451
まだ現状の全ての問題をたった3年間の民主党政権のせいにし続け、その後10年間の自民党政権の責任を全く問わない菊池誠氏。こういう人物は、その他の主張がどうあれ、何の分析もない現状維持という点で「がちがちの保守ー右」と言って差支えありません。この人物がリベラルなど、臍が茶を沸かします。 twitter.com/kikumaco/statu…
452
そう、好景気・実質賃金上昇に必要なのは、労働の正規化と社会保障改革の推進で「働く人の立場を強くする事」です。企業にお金をばら撒けば企業が物価以上に賃金を上げてくれるなどというアベノミクスの理屈は、全く実現しない空理空論である事は、この10年間で証明済みです。
bookplus.nikkei.com/atcl/column/12…
453
貴方はジャーナリストが考えた「アベノミクスの対案の経済政策」とかを真に受けるんですか?専門外の人に対案を求めるのはない物ねだりですよ。ジャーナリストは現状の問題点を鋭く切り出して批判すればよく、そこから対案を作るのは別の専門家の仕事です。批判者に全てを求めるのは批判の否定です。 twitter.com/fun00555129/st…
454
「何で日本は熟議型の民主主義が進まないんだと思う?」に対して田原氏、「違う!野党が弱すぎるんだよ」との事ですが、普通に考えて与党が議論に応じないからだと思いますが…。何でもかんでも野党のせいにするのは、正直分析力の欠如で、いい加減にして頂きたいと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/c3a29…
455
これ、青木氏が言っているのが正論でしょう?長谷川氏なんて野党の悪口を言うしか言っていない訳ですし。どう考えても「今の政権はおかしい」というのがジャーナリストの仕事であって、それ自体が「まともにする」という対案です。新規な案を作るのは、それは学者や政治家の仕事ですよ。 twitter.com/ChiakiTokai/st…
456
人気取りでこういう極論を言うのが、本当に橋下氏で心底うんざりします。そんな事をしたら、セキュリティを口実にした権力による野党の弾圧がいとも簡単にできてしまいます。この人物の、時流におもねった発言を、決して真に受けてはいけません。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
457
最早インフレ傾向は明白です。日銀は今後はインフレは収まると言っていますが、それは今の値段で固定するという事であって、元の値段に戻るという事ではありません。また正直それは楽観的期待に過ぎず、今後企業間物価値上がりの転嫁が進み更にインフレが進む可能性もあります
news.yahoo.co.jp/articles/8dd63…
458
政府支援でインフレを抑制し、現在4%のインフレ率が2%以下になるから、インフレ率を2%に上げる目標を維持して金融緩和を続けるという、日銀の矛盾。国民のインフレ期待に働きかけるなら、その原因がコストプッシュかデマンドプルかは関係ないはずで論理的に破綻しています
jp.reuters.com/article/g20-in…
459
間違っています。現に敗戦で奴隷になっていません。それ以前に、当時日本は、国際連盟の常任理事国でアジアの盟主です。新興国として米英との正面衝突を慎重に回避しながら自らの実力に見合った地保を固めていればよかっただけです。 twitter.com/mCeps8WbjOXEEj…
460
それは自民党が優れているからではなく、そう言う社会構造、政治構造を作り上げたからですけどね。野党が勝つと言うのは、その構造を一つ一つ覆していく、気の遠くなるような作業なんです。もちろん全力で取り組み続けますが、少しは理解して欲しいなぁと思う訳です。 twitter.com/crea81721369/s…
461
野党が弱い、情けないと言われますが、情報を伝えるはずのマスコミがこれ程の忖度に染まっている中で、それを覆るのは容易ではありません。それでも挫けず頑張りますが、多少なりとも理解していただきたいものだと思います。
462
「個人攻撃や政権批判などをしないといった一定のラインを守ってくれれば、あとはどちらかといえば“強めの主張”をしてくれたほうが番組は盛り上がる。」だそうで、今や日本では事実を言うより政権批判をしないことがTV出演の条件との記事です。何と志の低いことかと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/8f71b…
463
「太平洋戦争は避けられたのか?」という議論は「避けられなかった」という結論を含意していますが、何とまぁと思います。当時新興国として覇権国の米英との対立は不可避だったでしょうが、普通に考えれば彼我の国力・戦力差から戦争をすれば負ける事は分かり、慎重に回避すべきだったしできたでしょう twitter.com/sasakitoshinao…
464
結婚は、悪くないですよ、ええ。でもまあ、自分が悪くないと思っているものを、人には悪いというのは、それは良くはないですよ、ええ。
bunshun.jp/denshiban/arti…
465
何せ岸田総理の「何をどうするか決めていないけど子供予算倍増」は、余りに無茶苦茶と言うか、①目玉政策として打ち出すなら、予算審議の時までに決めとけよ②本当に何をするか決まっていないなら、何で「2倍」って言えるの?少なくともその部分は「嘘」若しくは「ホラ」ですよね?と思います。
466
「子ども予算倍増」について、木原官房副長官、「出生率が上がってくれば倍増が実現される」との事で、政策は大きく変えなくても、子供の数が増えるから予算が倍増するとご主張です…。余りに詭弁が過ぎませんかね…。自民党、何処が仕事が出来るのか、政権交代を、と思います
digital.asahi.com/articles/ASR2Q…
467
まあ、双方50を過ぎて結婚したうちなんかは、この方に言わせるとそういう事になりますよね。一体全体何なのかと思います。 twitter.com/fukuchin6666/s…
468
記載されているメール内容が本当なら、秋本議員とC秘書は雇用関係にあり、政策秘書との業務委託契約は「偽装業務委託」となります。事実関係を明確にすべきです。
news.yahoo.co.jp/articles/ae4f0…
469
抑々現代の医学において「アンチエイジング」は、「数年平均余命が伸びる」的な割とどっちでもいいものの域を超えるものはありません。シャワーヘッドに従前の技術を超える物がある様にも見えません。「夢の様な物に飛びつく科学に弱い維新」の面目躍如ではないかと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/a975d…
470
因みに足立議員この報道に、ご本人が「政策秘書に相応しいパフォーマンスを示せない場合には、管理者として厳しい指導をすることは、むしろ当然…『アホ、ばか』という表現を用いることもありますが、それは…愛情表現としての『アホ、ばか』です」だそうです。そう言う方です
friday.kodansha.co.jp/article/59124
471
訴状に書いてあることが事実とは限らない事は弁護士として百も承知ですが
①足立議員に労働基準法遵守の意思はなかった
②暴言と長時間の残業を陳謝した(暴言と長時間残業はあった)
③その他公開できない条項で和解した
は事実であり、それだけで「到底労働者の味方ではない」と判ずるに十分でしょう
472
酷い言われ様ですが、記事を読むと足立議員、まず「政治家の事務所は残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢か。ふざけるなと思う」などと発言した後、結局「相当な時間の残業と不適切な言動について謝罪」して、その他は守秘義務がかかった和解をしています。
sankei.com/article/201506…
473
参院選での立件の敗北の原因は「中道にアピールしようとした提案路線」という中々興味深い分析。負けたとはいえ、リベラル系野党共闘が機能している新潟で立憲の絶対得票率が高かったことは、その分析を裏付けます(勿論議員数が多い事が最大の要因でしょうが)。頑張ります!
note.com/miraisyakai/n/…
474
その通り。財務大臣というか岸田内閣、国民を舐めてます。 twitter.com/umekichkun/sta…
475
ふるさと納税は完全に返礼品競争になっています。住民からは一見お得に見えますが、結局の所それは、仲介業者を儲けさせ、徴税コストを上昇させ、全体として無駄になります。この様な意味のないばら撒き税制を作った自民党政権の責任を問うと共に、早期の廃止をと思います。
tokyo-np.co.jp/article/231331