中井かんいち(@ichikawakon)さんの人気ツイート(古い順)

326
#これ知ってる人RT 陸軍気象部で陸軍技術中尉だった御方。 真面目な方だったと思います。
327
父方の祖父は、いつだったか、 「東京大空襲の翌日の朝に亀戸駅の前を通ったら、たくさんのマネキンが転がっていた。よく見たら、マネキンじゃないんだ。全部人間だったんだよ」 という話を私にしてくれた。 大空襲の夜にどんな体験をしたのかは話さずに、祖父は去年94歳で亡くなった。
328
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権 実に共感できるセリフである。 ただ、 「青狸よ、お前が未来からやってきて行ったことをもう一度考えてみろ」 とも言いたくなる。
329
#この後起こる悲劇がわかる人RT 本格的な悲劇にはなりませんでしたが・・・。 こんな物を販売していた未来のデパートが怖えよ😰
330
#これ知ってる人RT 有名なCMですが、今だと放映できませんな・・・😅 32年前のCMです。ちなみに、振り付けはポール牧です。
331
42歳のころの横山やすし。 1983(昭和58)年12月に放映された『花王名人劇場』の「われら国会トリオです!!」 より。 今の妻夫木聡や岡田准一と同い年です。50代に見えますね・・・。 酒をたくさん飲んでいたから、老けていたのでしょうか?
332
33年前に撮影された「トキワ荘」のメンバー。 1990(平成2)年6月23日、寺田ヒロオの自宅で、トキワ荘の仲間たち(藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、鈴木伸一)が参加した寺田を励ますための会が開かれた。その際に撮影された映像である。 この会の2年後、寺田は死去した。
333
54年前に撮影された飲食店の店頭の食品サンプル。 1969(昭和44)年に東京都で撮影された写真。撮影者の詳細は不明。 洋食と和食のどちらも食べられる食堂の店頭ですかね?「ビフテキ」がいかにも昭和の感じですな。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
334
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権 「おとなってかわいそうだね」 「自分より大きなものがいないもの。よりかかってあまえたり、しかってくれる人がいないんだもの」 大人は子供に戻りたいときがあるのだ。やはり、『ドラえもん』は名作である。 「パパもあまえんぼ」より。
335
『ドラえもん』の名作「パパもあまえんぼ」の最後のコマ。 朝の空気感(朝のすがすがしさ)、日常感がこの1コマだけでよく表われている。 この空気感や日常感が、のび太のパパの台詞のさりげなさと相まって、さらにこの話の感動を高めていると思う。 藤子・F・不二雄先生は天才だな。
336
のび太のお祖母ちゃんは、成長したのび太が実の孫であることに全く疑いを持たない。また、のび太が再会で喜んでいるのを見て、自分がそう長くは生きられないことを理解しているはずだ。 それでも、全てを受け入れるお祖母ちゃんは、実に器の大きな方だと思う。 こういう大人になりたいものである。
337
画像は、『ドラえもん』の「おばあちゃんのおもいで」より。 のび太のお祖母ちゃんが自分がそう長くは生きられないであろうことをわかっているのではないかということは、すでに多くの方が指摘していますね。 すべてを達観しているであろうお祖母ちゃんは、本当に凄い人だと思います。
338
53年前の銀座の風景。 1970(昭和45)年3月(または4月)にManny Santosが中央区銀座4丁目で撮影したカラー写真。 写真内の「近藤書店」と洋書の「イエナ書店」は現存しない。 三愛ドリームセンターが解体されるのは寂しいですね。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
339
「アパ社長カレー」という店があることを知らなかったよ・・・。
340
#自分が知っている大人の事情を挙げる 説明は不要ですな。 高野宏一さんは「デジタルリマスターは行ったよ」と話していたそうだが・・・。
341
#自分が知っている大人の事情を挙げる 誤認逮捕でした。当時は大騒ぎでしたよ。
342
真理。
343
41年前にセイコーが発売した世界初のテレビ付き腕時計「SEIKO T001」。 1982(昭和57)年夏に東京で撮影された写真。 「SEIKO T001」は1.2インチのディスプレイにチューナーとヘッドホンが付いた仕様で、FMラジオも聞くことができた。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
344
団時朗さんが亡くなられた。 子供のころ、再放送で観ていた『帰ってきたウルトラマン』で、団さんは「ハンサムだけど身近にいそうなお兄さん」だった。何か、とても親近感がわいたのですよ。 『帰ってきたウルトラマン』が語り継がれる作品になったのは、団さんの魅力に負うところが大きい。 合掌。
345
団時朗さんはウルトラの星に帰ったのだ。 いつかまた会える。 聞こえるかい、郷さん!
346
『帰ってきたウルトラマン』第18話「ウルトラセブン参上」は、全日空機雫石衝突事故の報道番組のために、1971(昭和46)年7月30日の放映が翌週に延期された。 8月6日のオープニングでは、郷秀樹役の団次郎さんの放送延期のお詫びのナレーションが入った。 この音源が残っていたのには驚きましたね。
347
#これ知ってる人RT 偽造旅券で日本に入国しようとして拘束されてから22年、亡くなってから6年が経ちました。 東京ディズニーランドが好きだったそうです。
348
53年前の「太陽の塔」。 1970年(昭和45年)夏に撮影されたカラー写真。撮影者の詳細は不明。 岡本太郎が制作した太陽の塔は、大阪万博の会場では丹下健三が設計した「大屋根」を突き破って立っていた。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
349
#この大河ドラマ知らない人が嘘だと思うけど本当の事 津川雅彦は『独眼竜政宗』と『葵 徳川三代』で徳川家康を演じているが、キャラが全く違うので、初見の方は別人だと思いそうだな。 ちなみに、津川は徳川家康を生涯で計5回演じている。
350
#この大河ドラマ知らない人が嘘だと思うけど本当の事 NHK大河ドラマが語らされる際に必ずと言って良いほどふれられる『太閤記』は、全52話のうち1話しかビデオが現存していない(ほぼ)「幻の作品」である。 これは、ビデオテープを放送終了後に消去して、他の番組に利用していたためである。