金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
宇宙から撮影された、ソユーズロケットの打上げ🚀 こんな風に見えるんですね。 twitter.com/Astro_Alex/sta…
127
ちょうど日が落ちる夕焼けの光の中、雲ひとつない大きな空に、宇宙船は打ち上がって行きました。 クルーは無事に宇宙ステーションに到着しましたね。 何だか、お祭りの後のような感じで、まだ余韻に浸っています。
128
宇宙服の着付けを手伝ってくれた、ティングル・アカバ両飛行士に写真をもらいました。ふたりはロボットアームによる作業支援も行ってくれ、まさに全員一丸になってのミッションでした。 今日は一日、エアロックを片付けて、来週の仕事に備えました。 お祭りのあとのような、ちょっと寂しい思いです。
129
ライトアップされた、美しい「きぼう」のロボットアームをごらんください。 エアロックから搬出された船外実験装置を掴もうとしています。 スペースシャトルの時代から、宇宙用ロボットアームといったらカナダの独壇場でしたが、今や、日本も多くの運用経験を重ね、最先端の宇宙技術を確立しました。
130
「きぼう」のエアロックをご紹介。 人は出入りできませんが、このスライドテーブルで、物品や実験機器を船外の宇宙空間に出し入れします。 このメカニックな造りが、機械大好きな宇宙飛行士の心をグッと鷲づかみするのです。
131
132
あと数時間で、2ヶ月ちょっとを家族のように過ごしたクルーメイトが地球に向けて出発します。 さびしいですが、彼らには、デブリーフィングやリハビリ、医学実験のデータ取得といった、次なる任務が待っています。 この「宇宙兄弟」たちの、旅立ちを、笑って見送りたいと思います。
133
まゆみさん 洗濯したてのキレイな衣類を身につけると、気持ちもシャキッとしますよね。 残念なことに、宇宙ステーションには洗濯機がありません。下着やシャツは、数日続けて着た後に廃棄します。ちょっと経済性が悪いですね。 どこか家電メーカーさんが、宇宙用洗濯機を開発してくれないでしょうか? twitter.com/tuttima/status…
134
おはようございます。 一週間の真ん中の水曜日を「こぶ」に喩えて、英語でHump Dayといいます。 今日を乗り越えれば、週末が見えてきます! 「こぶ」と呼ぶには、ちょっと険しすぎる山並みですが、今日の一枚をどうぞ。
135
普段食べている宇宙食の、一番のお気に入りが、こちらの「カシューカレーチキン」 スパイスがピリリときいて、「ナン」の代わりに「トルティーヤ」にはさむと、本格的な感じです。 宇宙食に関してコメントいただきましたが、見た目が味気ないので、パッキングには改善の余地があるかもしれません。
136
新しく到着したクルーが、週末ずっと窓に張り付いて、写真を撮り続けていました。 長く宇宙生活をしているうちに、当たり前になってしまった地球の景色の素晴らしさを、今のうちに、もっと味わっておかないといけないと気づかされました。 赤い大地はアフリカ…ではなく、実はオーストラリアです。
137
「打上げ直前のロケットは、まるで生きているように感じる」と先輩飛行士から聞いたことがあります。 ロールアウト(ロケット設置)の時と比べて、燃料や酸化剤が注入された、見事に白く色が変わってるのが分かります。
138
139
元NASA のウィトソン飛行士による、コロナ対策で隔離生活を送る際の心得。 大きな目的を忘れないこと。自分が、自身のためだけでなく、社会全体のために行動していることに思い致すことの大切さを語っています。 時間があったらやりたかったことに、今このときトライしてみるというのも良いですね! twitter.com/CBSNews/status…
140
う~み~は、広い~な、大きい~な~♪ 窓辺に行くと、たいてい海の上を飛んでいるような気がします。 なんだか、船で外洋を航海しているような気になります。 窓から見る雲は、見るたびに形が変わり、その表情の豊かさに飽きることがありません。
141
翼を休めるドラゴン宇宙船。 科学実験のサンプルなど、たくさんの貨物を積み込んで、もうすぐ地球に向かって翔び立ちます。 ところで、この輸送宇宙船は、アメリカの民間企業が運行しています。現在、ロシアの宇宙船を使ったクルーの打上げも、将来は民間企業の宇宙船が担うことになります。
142
夕焼け、小焼けで、また明日。 忙しく過ごしていると、一日が経つのが早いですね。 人生は短し、です。
143
宮城県仙台市。 お近くには、角田宇宙センターもあります。
144
今日は「空の日」 1910年に、日本で初めての動力飛行が行われた記念日だそうです。 パイロットの徳川・日野両大尉は、フランスの飛行学校で訓練を受けて、この偉業を成し遂げました。 日本の航空宇宙分野の最初にフランスの協力があったという歴史にもご縁を感じます🇫🇷 #日仏友好160周年
145
こちらは南米のアマゾン川。 川面の上だけ雲がないのが不思議です。 大きな一本の流れではなく、水路が網目のように続いていますね。
146
すごくローカルで恐縮ですが、海上自衛隊に入隊して初めて赴任したのが、青森県むつ市の自衛隊大湊病院でした。 隣接した大湊地方総監部や大湊航空隊などにお世話になりながら、毎日、釜伏山を見ながら診療や訓練にたずさわった楽しい思い出があります。
147
約1週間ぶりにツイッターをひらいて、コメントの多さにびっくりしています。 みなさま、温かな応援をありがとうございます! これから少しずつ、宇宙ステーションで生活をご紹介したいと思います。
148
シグナス宇宙船の太陽電池パネルは、まるでビーチパラソルみたいですね。 白い砂浜に打ち寄せる波の音が聞こえてきそうです。 寒い氷と雪の中、宇宙ステーションに向けて打ち上がりましたが、地上に戻ったら、すっかり季節が変わっていることでしょう。
149
あと数時間で、ドラゴン宇宙船が地球に向けて出発します。 約1ヶ月のミッション期間中、ほぼ毎日面倒を見てきたので、まるで子どもを送り出すような気分です。
150
無重力では、立っても、座っても、寝ても、フワフワ浮いているのは一緒で、まったく疲れません。 地上では寝ていても、床に押し付けられている場所を変えるように寝返りを打ちますが、宇宙では寝返りの必要さえありません。 頭の重さを首が支える必要がないので、肩こりもしなくなりました! twitter.com/renikono148/st…