障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 nikkei.com/article/DGXMZO… 2018年夏に発覚した政府・地方自治体での「障害者雇用の水増し」 法定雇用率を満たしていると発表しながら、実際には半分程度の人数しか雇用していませんでした。 #障害者雇用水増し #障害者の日 #障害者週間
女の子の発達障害は、いろいろな事情が重なって発見が遅れやすい ・診断が男の子基準 ・ADHDは注意散漫が出やすい(多動は少なめ) ・ASDの子は周囲にむりにあわせてる(カムフラージュ、擬態) ・男女比4:1という思い込み そして、中学生の頃から苦しくなる #発達障害 #発達障害・女性
ADHDの人が遅刻する要因 ①時間の見積もりが甘い ②出かけるまで10分の空きがあると、何か始めちゃう ③関係ない事に気を取られる ④朝寝坊しちゃう(夜の寝付きが悪い) ⑤必要な物が見つからない ⑥予定自体を忘れちゃう ⑦電車の乗り過ごし・乗り換えミス・迷子 #ADHDあるある #ADHD #遅刻
世間のイメージ 「発達障害はわがまま。空気が読めない。」 当事者の実際 「ずっと周りにあわせっぱなし。自分がない。何か失敗しないかとずっと気に病んでいる。そして、誰でもあるような些細な失敗を責めてひきずってしまう。」 「自分がないので楽しめない。」 「感覚過敏とかもあって疲労困憊。」
発達障害の人の ・出来ない ・無理 ・面倒くさい ・やりたくない には、「特性上のものすごい苦手があるために出来ない」という理由が隠れている場合がけっこうあります。 本人がもっとも困ってるし、もっとも辛いのです。 「甘え」「怠け」「わがまま」と見られがちなのも辛いです。 #発達障害
「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、北九州市福祉事業団を提訴 mainichi.jp/articles/20210… >出生時検査で難聴を見落とされ、知的障害・自閉症と診断された女の子。小学校5年生の時に特別支援学校の担任が「耳が聞こえていないのでは」と気付いた 10歳まで誰も気付かなかった😨 #発達障害 #誤診
【衝撃】『ADHDは他人のためなら覚醒する』誰かの笑顔でスペックが上がる”利他的動機付け”が凄すぎる - 凹凸ちゃんねる hattatu-matome.ldblog.jp/archives/55306… 日本の大学の論文 『ADHDの子供は他人の笑顔や感謝の言葉を報酬にした時、健常者よりも一時的にスペックが上がる』 すごーくわかる🧐 #発達障害・研究
大事な事を1回だけ言います 「発達障害と診断されている」 という事は ・あなたは大変である ・福祉に上手に頼っていい という事を意味します 福祉に関する情報に関心を持ちましょう 福祉に基づく支援をもらいに行きましょう 福祉団体と接触して相談に乗ってもらいましょう #拡散希望 #発達障害
発達障害の人には「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」ことがたくさんある これ本当に大事! 多くの人に知ってほしい #拡散希望
発達障害に生まれても、育ち方次第で成長後の様子がだいぶ違う ①特性特異的タイプ ②過剰訓練タイプ ③放任タイプ ④ 自主性過尊重タイプ すごく大事! 幼い時のうちに知っておきたかった #発達障害情報 ←新年に読んでほしい #育児 #保護者必見 この資料すごい ↓ ryo-iku.jp/06_gpress/41/p…
発達障害に生まれても、育ち方次第で成長後の様子がだいぶ違う ①特性特異的タイプ ②過剰訓練タイプ ③放任タイプ ④ 自主性過尊重タイプ すごく大事! 幼い時のうちに知っておきたかった #発達障害啓発週間 #ASD #ADHD #発達障害 この資料すごい↓ ryo-iku.jp/06_gpress/41/p…
>特に言語性IQが高いASDのある人は、「自分の持っている情報すべてを説明しないと気が済まない」といった特性を持っている人が多いです。それゆえ、過程を含めて細かく書きすぎてしまい、発達障害でない人と比べると、どうしてもメールが長文化しやすい傾向にあります。 📧 president.jp/articles/-/465…
クズになりやすい日本のADHD 賛否あるこの画像ですが 右側の接し方はよくなくて 左側の接し方がよいのは ガチです ADHDの子、発達障害の子はうまく出来ない事が色々あり、それを叱られ続けると自己否定の泥沼に陥ります。誉めて育てることが大切。 #ADHD #拡散希望
注意欠如・多動症(ADHD)の症状を和らげる良薬は「運動」であるという研究報告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140930-… 朝、授業の前に運動をするとテストの点数が向上する。定型発達児も点数が上がるけど、ADHD児で特に効果が大きい。 こういう事を知っておいて上手にいかしたいですね #ADHD #運動
自閉症の娘が唯一口にする食品が製造中止へ 「飢え死にする」母が不安を吐露(英) japan.techinsight.jp/2017/04/ellis0… ASDの5歳の女の子 唯一食べるアルファベット型をしたポテトフライを販売店が製造中止・・・命の危機に 自閉症の子の偏食は本当にすごいんです #htnews  #発達障害・偏食 #偏食
#発達障害 #ASD がダブルでトレンド入り ASDは正式名称を自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Syndrome)と言います。 発達障害の1つであり、その症状の強さはまちまちです。健常者も含め全員あるとも言われています。 こちらの図表が的確かつわかりやすいです teensmoon.com/chart/%E3%80%9…
発達障害の人には「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」ことがたくさんある これ本当に大事だし奥が深い! 多くの人に知ってほしい #発達障害 #拡散希望
足立区が作成した発達障害の人の雇用マニュアル(16ページ) city.adachi.tokyo.jp/documents/5391… 絵がかわいいし、内容が具体的かつ的確 これなら確かに本人が働きやすいし 周りの人にもわかりやすい 広まってほしい #拡散希望  #発達障害  #発達障害情報 ←このタグで情報共有してます⛩️
障害年金がトレンド入り 【会社勤めをしていて厚生年金を納めている期間が初診日でないと障害厚生年金の権利はない】 など、発達障害・精神障害の人にいろいろと不利な制度だなと思います 子ども・学生の時が初診の人 非正規で社会保険入れてない人 も多いのに・・・ #障害年金 #障害基礎年金
偉人の誰それが発達障害だという話よりも 「特殊能力などない一般的な発達障害の人が、どのように仕事をして、どのように暮らしているか」という等身大の情報がほしい
発達障害の子は運命的に疲れやすい ①あわない環境に無理に適応 ②感覚過敏で消耗する ③発達性協調運動障害で身体の動かし方が下手 ④多動でエネルギー消費が多い ⑤ON/OFFのコントロールが苦手ゆえの睡眠障害 学校終わるとぐったり 大人もこういう感じです😢 #発達障害 teensmoon.com/chart/%e3%80%9…
障害者用Suica! そんなの出たんだ 今までは駅員さんに障害者手帳を提示する必要があった。進歩ですね! ※精神障害は西鉄と近鉄を除き、障害者割引きの対象外(JRおよび大手私鉄での話) #鉄道 #交通 #障害者 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/447…
タイムカードの打刻をよく忘れる人 ADHDの人であれば「うっかり忘れる」ために「打刻を忘れる」のに対して、ASDの人は「打刻する意味が分からないから、やらない」という理由で「打刻をしない」のです。ASDの人には頑固なところがあり、自分の興味がないことはやらない 😅 gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/22…
医師 「発達障害の子を育てるときに大切なのは、本人を変えようとしないこと、これに尽きます。例えばASDの治療というのは、本人ではなく、周りを変えることなんです。」 前提:発達障害は遺伝子に由来する性質なので、本人を無理に変える事はできない すごく大事❗️ business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
#ASD がトレンド入りしてます☺️ ASDの子供のよくある困り事の一覧 teensmoon.com/chart/%E3%80%9…