金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

551
#こうのとり9号機 の宇宙ステーションからの出発は、日本時間8/19(水)の午前2時35分頃。 日本からは厳しい時間帯ですが、ウェブ中継もあります。 わたしもヒューストンから運用に参加させていただきます。 (新人キャプコムに大役💦) youtu.be/VkhxDoNHEEw
552
「こうのとり」の後継機、いよいよ始動! 2021年の打ち上げが待ち遠しいです。 時同じく「こうのとり」シリーズのフィナーレを飾る9号機の準備も佳境に入ったところ。 担当者の多くは、両方のプロジェクトに関わっているので、大忙しのはずです。 コロナに負けずに、見事羽ばたいてくださいっ‼︎ twitter.com/HTVX_JAXA/stat…
553
一緒に訓練を重ねた、ミスルキン船長、ヴァンデハイ飛行士が、アカバ飛行士とともに、明日、宇宙に飛び立ちます。 素晴らしい打上げとなることを祈っています!
554
#こうのとり9号機 で宇宙ステーションに新型バッテリーを運ぶのに使われたパレット(EP)が、ロボットアームを使って廃棄されました。 これでホントに「こうのとり」全9機のミッション完了です。 …なんか、ちょっと寂しいですね。 twitter.com/Astro_illini/s…
555
スペースシャトル事故後の最初の飛行、船外活動リーダー(EV1)、ソユーズ宇宙船のレフトシーター(船長補佐)と、日本人「初」🇯🇵を経験してきた野口宇宙飛行士@Astro_Soichi が、今度は民間宇宙船「ドラゴン」初搭乗することが発表されました。 我らが「斬り込み隊長」の打ち上げは、もうすぐです! twitter.com/JAXA_jp/status…
556
NASAのホームページでも使われている、この目を引く写真は、JAXA @JAXA_Kiboriyo の「高品質タンパク質結晶生成実験(PCG)」のもの。 先日、宇宙ステーションに到着したドラゴン補給船20号機で到着したサンプルによる実験も始まったところです。 twitter.com/ISS_Research/s…
557
バックアップ・クルーとしての最終試験1日目が終了しました。 試験に先立ち、技量評価委員に対して挨拶をしてから、5枚ある封筒の中から1枚を選びます。中には、最終試験で発生する不具合のリストが入っています。 「自分の運命は、自分で選ぶ」というところでしょうか。
558
えっ、12月15・16日 筑波宇宙センターで小型回収カプセル一般公開!? 先日、JAXA職員に対する内覧会で、わたしも見てきました。宇宙から帰ってきた実物は、感動もひとしおです。 JAXAの作った回収カプセルですから、これは「みんな」のもの。「みなさんの」カプセルを見に、ぜひいらしてください。 twitter.com/TKSC_JAXA/stat…
559
ブログのヘッダーを更新してもらいました! ameblo.jp/astro-kanai/ いよいよ打上げも押し迫ってきました。 フォロワー・読者のみなさんと、宇宙飛行ミッション体験をリアルタイムで共有できるように、情報発信に努めたいと思います。
560
はなさん パラシュートが開くときよりも、大気圏に突入して空気との摩擦でスピードが落ちて高度が下がっていくときに、徐々にGを感じます。 せいぜい4Gくらいなのですが、約半年の無重力生活に慣れた体には辛く感じました。 着陸時の衝撃は本当に一瞬なので、ビックリはしましたが、割と平気でした。 twitter.com/yrhananaaaaa/s…
561
おめでとうございます、ブータン🇧🇹フィリピン🇵🇭、マレーシア🇲🇾のみなさん! twitter.com/ISS_Research/s…
562
昔、 #居合道 の先生のところに入門をお願いに行った際に、「いつかやってみたいです…と言う人は多いけれど、実際に行動を起こさなければ、その「いつか」という日はやって来ない。よく来ました」と、迎え入れてもらえました。 「願い」も、一歩行動を起こせば、それは「目標」になります。
563
宇宙ステーションからも、メリークリスマス🤶 twitter.com/Space_Station/…
564
ミッションロゴを作ってもらえましたので、ブルースーツへ縫い付け。 これで、今後の取材や講演でのアピールもバッチリです! 連日、謎の女子力アピールでスミマセン。 元自衛官なので、以前は名札を縫い付けたりすることもあったのです。
565
宇宙に限る話でなく、仕事でも、学校でも、趣味でも「面白い」と思いながら毎日を過ごせるかは、大切な要素だと思います。 「つまらない」とか「辛い」と感じるときは、「なぜ自分はそれをしているのか」、「それを達成することが、自分にとってどんな意義があるのか」に立ち返るようにしています。
566
炭酸飲料にも入っている二酸化炭素は、宇宙ではとても厄介です。 地上と違って空気の対流がないので、人工的に空気の流れを作らないと、鼻や口の周りに二酸化濃度の高い「悪い空気溜まり」がまとわりついてしまいます。 放置すれば、頭痛や意識障害など、二酸化炭素中毒の危険があります。
567
#Tokyo2020 の応援企画として、本日、G-Satellite(Gサテライト)の発表がありましたが、実は以前にも、宇宙企画の第1弾として、 #宇宙兄弟 とコラボした「宇宙空間(無重力状態)でパラパラ漫画はパラパラするのか?」という軌道上実験にも参加させていただきました。 participation.tokyo2020.jp/jp/oneteam/07_…
568
ブログはじめました。 ameblo.jp/astro-kanai/en… 宇宙飛行士の目を通して見た、宇宙開発のナマの現場の様子を、ご報告していきます。 まだ始めたばかりで、手作り感が満載ですので、ヘッダーのイラストを募集してます。 iss.jaxa.jp/topics/2017/08…
569
アメブロを更新しました。 『帰還直後は、24時間・回転イス状態』 ameblo.jp/astro-kanai/en…
570
フォーレストと共にあれ! 温帯と熱帯の森林を観測する装置の名前が「GEDI」(ジェダイ…って読ませるんですかね?)だから、あのSF大作映画に引っ掛けてるんですね。 いつもながらのNASAジョーク、ナイスです👍 個人的には、この観測装置が「きぼう」に取り付けられてるのがポイント高いです。 twitter.com/NASAGoddard/st…
571
Ranさん 理論的には、ガスを噴射したらその分の反作用で体は前に進むと思います。 たとえば高圧のガスボトルを噴射したら、体は反対側に飛んでいきます。 ただ「おなら」で出るガスの量は、体の大きさに比べて、ほんの少しの量でしかありませんから、目に見えるくらい体が前に進むことはありません。 twitter.com/NRanj/status/9…
572
「これは歴史的な日だ!」 一緒に宇宙飛行を行う3人での、初めてのソユーズ宇宙船の訓練。 シュカプレロフ船長の一声で、記念撮影をしました。 12月の本番打上げの前には、また違った表情で記念撮影を行うことになるのでしょう。 短い準備期間ですから、毎日が真剣勝負です。
573
あまりにメルヘンチックな空と光の具合だったので、授業に行く途中にパシャリ。 #ロシア は今、最高の季節です。 油井飛行士 @Astro_Kimiya を始め、この国に魅了されてやまない人がいるのも良く分かります。
574
JAXAシンポジウム2018 「Discover New ! with New JAXA」 …のご案内です。 7/5(木)と平日の開催ですが、これからの日本の宇宙開発のありかたについて、興味深い話が聞けそうです。(わたしも聞きたいデス…) jaxa.jp/press/2018/06/…
575
NASA長官と文部科学大臣との共同声明。 少しずつ、でも着実に月宇宙ステーション、そして日本初の有人月面探査に向けての準備が進んでいます。 t.co/IveF1h4bdu