぬ出会いから決まった「ご朱印帳づくりワークショップ」。 詳細についてお知らせ致します。当社からお願いして限定の柄を用意していただきました。 9/22~9/24に参拝の際は自分だけのご朱印帳を作られてはいかがでしょうか。 #石切 #神社 #ご朱印帳づくり #紙to和 #庫内
昨年の今頃は止まることのない問い合わせにひたすら返事を書いていたことを思い出します。 クラウドファンディング終了日から早くも一年。 多くの人に支えられたことは忘れられません。 必ず来年会えることを信じて、引き続き宜しくお願い致します。 #石切 #いしきりさん #復元石切丸 #石切丸
6日からの宝物館公開では石切丸も縦型展示になります。 石切丸・小狐丸・小烏丸の縦型展示を360度回ってご覧下さい。 #石切 #神社 #縦型展示 #360度 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
改めて御案内します。御朱印対応について、図に纏めました。特製朱印は5月15日までの限定授与となります。上之社は、「5月9日」は授与所閉所の為、御朱印を受けることが出来ません。お気を付け下さい。 #石切神社 #御朱印 #本社 #上之社 #石切丸 #小狐丸
4月15日より崇敬会館にて健脚守の授与が始まりました。 御朱印を集めるにはまず丈夫で健やかな脚が大切。 初穂料は1,000円です。 #石切神社 #石切さん #朱印帳 #朱印帯留 #石切丸
当神社音声ガイドアプリのアップデートを4月29日に行います。今回のアップデートでは新たに数項目の追加がございます。ナビゲーターは引き続き声優の高橋英則さんです。 #石切神社 #石切劔箭神社  #高橋英則  #音声ガイド
4月15日(日)より、本授与所・崇敬会館・北授与所において頒布開始となる 頒布品についてお知らせ致します。 図録増補版 800円 石切丸特製A4クリアファイル 400円 昨年音声ガイドにてお約束しておりました増補版が完成致しましたので、是非 ご覧下さい。#石切丸 #図録 #一部分
おはようございます。昨日は大変多くの方に「永永無窮」にご来館いただきました。そして本日はいよいよ最終日となります。奉納神宝を実際にご覧いただける最後の機会でございますので、 是非お参りの際はお立ち寄りくださいませ。 #石切神社 #石切丸 #永永無窮
上之社には父神である饒速日尊が祀られていることから、石切地域でスタンプラリーを初めて行った際、有成の父とも言われる宗近作の小狐丸を上之社で展示する計画がありました。警備上の問題もあり断念しましたが、以降も御祭神縁の親子の関係性を大切にしております。 #石切 #上之社 #玉砂利 #小狐丸