102
カートゥーンの好きなポイントを8秒で表現してみました
103
最近ずっとこれ
109
灰田さんのツイートで知ったユニクロUの「ワイドフィットタックチノ」をようやく購入したのですが、本当に1930年代スタイルで感動すら覚えた……。去年出ていた(私の着用ツイートがバズった)「タックテーパードチノ」の昭和初期特化型という感じ。 twitter.com/Haidacutlet/st…
110
もしもAmazonプライムのサウンドロゴが昭和30年代に作られていたら(ひとりコーラス)
113
漫画家やミュージシャンの「政治的発言」が許容されない世界、めちゃくちゃグロテスクに感じるし創作に貫かれて然るべき作者自身のイデオロギーや哲学を忘れて作品だけを消費しようとする傲慢さが嫌だなぁと思う
114
『トムとジェリー』の日本語版主題歌に「なかよくけんかしな」という歌詞をアテた三木鶏郎はやはり天才。あの一節があの作品の本質を象徴している
115
【お仕事報告】チャラン・ポ・ランタンさん(@charanporantan)の個人事務所「ゲシュタルト商会」のPR動画を制作させていただきました!(1:19:24~)
個人的に大ファンだったアーティストさんからお声がけいただき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
youtu.be/Kp5vEcxdDhQ?t=…
118
画像生成AI、1980年代調のイラストもそれなりに生成できるので震え上がってしまった。
#NovelAIDiffusion #NovelAI
119
審査申請を送りました。表現に問題等なければ近日公開される予定です。 twitter.com/kane_hisa/stat…
120
「授業中にトイレ行ったらあだ名が"うんこマン"になる」とか「給食の時間に牛乳鼻から吹き出したらその後一年くらい事件を蒸し返される」みたいな児童社会における「失敗」への不寛容性、絶対子どもの好奇心を奪う原因に繋がってると思う 少なくとも自分はそうだった
121
インボイス制度が本格的に糾弾され始めた頃、投資系アカウントの方がアニメーターやライターの方に「インボイス程度で困るってことはその職についたあなたの責任なのでは」みたいな元も子もない自己責任論を投げていたのを見てしまったので、色々絶望してしまったんですよ。
122
123
(再掲)『ベティ博士とハイド(Betty Boop, M.D.)』をリズムと音楽の同期性に着目して、簡単に分析してみた動画。表拍を基準に「縮み」の、裏拍を基準に「伸ばし」のキーが設定されている。
125
【架空CM】1959年に放送された「Amazonプライム」CMの断片映像(映像制作・作曲・コーラス全て1人でやりました)