金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(古い順)

451
無事にシグナス宇宙船が打ち上がりました! 宇宙ステーションに到着するのは、木曜日の予定です。 積み込まれた貨物の荷降ろしや、届けられたさまざまな宇宙実験装置やサンプルで、また大忙しの毎日が始まります。 twitter.com/OrbitalATK/sta…
452
宇宙ステーションのすぐお隣にランデブーした宇宙船を、全長17メートルのこのロボットアームで捕獲します。 アニメのような人型ロボットではありませんが、巨大ロボットの操作は宇宙飛行士の花形の仕事です。
453
ロボットアームといえば、日本実験棟「きぼう」にも、独自のロボットアームが付いています。 先週の #超小型衛星 の放出でも大活躍でした。 超小型衛星放出装置を船内に取り込む姿を、外と中(エアロックの窓)から。
454
「きぼう」のロボットアームは、今は100%、地上からの遠隔操作です。 人型ではないですが(←しつこい)、巨大ロボットを操縦して世界人類のために働きたいという人は「きぼう」管制官を目指すのはいかがでしょうか。 ロボット専門の管制官は、KIBOTT(きぼっと)と呼ばれます。
455
朝日の中の和歌山市です。 紀の川に沿った平地に街が広がっています。
456
先週、わたしがサンプル交換したExHAMという装置が、今日、船外に搬出・設置されました。 さまざまな素材を過酷な宇宙環境にさらして変化を調べるという技術検証です。 地上試験でどんなに高い機能を発揮しても、実際に宇宙でテストしたモノでないと、なかなか宇宙用の製品として採用されません。
457
日本が「きぼう」という独自の(自分たちで好きに使える)宇宙施設を持っていることは、産業振興の観点でも大きな武器です。 そして、ExHAMを設置してくれたのは、もちろん「きぼう」のロボットアーム! 地上からの遠隔操作で、とても効率的に作業してくれます。
458
シグナス宇宙船が到着しました! 今、軌道上にいるクルーの中で、ロボットアームの操縦経験が一番ある、ティングル飛行士による見事なキャプチャーでした。
459
宇宙ステーションの窓「キューポラ」のすぐ近くに、シグナス宇宙船が取り付けられました。 こうやって見ると、新しいモジュール(部屋)が付いたみたいですね。大きいです。 ハッチを開けて中に入ると、トラックの荷台のように、貨物が、部屋いっぱいに積み込まれています。
460
帰還まで、いよいよ一週間となりました。 宇宙実験などの作業とは別に、帰還の準備も進んでいます。 久しぶりのソコル宇宙服。少し体重は増えましたが、ちゃん中に入れました。
461
ソコル宇宙服に着替えて、約半年ぶりにソユーズ宇宙船のシートに納まると「あれ、こんなに狭かったっけ」と驚かされました。広い宇宙ステーションで、のびのびし過ぎましたかね。 宇宙船の酸素ホースを宇宙服につなげて気密チェック。帰還の準備は順調です。
462
シグナス宇宙船の太陽電池パネルは、まるでビーチパラソルみたいですね。 白い砂浜に打ち寄せる波の音が聞こえてきそうです。 寒い氷と雪の中、宇宙ステーションに向けて打ち上がりましたが、地上に戻ったら、すっかり季節が変わっていることでしょう。
463
ピッチピチ(特におなか周り)の弾性ハーフパンツと脚絆は、帰還時に、宇宙服の下に身につけます。 長期間の無重力滞在の後は、重力に抗して頭に血流を維持するのが難しいので、下半身を圧迫してサポートするのです。 ジェット戦闘機に乗るときに耐Gスーツを身につけるのに似ています。
464
アフリカ!! 母なる大地、人類のゆりかご。 宇宙ステーションから眺める、好きな風景の一つです。
465
ナイル川は、宇宙飛行士みんなが大好きなスポットです。 水辺に沿って密集する街並みが、夜になると川の流れを浮かび上がらせます。
466
今日はこれから、帰還に向けたソユーズ宇宙船の軌道上訓練です。 ミッションの前には毎週のように繰り返していたソユーズの訓練ですが、宇宙ステーションに来てからはご無沙汰だったので、本当に久しぶりです。
467
夕焼け、小焼けで、また明日。 忙しく過ごしていると、一日が経つのが早いですね。 人生は短し、です。
468
おはようございます、朝です。新しい一日がやってきました! 過ぎ去った昨日という日には戻れませんが、今から始まる今日という日は、何にでも挑戦できる可能性に満ちています。
469
これまでなかなかご紹介できていませんでしたが、雷も、宇宙から見る好きな景色の一つです。 闇夜にバチバチとまたたく稲光は光のダンスのようで、自然の大きなパワーを感じます。
470
宇宙からの眺めも見納めですね。 宇宙ステーションでの仕事も終わり、あとは出発を待つのみです。
471
約半年の宇宙滞在でしたが、起きて、食べて、仕事をして、寝て…という日常は、驚くほど普通です。 人間の活動領域として、ますます宇宙は身近になり、もっと多くの人たちが、宇宙を舞台に、さまざまな活躍をするようになっていくでしょう。 さあ次は、あなたの番です。 SPACE is waiting for YOU!!
472
国際宇宙ステーション第54・55次長期滞在ミッション、完了! でも、また明日から、新たな任務が待っています。 Exploration for the Future 宇宙開発は未来を作っていく仕事です。 みなさんと一緒に、新しい宇宙世紀を切り拓いていきたいと思います。 引き続き、変わらぬご支援をお願いいたします。
473
ヒューストンを経由して、筑波宇宙センターに戻ってきました! 地球に帰還して約一週間。 最初はクラクラと目が回って、ひとりで歩くこともできないくらいでしたが、だいぶしっかりしてきました。
474
いよいよサッカー・ワールドカップが開幕しましたね。 日本チームはもちろんですが、どのチームも頑張れー! 一緒に宇宙から帰還したシュカプレロフ船長、すっごく元気そうで嬉しいです。 twitter.com/anton_astrey/s…
475
今年は、 #日本におけるロシア年 でもあります。 単なるスポーツイベントにとどまらず、お互いの国の文化や人を知るきっかけになれば、なお良いですね! ロシアの宇宙食は、味付けが濃くって、とても美味しかったですよ。 twitter.com/ibakiratv/stat…