2426
それは全く自由なはずなのに、政権与党の県議会議員が県内の自治体に対してこういう恫喝をされるという事を、有権者はよく覚えておくべきだと思います。 twitter.com/mikaikiiki/sta…
2428
参議院を欠席し続けるガーシー氏にひたすらお追従を言い続けたという音喜多氏。まあこの方、その場その場で受けそうなことに同調しているだけですからね…。
普通に考えて、ガーシー氏、国会に来る気がないなら議員辞職すべきでしょうよ。
news.yahoo.co.jp/articles/58ec4…
2429
この罵倒体質が、「如何にも維新」です。この様な党が世間など取ろうものなら、彼らの気に入らない人はこの様に罵倒される事になります。維新の本質に、我々は気が付くべき時です。あな恐ロシア、怖維新。 twitter.com/inosenaoki/sta…
2430
SEALDSが間違っていて社会や大人の側は改める必要がないというのは、この方の感想に過ぎないので、そう思って聞けば良い事です。もちろん若者の声で社会を変える事は容易ではないですが、それでも言いたい事があれば、なんと言われても言う事です。そういう試行錯誤が社会を変えてきたのですから。 twitter.com/hirox246/statu…
2431
「後で増税」は基本実現が極めて困難だし、国債を出すにせよそれは結局は何らかの形で国民のコストになるのだし、調達できたお金はまず生活支援と少子高齢化対策に使うべきです。自民党は「防衛最優先・生活少子化後回しの無責任政党」に堕したと言って過言でありません。
news.yahoo.co.jp/articles/8b107…
2432
教育費の増額も、PB黒字化も期限を決めないのに、防衛費増額だけ、安倍氏に配慮して期限を決めるという岸田内閣。余りの情けなさに涙が出ます。野党は、毅然として、「生活・教育・福祉・経済を優先する。」と言う旗を掲げるべきだと思います。
msn.com/ja-jp/news/nat…
2433
こういうの度を越した誹謗中傷ですよね。アベノミクスの修正を求めている殆どの人は反安倍でも何でもない、多くの経済学者やエコノミストも言っている標準的マクロ経済学の理屈を言っているだけです。この人、もはやアベノミクス教、反緊縮教に囚われた何かであって、その言は凡そ信ずるに値しません。 twitter.com/kikumaco/statu…
2434
我々が戦うべき相手は、何よりまず生活の向上と人口減少です。自民党防衛族が財務省から過大な防衛費を勝ち取っても、それによって十分な生活向上と人口減少対策がなされなくなれば、日本は滅びます。 twitter.com/nagashima21/st…
2435
「育児で経済的に大変な人」というならまだ分かりますが、「産んだら奨学金免除」は流石に個人の人生に介入しすぎで「如何にも自民党」です。返済免除制度の拡充に務めつつ、経済的に困難な方は無利子で支払い延期にする制度を作るのが、国として当然の在り方です。
jiji.com/jc/article?k=2…
2436
政治の中枢にいる人が、差別的優越感を持ちつつ、露骨に権力に媚び、報道機関がそれを報じないこの構図は、この数年間で極めて顕著になりました。「日本凄い!」「日本は道徳国家!」という自画自賛とは裏腹のその姿は醜悪ですらあります。日本は、権力者に対する全うな批判を取り戻すべきです。
2437
極めて全うな論考です。そしてこの危機を救うには、富裕層と大企業に応分の負担を求め、派遣労働を原則禁止して、一定の条件による十分な補償を伴う「補償解雇(私が作った言葉です)」を認めつつ、雇用を原則正規化する事であると思います。野党はその政策を、高く掲げるべきです。
2438
何の根拠もなく、ともかく誰かを槍玉にあげてバカにすることで、自分達の「どうしようもなさ」をひた隠し、あろうことかまるで素晴らしいかのように取り繕う維新の手法に、もう良い加減我々は気づくべきだと思います。
2439
そう。でもよいしょしない人には何も語らないから、よいしょしたお仲間からの情報しか出ない。それをNHKの記者迄がうっとりと語っている。今のNHKには、ジャーナリズムの欠片もない事が、良く分かります。 twitter.com/ben501002/stat…
2440
抑々現代の医学において「アンチエイジング」は、「数年平均余命が伸びる」的な割とどっちでもいいものの域を超えるものはありません。シャワーヘッドに従前の技術を超える物がある様にも見えません。「夢の様な物に飛びつく科学に弱い維新」の面目躍如ではないかと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/a975d…
2441
新潟日報は相変わらず「新潟が発展しなかったのは上越新幹線を新潟空港に乗り入れなかったから。今尚惜しむ声がある」と言うバカげた社説。上越新幹線は1時間に1本しかないし、大半の人は車で空港に行きます。地元紙が何時までもこういう古いインフラ開発しか提言できなかった事も要因の一つでしょう
2442
沖縄タイムズの阿部記者から取材されました。氏の主張によると日本人の私は、沖縄の現状に責任があるから、その立場をわきまえて発言しなければならないとの事です。その様な議論は「お前は社会に貢献していないから立場をわきまえろ」と言う主張に転換しえます。議論は常にフラットに行うべきものです
2443
お金をかけずにできるなら、防衛費の増強だろうが、国土強靭化だろうがやればいいですし、それ以前に生活支援や少子高齢化対策を行うべきですが、現実にはできません。何の負担も決めず5兆円もの防衛費増を決める自民党を、「無責任政党」と言わず何というのかと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/b4b00…
2444
だと思われるのですが、③④が無茶苦茶で、読み間違いがどうあろうが、凡そ論理としての体をなしていません。あの読み間違いを平然と上から言える事より、この無茶苦茶な論理を平然と上から言える事の方が驚嘆に値します。
2445
入管法改正案が可決されました。今までの様々な方々の努力は努力として、私達はこの結果に向き合わなければなりません。そして、今後とも適正な入管行政の実現のために、不断の努力を続けなければいけません。私は、その責務を負い続ける事こそが「闘う」と言う事だと思います
news.yahoo.co.jp/articles/785d6…
2446
選挙協力があるなんて、こちらも欠片程も思っていないのですが、こういう失礼な物言いが、本当に維新だなと思います。共闘相手にすらこういう失礼な言い方をする維新が政権など取ろうものなら、「維新にあらずんば人に非ず」な政治が行われるだろうことは明白だと思います。
newspicks.com/news/7660352?r…
2447
現在も同様で、物価高と実質賃金低下による国民の困窮は明らかで、アベノミクス・金融緩和の継続が破綻に向かっている事は分かる人には分かっていますが、多数を占める自公政権は「終戦処理のコスト」に向き合う事ができず事実を隠蔽し、都合のいい情報を流してアベノミクス・金融緩和を継続しています
2448
下らない。ラサール石井氏が何を言おうが、ラサール校の生徒・OBには如何ほども関係ないし、逆に仮にラサール石井氏がノーベル賞を取ったからと言ってラサール校の生徒・OBが偉くなる訳でもなく、名前なんて自由です。そう言う、個人と集団の初歩的な区別すらできないから、保守は煙たがられるんですよ twitter.com/ringringbell7/…
2449
10年続いた虚飾のアベノミクスのメッキが剥げ、日本の衰退が明らかになった今、私達は、現実を直視し、真に日本の未来を創る言論、社会、政治を作って行かなければならないと思います。
2450
アベノミクス開始時の雇用の改善に金融緩和が一定の効果があった事は否定しませんが今の状況とは全く違いますし、インフレ率0%の時の金融緩和が2%の時と同じである必要はなく、ゼロ金利の解除は可能です。又、何せこの方は「ゼロ金利を解除しないリスク」を全く考えていません
news.yahoo.co.jp/articles/65884…