中井かんいち(@ichikawakon)さんの人気ツイート(古い順)

351
51歳の池波正太郎。 1974(昭和49)年に台東区浅草で撮影された写真。 池波さんは(本人もしばしば言っているように)老け顔だったが、今の51歳でこれだけの貫禄がある人はなかなかいないのでは?ちなみに、今の西島秀俊より年下である。 『The東京』より引用。
352
たかまつななについては、 「ビートルズのエルトン・ジョン」 というツイートを見てから、一切信用していない。 少し調べれば、すぐにわかるのに。。。こういうふうに不用意に発言する輩を信用することはできない。
353
補足。 「ビートルズのエルトン・ジョン」に匹敵するのは、 「ジョン・レノンのインターナショナル」 だな。 実はちょっと聴いてみたいぞ、ジョン・レノンのインターナショナル。
354
エイプリルフールと聞いて思い出すのが、としまえんの広告。
355
#これ知ってる人RT 「危ない、危ない」 逮捕されてから26年、亡くなってから18年経ちました。 逮捕時は大騒ぎでしたよ。
356
教授が亡くなってしまった。 リアルタイムでYMOに接した世代ではなかったので、坂本龍一との「出会い」は映画『ラストエンペラー』で、その後に『戦場のメリークリスマス』を知った。 フィルムスコアとして素晴らしい『シェルタリング・スカイ』の音楽も、もっと評価されてほしい。 合掌。
357
坂本龍一の『戦メリ』の音楽は有名だ。しかし、坂本は場面ごとに音楽を貼り付けた感じで、映画内の時の流れを考慮しておらず、「映画音楽でない」という悔いがあったそうだ。 『シェルタリング・スカイ』の際に、プロデューサーのJ・トーマスは坂本に「ようやく映画音楽が書けたな」と言ったそうだ。
358
この2人が亡くなってしまうとは・・・。 早すぎるぜ。とても寂しいぜ。
359
インチキくさい投資のLINEグループに追加されたので、黛ミキについて大いに語り合おうとしたら、1分も経たないうちに追放されたでござるの巻。
360
#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権 「日本の特撮のミニチュアって、ちゃちだよね」
361
#これ知ってる人RT この男のスーツにネクタイで野球帽をかぶるというファッションセンスが、いまだによくわかりません。顔を隠すのに帽子をかぶるなら、他にも色々と帽子があると思うのですが・・・。 それと、ビデオにこの男の正面の顔を写した部分もあるというのは本当なのでしょうか?
362
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 山口組三代目組長の田岡一雄は、兵庫県神戸市の水上署の「一日署長」を務めたことがある。
363
26年前の新宿の風景。 1997(平成9)年11月に新宿区新宿三丁目で撮影された写真。写真内の通りは新宿通り。 「カメラのさくらや」など、現存しない様々な店舗の看板が確認できます。 撮影者と引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
364
サントリーの社長(現在64歳)の新浪剛史が「45歳定年制」を主張した時は、 「言い出しっぺのお前がまず退職しろよ!」 と思いましたよ。 こんなのがサントリーの社長なのを見て、天国で山口瞳と開高健は泣いているだろうな・・・。
365
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 清朝の最後の皇帝で満洲国皇帝でもあった愛新覚羅溥儀は、卵を上手く割ることや、皿をきちんと持つことが出来なかった。 皇帝時代に卵を割ることや皿を持つことがなかったからだ。 これらについては、溥儀が晩年に結婚した妻が証言を残している。
366
かつての『風雲!たけし城』は、『ドラえもん』に登場するくらい人気のある番組だったんだぜ・・・。 私は映画『ドラえもん のび太と竜の騎士』(1987年)を公開時に映画館で観ましたが、(原作にも登場する)「風雲 ドラえもん城」には笑いました。当時の子供達にも、よく知られていたのですよ。
367
#子供の頃と今とで見方が変わったキャラ 子供のころ ⇒人間を標本にする不気味で凶悪な宇宙人! 今 ⇒ ウルトラマンにボコボコにされて、「駄目だ、ウルトラマンは強い・・・」と言っても上司が聞く耳を持たない場面で、組織の残酷さ、組織の一員としての悲哀を感じてしまい、泣けてしょうがない。
368
インチキくさい投資のLINEグループに追加されたので、三億円事件とグリコ・森永事件、それに下山事件・松川事件・三鷹事件について大いに語り合おうとしたら、即座に追放されたでござるの巻。 知的好奇心がない奴らでござるな。
369
#これ知ってる人RT 事件が発覚してから35年、亡くなってから10年が経ちました。 この御方が中心となって引き起こした事件は、第二次世界大戦後の日本で最大の企業犯罪と言われています。
370
#これ知ってる人RT この御方は、今の時代だったら、多くの映画で主役(主役級の役)を演じられたのでは? 『ラストエンペラー』でアカデミー主演男優賞にノミネートされなかったのは、いまだに解せません。こういうことがあったので、私はアカデミー賞をあまり信用していないのですよ。
371
アメリカを訪れた小泉純一郎総理の肩をブッシュ大統領がポンポンと叩いたのを見て、 「あの肩をポンポンというのは目下の者にやる仕草で、兄弟分にはやらない。相手に少しでも尊敬の念を抱いていたら、絶対にやらん仕草」  と、元後藤組組長の後藤忠政は評した。なかなか興味深い指摘だと思う。
372
28年前に撮影された「Microsoft Windows 95」販売時の電器店の店頭風景。 1995(平成7)年11月23日に秋葉原で撮影された写真。 Windows 95販売時はお祭り騒ぎでしたが、10代後半の私は「Windowsって何なのだ?」と思っていましたね。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
373
密漁していた男を漁師たちがフルボッコにしていて、しかも誰一人寸止めしていなかった(一切手加減せずにフルボッコにしていた)のを子供のころに見たという話を西原理恵子先生の漫画で読んでから、絶対に漁師に喧嘩を売ってはいけないと思っております。 news.yahoo.co.jp/articles/4b5a3…
374
NHKが製作した黒澤明の『影武者』のメイキング番組は、黒澤の(怒りの)怖さが強調された作りだった。これに対し、大林宣彦が監督した『夢』のメイキングは、黒澤が激怒する場面が一切ない、和やかな感じのものだった。 どちらも「真実」なのよね。庵野さんの番組の感想を観て、感じたことです。
375
この『七人の侍』の宣伝用写真の三船敏郎、本当に最高だよな。 素晴らしい躍動感! 菊千代のキャラクターが、この写真だけでよくわかる。 今さら私が言うことではないと思うが、宣伝用写真の傑作だと思う。