昔の発達障害の本 「アスペルガー症候群の人は研究職に向いています」 その研究職になるには学力が必要だし、大学院まで行かなければいけない。実家が裕福である必要がある。そもそも論として、すでに社会人の人にはかなり無理がある。 「ADHDの人は芸術家に向いています」 #発達障害あるある
声を大にして言いたい! 発達障害に関して一番大切なのは本人の努力ではないです(十分やってます) 発達障害は得意不得意の極端さを特徴とします。 よって、発達障害に必要なのは適材適所の人材配置です。苦手に関する相談相手もいるとなおよいです。 そういう社会になってほしい! #拡散希望
発達障害というけれど、人口の9割以上を占める健常者を「定型発達症候群」という名前の障害であると見ることもできます 2017年5月のNHKスペシャルで取りあげられました #定型発達症候群 #定型発達 #発達障害  h-navi.jp/column/article…
発達障害の症状の1つとして、「みんなが残業しているのに1人で帰ってしまう」というのを以前テレビでやっていた。 発達障害の人がおかしいのではなくて日本の社会の習慣がおかしいのでは?という視点はその番組にはなかった🧐 ※残業うんぬんの話は本でも見た事があります #発達障害 #残業
発達障害の人は大学で挫折しやすい 発達障害の人は就活で苦労しやすい 発達障害の人は社会人になると行き詰まる 発達障害の人は管理職になった時に行き詰まる 発達障害の人は結婚で失敗する こういう事が言われてるけど、それを防ぐ策も色々あるわけで、その種明かしを知ることは大切だなと思う
ADHD → 薬がある 今も新薬がいろいろと研究されている ASD → 薬がない LD → 薬がない 発達障害と総称されるのにすごく違う
◇テレビ 「自閉症の人は聴いた曲を一度で覚えて演奏できるのです」 「自閉症の人は何年何月何日は何曜日か言えるんです」 「自閉症の人は一瞬見た景色を覚えていて描けるんです」 ◇実際 何千万人(何億人)もいる自閉症の人の中にそういう人がまれにいるだけです それでもなお生活できないんです❗️
◇テレビがよく取りあげる 発達障害の天才アーティスト 何かに打ち込む発達障害の若者 発達障害の人を支える福祉関係者 ◇テレビが取りあげない 発達障害で貧困 発達障害で居場所がない、友達もいない 発達障害とわかったけど、今さら人生やり直せない 実際には後者も多いけど、いない事にされてる😢
ASDの子には真面目な子、ルールに忠実な子が多い そして、他の子のルール違反が許せなくて先生に言ってトラブルになっちゃうこともある。本人としては間違ったことをしていないつもりなので、なかなか難しい。 #ASD #ルール違反  #発達障害あるある
軽めのASDの特徴 >ASDの特性の一つである「パニック」は、自閉症ならば「癇癪」として表れるが、PDD-NOSでは「思考停止」「固まる」という様態に。「こだわり」も、前者なら同じ物に執着する「同一性の保持」として表れるが、後者では「正確さや整合性の追求」になる sankei.com/article/201908…
【発達障害3つのお願い】 ①発達障害という言葉で人を排除するのはやめてほしいです ②障害者雇用になると給料が大幅に下がるのを何とかしてほしいです(生活できません) ③障害特性が強くて大変な人には、その特性について配慮してほしいです この3つがかなうと、僕らはかなり生きやすくなります
#発達障害 から #神経発達症 へ 2022年1月1日にスタートした、最新の分類基準ICD-11では 発達障害 → 神経発達症 注意欠陥多動性障害 → 注意欠如多動症 広汎性発達障害 → 自閉スペクトラム症 学習障害 → 限局性学習症 という具合に、○○障害から○○症へと名称の変更が行われている
発達障害の人が大勢いる会社 「仕事がつまらない?」 「わかりました。本社にかけあって面白い仕事とってきます」 「机だと落ち着かない?」 「ADHDの人はスタンディングデスクで仕事していいです」 「眠くなっちゃう?」 「有給仮眠を作ります。1日15分、仮眠室で寝てても仕事です」 本当の話😊
【衝撃】発達障害の「疲労」の問題、ガチで闇が深かった…『ただの疲れではない可能性』 - 凹凸ちゃんねる hattatu-matome.ldblog.jp/archives/56034… >ADHDの人の疲労度は慢性症候群の診断基準を満たすレベル 健常者が感じないような疲れを日常的に感じながら生きているのですね(ToT) #ADHD #疲労 #ADHD啓発月間
発達障害の子が暴力の濡れ衣をかぶせられるケースはけっこうある ケース1 手が出やすいとわかっているADHDの子をわざと怒らせて叩かせる。そして先生に告げ口する。 ケース2 ASDの子が「叩いて見せろよ」としつこく挑発された末に1回だけ叩く。それを先生に告げ口される。 #発達障害 #暴力
発達障害児のお母さんにはレスパイト(お母さんから解放される休憩時間)が必須です。でも、ない人が多い。 変なお説教やアドバイスをするよりも、お子さんを2時間預かりますから自由にしてくださいと言う方が100倍感謝されます。 全国各地にレスパイトがある事、本当に大切 #レスパイト
昭和時代の学校には発達障害なんて言葉はなかった。ふつうの子扱いだった。 その通りです そして、学校生活ではうまく行かず、大人になってからも職場でうまく行かず二次障害を発している人が多いです。私もその一人です。 発達障害とわかって療育や特別支援教育を受けられること・・・大切です
発達障害の人 「人の顔が覚えられないんです」 世間の反応 「そんなの甘えだよ」 「誰だってできてるよ」 「気のせいだよ」 「やる気の問題だよ」 「特別扱いしろというの?」 「そんな人はうちに必要ない」 出来て当然の壁・・・つらい #発達障害 #発達障害あるある
発達障害の特性がある 一般的な人と快適さ・関心が異なる部分がある 自分なりにやる → 周囲とあわない 周りにあわせる → 自分が疲れてしまう これが発達障害の人達の悩みの本質 社会で生きるって難しい(´・ω・`) #発達障害 #発達障害あるある
>アスペルガー症候群の人は自閉症の中では適応性がある >しかし、過剰に適応しようとしすぎて「自分はこうしたいけれど、一般にはああしなければいけないとわかっているのでそうする」という具合に疲れてしまう。鬱状態になっている人が多い。 2006年に発達障害専門の精神科の医師から聞いた話 #ASD
偉人の誰それが発達障害だという話よりも 「特殊能力などない一般的な発達障害の人が、どのように仕事をして、どのように暮らしているか」という等身大の情報がほしい
知花さん 「ふつうになれないと、今度はエジソンにならないと私を認めてくれないの?」 これは日本中の当事者が言ってほしかった決め台詞ですね。本当にそう。 #僕の大好きな妻 #発達障害 #天才
お母さん 「ミケランジェロもピカソもそうみたいね。だからあなたも天才なのよ。」 「今からでも何か始めてみたら?」 「発明王エジソンも発達障害なんだって。」 これは絶対言ってはいけない無理解セリフだ😱 本人を見てください、本人を! #僕の大好きな妻 #発達障害 #天才
ASDの人は「持たざる人」なんですよ 社会的資源・人的資源がないので、必死になって失敗したり、大人しくしているしかなくて潰れたりする 認知特性だけで全てが決まってるわけではないのです
日本人は発達障害の人を「空気が読めない」「こだわりが強い」と言います でもですね 視点を変えてみますと、日本の人々って「空気を読む事に対して異常なほどにこだわっている」んですね。そして、1人1人の違いに対する関心(共感性)はかなり低いんです。 もしかして、全員が発達障害なのかも?