26
ちょうど、わたしたちが #宇宙飛行士選抜試験 を受験していた際に、時同じくして、別の宇宙飛行士試験に臨んでいたのは、もじゃもじゃ頭のお兄さんでした。勝手に同期生のように感じています。
そして、弟さん、ツンツン頭の「サムライ・ボーイ」は偉大な先輩です。 twitter.com/astro_wakata/s…
27
28
29
宇宙でお酒は飲めるんですか?と質問されることがあります。
いつ緊急事態が起こっても大丈夫なように、宇宙滞在中の飲酒は不許可です。
お酒好きの宇宙飛行士が多いので、これには、しっかり目を光らせて守らないと。
意外な有名メーカーさんに #宇宙利用 してもらっているのが興味深いです。 twitter.com/jaxa_kiboriyo/…
30
宇宙ステーションでは、お酒もそうですが、炭酸飲料も飲むことができません。
炭酸ガスを出すのが悪いのでしょうか?それとも、ああいった気体と液体の混ざったようなものを安全に宇宙に運ぶのは面倒なのでしょうか?
理由は知りませんが、あのシュワシュワ感が宇宙で味わえないのは残念です。
31
炭酸飲料にも入っている二酸化炭素は、宇宙ではとても厄介です。
地上と違って空気の対流がないので、人工的に空気の流れを作らないと、鼻や口の周りに二酸化濃度の高い「悪い空気溜まり」がまとわりついてしまいます。
放置すれば、頭痛や意識障害など、二酸化炭素中毒の危険があります。
32
あまりにメルヘンチックな空と光の具合だったので、授業に行く途中にパシャリ。
#ロシア は今、最高の季節です。
油井飛行士 @Astro_Kimiya を始め、この国に魅了されてやまない人がいるのも良く分かります。
33
34
宇宙ステーションの中で、一瞬の油断も許されず、ひとつのミスが大惨事につながるのが「トイレ」オペレーションだと思います。
実は、アメリカのトイレもロシアのトイレも、ロシア製で共通のモノ。
アメリカでも、ロシアでも訓練して、練度はかなり上がっているはず。
多分…いや、きっと大丈夫!
35
#スペースX 社のドラゴン宇宙船が、宇宙ステーションを離れて地上に帰還しましたね。
貨物を地上に戻すことが可能なのは、世界でもドラゴン宇宙船だけ。この点では、日本の「こうのとり」輸送船も負けます。
同社は、有人宇宙船の開発も進めており、宇宙開発への企業進出の波を強く感じます。 twitter.com/space_station/…
36
37
ソユーズ宇宙船に限らず、宇宙船の重心の位置は、とても大切です。
左席と右席で、宇宙飛行士の体重を比べ、錘でバランスを取ったりもします。
もし、一人だけ食べ過ぎてしまったら、宇宙船の正確な操縦に影響が出るので、打上げが近くなると、体重コントロールにもチームワークが必要です。
39
40
41
七夕の日に #超小型衛星 が見事に放出されましたね!
JAXAによる小型衛星放出は、これまで失敗なし。
当たり前のように成功を続けることの凄みを感じます。
ロボットアーム担当の管制官「KIBOTT」の皆さん、グッジョブです!!
iss.jaxa.jp/kibo/system/op… twitter.com/jaxa_kiboriyo/…
42
43
44
子どもの頃のSFやアニメのアイデアが、実現しつつあるのが凄い。
やっぱり宇宙開発は面白いっ!! twitter.com/astro_wakata/s…
45
宇宙に限る話でなく、仕事でも、学校でも、趣味でも「面白い」と思いながら毎日を過ごせるかは、大切な要素だと思います。
「つまらない」とか「辛い」と感じるときは、「なぜ自分はそれをしているのか」、「それを達成することが、自分にとってどんな意義があるのか」に立ち返るようにしています。
46
47
48
これは面白い!
プライムクルーが打ち上がる前に、ひと足お先に、宇宙ステーションの中を散策できます!! twitter.com/norimaki_k/sta…
49
50
フェアリングが被せられた宇宙船は、まさに「箱入り娘」
英語で船は女性に例えられ、代名詞Sheが使われますが、ロシア語では男性名詞、代名詞はHeです。
以前、ある飛行士が自分の宇宙船を「彼女はすっごい美人だぜ!」と流暢なロシア語で評したら、ロシア人がポカンとしてしまったそうです。