石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

おはようございます。本日と明日は「永永無窮」宝物館公開日です。奉納神宝の他にも刀剣や銅鏡などを展示しておりますが、昨日より一部展示替えを行い、脇差「丹波守吉道」と刀「備州長船住横山祐包」を初展示しております。刃文が美しい二振りですので、お参りの際は是非ご覧ください。 #石切神社
午後3時より夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)が斎行されます。どなたでも参列いただけますので、一緒に茅ノ輪をくぐって祓い清めましょう。 形代は授与所・崇敬会館にて授与しておりますので大祓式までにお納め下さい。 #石切神社 #大祓 #石切丸
4月15、16日春の宝物館一般公開がございます。 今回の展示では、当社所蔵の刀剣のうち一番小さな短刀と、一番大きな大太刀の初展示がございます。 感染症対策を講じた上での開館となりますので、必ずマスクの着用をお願い致します。#石切劔箭神社 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #大太刀 #春季大祭 #宝物館
【クラウドファンディング】 昨夜は神社に電話もなかったとのことですので、本日も残り9名の方に連絡を取ります。072-982-3621から発信しております。ツイートされている方は分かっているのですが、リツイートやいいねをすると特定に繋がるのかと思い、出来ません。宜しくお願いします。#石切 #返礼
平成29年9月のレンタル音声ガイドを経て11月23日からは初のコラボグッズが登場しました。宝物館公開に合わせて、こんのすけさんの撮影会も実施。この際のグッズのいくつかは、東大阪の地元企業と協力して作られ、以後宝物の保管ケースになったものもあります。 #石切 #神社 #クロレラ #結界 #石切丸
崇敬会館内に「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」の原寸大写真の掲示を先ほどから始めました。宝物館閉館時にも今後はこちらを鑑賞していただければと思います。撮影していただいても構いません。 #石切 #神社 #崇敬会館 #原寸大写真 #石切丸 #小狐丸
昨日刀剣の奉納があり、真長と兼常の二振りを奉納いただきました。了解をいただきましたのでいしきりさん新春号にて紹介致します。 備前と関の刀工かと思いますが、研磨が間に合えば4月の宝物館公開時、遅くとも9月公開予定の「よみがえる奉納刀肆」に見ていただくことが出来ます。 #石切神社 #石切丸
思わぬ出会いから刀事始めアプリさんともコラボすることとなりました。 宜しくお願い致します。 twitter.com/MerpPj/status/…
今日は大分冷え込んでいます。 絵馬殿へと続く銀杏並木が見事です。 #石切 #いしきり #石切神社 #石切丸
本日4日と明日5日にまた奉納神宝公開と、記念頒布品並びに石切丸等身大パネルの展示がございます。 是非お参りの上、お越しくださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #奉納神宝
御神宝は通常、春季大祭と秋季大祭の期間中のみの公開となります。 公開期間外に参拝された方の為に、崇敬会館内にいくつかの御神宝のパネル を展示しております。 来社の折は是非お立ち寄り下さい。 #石切神社 #崇敬会館 #石切丸 #小狐丸 #銅鏡
掲載内容に当社も全面協力致しました週刊日本刀第5号が本日発売です。原寸大ポスターの裏面に掲載されておりますので宜しくお願いします。 #石切神社 #日本刀 #石切丸 twitter.com/Deagostinijp/s…
11月25(土)、26日(日)に大人も子供も楽しめるおたのしみ広場「参拝日和」開催します。健康をテーマに食を提供するマルシェや、お子様向けのワークショップなど世代を超えて楽しめる企画を予定しています。またそれに合わせて宝物館を特別公開します。詳細については後日お知らせします。
※お知らせ 台風の接近に伴い、明日9月30日は宝物館を臨時閉館とさせていただきます。ご了承下さいませ。 #石切 #神社 #石切丸 #小狐丸 #宝物館
本日は11時より節分祭を斎行致しました。今年は絵馬殿での豆撒神事をやむなく中止しました為、御神前にお供えした福豆を祭典中に宮司が撒き、災厄を祓い、開運招福・弥栄を祈念致しました。来年は多くの方に豆撒神事にご参加いただけるよう、この事態が収束する事を願っております。#石切神社 #節分祭
明日、13日(土)~15日(月)までの3日間、宝物館特別公開追加日として開館致します。「太刀 石切丸」の展示もございます。 尚、先日追加されました20日(土)の公開日を含む22日(月)までの3日間に特製朱印の頒布を行うかについては15日以降にお知らせ致します。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館
9月長月が始まりました。夏の疲れは出てないでしょうか。天候が落ち着きましたら是非お参り下さい。今月は沢山の行事がございます。 それでは今月も節度をもって本業に励みましょう。 #石切 #神社 #長寿を祝う会 #よみがえる奉納刀 #BRUTUSどこも売り切れ
【東大阪観光協会よりのお知らせ】 大変申し訳ございませんが、公式コラボグッズの再販やネット販売はございません。26日の現地での販売及びトートバッグの受注生産の受付のみとなります。 受注生産の注文数に制限はございません。改めて宜しくお願い致します。#石切神社 #刀剣乱舞 #東大阪 #石切丸
最終的に25万人を超える来場者だったとのこと。企画から準備、期間中も大変だったかと思われます。お疲れさまでした。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
本日は研師の尾崎先生による所蔵刀剣の定例お手入れの日でございました。画像は太刀石切丸を手に持つ尾崎先生です。現在「永永無窮」にて長期間の展示をしている石切丸は特に入念に確認していただきました。また普段の管理方法などについて色々と貴重な助言をいただき大変勉強になりました。 #石切神社
月明かりが美しかったので本殿の裏から写真に収めてみました。写真ではなかなか美しさが表わせないですね。やはり自然というものは自分で感じ取らないといけないものですね。朝晩と急に涼しくなったような気がします。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
宝物館の閉館作業中に割符守の「厄」だけ落ちていましたので、代わりに厄落とししておきました。 落とされた方、ご安心ください。 #石切神社 #割符守 #石切丸
【音声ガイド大型アップデートのお知らせ】 本日より、ios/android共に ・開幕、閉幕、菱水会館、春季大祭、夏季大祭、秋季大祭 ・英語版 の追加がされております。アプリ内アップデート、ストアアップデートを行っていただければ反映されます。 #石切神社 #音声ガイド #高橋英則 #英語版 #石切丸
桜が満開、所により八分咲きとなり、見ごろを迎えています。 根本に近い幹からも顔を出しています、見つけると思わず笑みがこぼれます。 お参りの際は是非ご覧くださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜
神域と外の境界を表しています。鳥居をくぐると神様の近くに来ているという思いから緊張感が増してきます。通る時に神前に対して一礼するのはご存知の通りです。大切な先を訪ねて扉の前に来た時と同じ様に、衣服を整え、呼吸を整えて一礼すると気持ちよく迎え入れてくれる気がします。 #石切神社