金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
ブラックホールは、空っぽの穴ってわけでは全然ありません! 小さな場所に、とんでもない量のモノが詰め込まれた存在なのです…まるで「ブラックフライデー」の大セールに集まる買い物客みたいな感じかもしれません。 こちらが、これまでに発見された一番遠くの超巨大なブラックホールです。 ーNASA twitter.com/NASA/status/10…
152
太平洋の真ん中に浮かぶ、フランス領ポリネシアの島々です。 陸地から離れた島々に、どうやって人が住むようになったのか、想像するだけでロマンが掻き立てられます。
153
宿舎から出れないプライムクルーに代わって、宇宙船とロケットが射場に運ばれるのを確認するのが、われわれバックアップクルーの役目です。 素晴らしい天気に恵まれ、美しいロケットが発射台に備え付けられました。
154
宇宙食は「標準食」と呼ばれる米国製のモノを普段は食べています。 どれも美味しくて、まだ飽きてはいないので、JAXAが持たせてくれた宇宙日本食は眠ったままです。 毎週金曜日の夕食会で、他の飛行士にも食べてもらい、宇宙日本食を売り込みたいと思います。
155
祝・リュウグウ到着!…パチパチパチ まだまだ、これから難しい運用があるのでしょうが、「新たなる希望」が開けたようにも感じます。 #はやぶさ2 #hayabusa2 twitter.com/FanFunJAXA/sta…
156
宇宙から、日本の写真が届いています! ブレズニック飛行士は、海兵隊のパイロットとして #岩国市 に赴任していたそうです。 九州の全景をとらえた写真も荘厳で、遥か昔、ニニギノミコトが天降りしたという神話を思い出します。 twitter.com/astrokomrade/s…
157
2人の宇宙飛行士が元気そうで何より。 ある意味、ソユーズの安全性が再確認できた事案でした。 訓練されていたとはいえ、緊急事態に冷静に対処した2人のプロフェッショナリズムも素晴らしかった。 twitter.com/FMBA_of_Russia…
158
ピッチピチ(特におなか周り)の弾性ハーフパンツと脚絆は、帰還時に、宇宙服の下に身につけます。 長期間の無重力滞在の後は、重力に抗して頭に血流を維持するのが難しいので、下半身を圧迫してサポートするのです。 ジェット戦闘機に乗るときに耐Gスーツを身につけるのに似ています。
159
本日のリハビリ風景。 チームみんなで、ワイワイと楽しくトレーニングをしています。 おかげで、少しずつですが、重力に抗して複雑な動きができるようになってきました。 #宇宙飛行士と健康に
160
今夜はクリスマスイブ🎄 わたしたちの船長だったシュカプレロフ飛行士が投稿してくれたこのビデオのように、家族や友人と、楽しいひと時をお過ごしください‼️ twitter.com/Anton_Astrey/s…
161
千島列島のはるか先に連なるカムチャッカ半島。 薙刀の刃のような、あるいはノコギリのようなシャープな形は、いつ見てもカッコいいなぁと思います。 雲がかかっていると、海面の下を悠々と泳ぐ巨大な白鯨のようにも見えますね。
162
桜島。 モクモクと噴煙が上がり、大地のパワーを感じさせます。 錦江湾を取り囲むように、鹿児島市・姶良市・霧島市・垂水市などの市街も見えますね。
163
宇宙ステーションの地球側(床側)の出窓から外を眺める姿勢は、傍から見ると逆立ちをしているかのようです。 でも上下の感覚がない宇宙では、自分が逆さまになっている感覚はなく、地球は頭上に輝いているかのように見えます。 いつもは180度回転させて掲載していますが、今日は宇宙飛行士視線で。
164
木曜日、無事に船外活動が終わりました! 宇宙ステーションに到着したばかりのフォイステル・アーノルド両飛行士でしたが、過去のシャトル・フライトで船外活動を担当をしてきた技術を存分に生かし、素晴らしい大活躍でした。 わたしは主に、キューポラの窓からの心理的支援(応援)を担当しました。
165
珍しい、ロシアの宇宙飛行士(コスモノート)訓練の様子です。 スカイダイビングをしながら、暗算で計算問題を繰り返したり、高度や降下時の状況の正確なレポートを続けたりと、単に飛び降りるだけでなく、精神心理的に大きな負荷をかけながら訓練を行うのだそうです。 …でも、楽しそう!! twitter.com/roscosmos/stat…
166
雲間を通してみる阪神~京都のエリアは、ぼんやりとして、まるで霧がかかっているかのようです。 街の明かりがやわらかく、やさしく感じられました。
167
モスクワ行きに搭乗、なう。 まさかの同じ便の隣同士の席でした。 日刊JAXA、恐るべし…
168
他の宇宙飛行士と訓練をしていて気づいたのですが、「これ絶対イライラするだろう」という状況になると、作業をしながら小さく鼻歌を始める人がいます。 煮詰まった頭を冷やし、気をそらすことで、気持ちの切り替えをしているのでしょう。 最近、自分も訓練中に鼻歌を始めていることがあります。
169
ヒューストンか…何もかも、皆懐かしい… #アニメ名言
170
フフ…この風、この肌触りこそバイコヌールよ! #アニメ名言
171
今日の興奮を、自分一人で留めておくには惜しく… みなさまに、少しでも、現場の雰囲気を感じていただたなら幸いです。 日本時間で金曜から土曜(7/29)に日付が変わったすぐあと、0時41分の打上げの成功に間違いなし! 日本からもぜひ、一緒にプライムクルーを応援してください。
172
北アメリカ大陸西岸、バハ・カリフォルニア半島の付け根のあたりです。遠く、ロサンジェルスくらいまで見えていそうです。 川や水辺に沿って都市が密集しているのが興味深くて、パチリと一枚。
173
コントラストがなくて’青一色の写真ですが、千葉県の東の突端「犬吠崎」です。 「坂東太郎」と異名のある利根川をはさんで、「鹿島神宮」と「香取神宮」も写っているはずです(見えませんが)。 両神宮は、武道に関係のある神さまが祭られていて、個人的に思い入れがあるのです。
174
昨日は桃の節句でしたね。 宇宙ステーション内は人工的で季節感がないのが、日本人としてはちょっと残念です。 春は曙、紫だちたる雲の細くたなびきたる…と、昔の人は言いました。 でも、紫というより桃色の雲に、つい桜餅を連想してしまう自分は、宇宙で少々食い意地が張ってきたのかもしれません。
175
プライムクルーのわたしは行けませんでしたが、今日はソユーズ・ロケットのロールアウト(発射台への設置)。 早朝寒い中、代わりに見学に行ってくださったスタッフによる現場の様子です。 プライムクルーが行かないのは、ゲン担ぎかと思っていましたが、寒いので風邪をひかないように…とのこと。