576
いう様な事ではありませんが、私は自殺を具体的に考えた事があります。世の中に自分が立つ所がない漆黒の絶望感と、具体的に考えればこそ沸き起こる死の苦痛への恐怖は、二度と味わいたくないものです。「集団自決」などと言う言葉で飾ってもそれは、一人一人にそういう死の恐怖と死を強制する事です
577
「反緊縮」は出鱈目ですが、成田氏の「高齢者は集団自決すべき」は有害であり、犯罪的ですらあります。こういう大向受けする過激な言説を言うだけで人気を博した人を重用するのはメディアの存在意義が問われます。 twitter.com/tomoi_keynes/s…
578
うちの会社の業績が悪くて給与が上がらないのは、ライバル会社がやる気がないからで、うちの社長は全然悪くないという驚愕のご主張。残念ながらこういうのを「奴隷根性」というんだろうと思います。永遠にそのままでと思います。 twitter.com/momotose/statu…
579
私もAbemaTVにでて、番組スタッフが氏を「天才」と持ち上げるのには非常に違和感を感じ、その場で「ひろゆき氏天才なんかじゃないよね」と申し上げました。氏に限りませんが、ただ単に「無礼芸」で人気を博しただけの人をメディアが持ち上げる風潮は、本当に如何なものかと思います twitter.com/mas__yamazaki/…
580
金利が1%上がっただけで、8~9年程で日本政府は年間10兆円もの利払いを余儀なくされます。だからと言って金利を抑えるために金融緩和を続けたら、今度はインフレ・円安が止まらなくなります。我々は現実を見据え、覚悟を持ってアベノミクスのコストを払わなければいけません
news.yahoo.co.jp/articles/5e9f9…
581
少なくとも私はそうするつもりはないし、同じように考えている議員・党員も多数いると思います(むしろ多数派だと思います。)。よろしく御願いいたします。 twitter.com/mas__yamazaki/…
582
「多くの国民」の理解は全く得られていないと思います。一方防衛費を倍増する以上、その財源が国債だろうが行政改革だろうが結局国民負担で、維新のいう「身を切る改革」などは全く桁が違う事、要するに「増税が嫌なら防衛費倍増をしない事」の理解を広げるべきと思います。
yomiuri.co.jp/politics/20230…
583
金融政策を世論調査で決めるべきとは思いません。しかしこの結果は、皆「インフレになったらいい事がある」と思っていたか、少なくとも「2%程度のインフレなら平気」と思っていたのが、実際に3.8%ものインフレが生じたら思いの他大変だった事を、反映していると思います。
news.yahoo.co.jp/articles/184bc…
584
立憲民主党には国会議員が136人います。12億円の剰余金は一人当たり概ね1000万円となりますが、一度選挙となれば供託金に一人600万円いる事を考えれば、ぎりぎり必須の額でしょう。維新の党の分裂騒動であれ程政党交付金にこだわったこの人物が、何を煽っているのかと思います
news.yahoo.co.jp/articles/a3778…
585
実態は分かりませんが、要は篭絡されたという記事。確かに前回の衆議院選挙の結果を見ても、1回目であれは悪くない上次回は割と近いと予想されており、比例復活も含めれば議席を得られる可能性は低くなく、立憲から県議選で勝機もあったろうと思うと、違和感のない説明です。
digital.asahi.com/articles/ASR17…
586
この「批判だけでは何も生み出せない」は事実ではありません。まず持って立憲他野党は様々な提案をしていますし、それ以前に批判自体が提案であり、統一教会被害者保護法を始め、それが意味あるものを生み出す事は多々あります。批判の意味を否定する事は議会制民主主義自体の否定です。極めて残念です twitter.com/Furuya_keiji/s…
587
このグラフを見て、失業率も、有効求人倍率も、2009年の民主党政権から改善しだして、2012年末のアベノミクス開始によって特段その傾向が変わっていない事が分からない方ですか?雇用の改善の主原因はリーマンショックからの世界経済の回復であって、アベノミクスではありません。左様なら。 twitter.com/y_noi/status/1…
588
アベノミクス・日銀が目標としてきた物価上昇を実現した所、経済成長はせず、給与は上がらず実質賃金が低下して、生活は苦しくなってしまいました。そもそもインフレにすれば経済成長して給与が上がるなど、ありえない夢物語でした。もうアベノミクスの失敗を認めるべき時です
digital.asahi.com/articles/ASR16…
589
橋下氏はこうやって議員を仮想敵にして煽りますが、私は、文通費やJRパスは地元への発信や行き返りに必要な民主主義の費用で、これらがなくなったらお金持ちしか議員になれなくなると思います。正義を振りかざしている様で全く合理性のないこの人物の煽動に乗ってはいけません
news.yahoo.co.jp/articles/15b3a…
590
県議選で定数2の選挙区で現在立候補を表明しているのが自民の公認1無所属1で両方男性なら、野党女性候補で十分勝機はあると思われ、正直分かりづらい決断です。政党を移っている私が言うのも何ですが、一度の落選で転身は、それは自らの言葉は何だったのか説明が求められます
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2…
591
防衛費の中身に入る前に、世界トップの高齢化率と世界最悪の政府累積債務対GDP比の日本が、少子高齢化、財政悪化への対応を怠り、教育公的支出、家庭関係支出対GDPは全く先進国標準でない事を放置したまま、防衛費だけを突出してNATO努力目標並みにする必要性と妥当性から徹底的に議論させて頂きますが twitter.com/nagashima21/st…
592
SEALDSが間違っていて社会や大人の側は改める必要がないというのは、この方の感想に過ぎないので、そう思って聞けば良い事です。もちろん若者の声で社会を変える事は容易ではないですが、それでも言いたい事があれば、なんと言われても言う事です。そういう試行錯誤が社会を変えてきたのですから。 twitter.com/hirox246/statu…
593
敵から襲われない牙を持ったマンモスやサーベルタイガーは絶滅しました。種の存続にとって最も重要なのは子孫を作る事で、幾ら敵に襲われなくても子孫を作れなければ絶滅します。財源すら定めずに捻出するなけなしの5兆円を子育て支援に使わず、毎年防衛費で使い果たすのは、私は亡国の道だと思います twitter.com/hosono_54/stat…
594
黒田総裁が着任前「デフレ脱却」が出来ない事について日銀を痛烈に批判していたとの事ですが、いざ自分が総裁になって「異次元の金融緩和」を始めたら10年経っても「デフレ脱却」を実現できなかったのは余りに皮肉です。この「敗軍の将」は、今度は自らの責任を認める番です。
news.yahoo.co.jp/articles/2dac9…
595
ふるさと納税制度は25%の自治体が赤字の、税金の趣旨に反する壮大なる無駄遣いで、派手な宣伝をしている仲介サイトを儲けさせているだけです。これで国民が利益をうけているので廃止は政治的に困難ですが、何時か決断すべきです。安倍・菅政権のバラマキの罪深さを思います。
news.yahoo.co.jp/articles/537dd…
596
維新戦記第6回「橋下・馬場が狂奔した【維新】『銭ゲバ』分裂騒動の一部始終を暴露する…なぜ彼らは脱退したのに政党交付金に執着したのか」です。ご一読いただけると幸いです。その言とは裏腹に、彼らは自分達の立場の為に、金に執着し、論理を無視する人達なのです。
gendai.media/articles/-/104…
597
アベノミクス・異次元の金融緩和は太平洋戦争に似ています。極めてリスクの大きい作戦なのが分かっていたのに短期決戦による一発逆転を望む権力によって強行され、初戦は戦術的成果を収めたものの戦略目標は達成できないまま膠着し、コストばかりかさんでいくのに初戦の成果に引きずられて止められない
598
こういうのも本当に下らないのですが、政権はその気になれば新たな立法で消費税増税をしない事は出来、消費税増税を決めた責任が民主党にあるのは兎も角、実行した責任は自民党にあります。何でもかんでも自民党は免責、何でもかんでも10年前の民主党のせいは、何の合理性もありません。 twitter.com/longlow1/statu…
599
山本直樹氏の「『表現の自由戦士』とか言われる人達は戦う相手を間違っているんじゃないか、って事ですよ。」は本当にそう思います。公権力が言論の自由を脅かすのはスルーで、私的な女性団体が抗議している事ばかりを論っていますから。内容の是非は兎も角抗議自体は自由です
bucchinews.com/society/7040.h…
600
因みにこういう「安倍氏を叩き過ぎた」とか「安倍氏を悪魔化した」とか言うのは本当に馬鹿馬鹿しくて、「それは貴方が寄らば大樹で安倍氏の権威に眼が眩み、安倍氏を批判するものは何でもかんでもいけないと思い込んでいたから。」と思います。こういう無意識な権威主義者には、結構げんなりします。