501
日本の実験棟「きぼう」は、宇宙へのトビラ。誰もが、気軽に宇宙を利用できる未来の実現をめざして。
1月24日、25日と、平日ではありますが、ぜひお立ち寄りください。 twitter.com/JAXA_Kiboriyo/…
502
まりさん
面白い観点ですね。
足の爪は、見た目でそれと分かるような変化はなさそうです。
それよりも、足の裏の皮が薄くなって、赤ちゃんのようなスベスベなお肌になっています(足の裏だけですが)
「体液シフト」で足が細くなり、逆に顔がふっくらしてシワが目立たなくなっています。 twitter.com/cocomariann/st…
503
504
かつての米ソ両大国による宇宙レースとは少し違いますが、今の宇宙開発も、新規参入国を含めて、各国がしのぎを削る「競争」の側面があります。
そんな中、国主導の事業ではなく、民間の新しいアイデアや行動力が、これからの宇宙開発をリードしていくようになるのかもしれません。 twitter.com/jaxabiz/status…
505
まだ宇宙ステーションをご覧になったことのない方は、今週末は、ぜひ空を見上げてみてください。
結構、はっきりと、そしていいスピードで飛んで行きますよ。 twitter.com/JAXA_JFLIGHT/s…
506
Ryojiroさん
ありがとうございます。
宇宙ステーションに来て風邪をひいていないので、何とも言えませんが、おそらく鼻水が垂れてこずに、鼻腔の中に溜まっていくのではないかと。
ところで、無重力では、普段は鼻づまりがなくても、ちょっといきむと急に鼻の粘膜が膨れて鼻づまりの症状がでます。 twitter.com/ATRocket/statu…
507
津村先生
空気の層を通さない分、肉眼でも鮮明に見える気がします。ただ太陽との位置関係で、地上では夜でも、宇宙ステーションに光が当たっている時間があって、そのときは外は真っ暗です。
南半球から北半球、そして南半球と飛行するので、早送りのように色々な星座をみることができます。 twitter.com/tsumura_isas6/…
508
ヒューストンの油井宇宙飛行士がCAPCOM(キャプコム:宇宙ステーションとの交信担当の管制官)訓練を開始していますが、わたしもJ-COM(ジェイコム:「きぼう」日本実験棟での交信を担当する管制官)を目指すことになりました。
日米で同時にシフトに入る日も来るかもしれませんね❗️ twitter.com/Astro_Kimiya/s…
509
この週末、フロリダのケネディ宇宙センターで、新型の民間宇宙船の、打上げ中の緊急脱出テストが見事に成功しました㊗️
宇宙飛行士は搭乗しない試験でしたが、本番と同じように搭乗する直前までの手順をリハーサルしたそうです。
まるでSF映画のワンシーンのような、近未来的な宇宙服ですよね。 t.co/HZpkpEx3f7
510
あと数時間で、ミッションを終えたクルーが宇宙ステーションから帰還します。
間を置かず、3日後には、われわれ次のクルーの打上げ。
これほど間がないのも珍しく、ロシアのサポートスタッフは目まぐるしい忙しさのようです。 twitter.com/astrokomrade/s…
511
ロケットに乗って打ち上がる2週間前くらいから、感染予防のための隔離生活を行って、その後に宇宙滞在を始めます。
宇宙ステーションも人が住んでいる以上、完全な無菌というわけではありませんが、風邪などにかかる可能性は、地上よりずっと少ないです。 twitter.com/1458nn/status/…
512
513
万年筆さん
人間に限った話ではなく、動植物が子孫を残し世代を重ねていくのに、重力が必要なのかどうかについては、まだ研究の結果が出ていません。
個人的な直感では、重力が必要なんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう?
スペースコロニーには、人工重力があったほうが絵になると思います。 twitter.com/Munetika2230/s…
514
風邪などの病気を宇宙ステーションに持ち込まないように、防疫上の隔離生活に入っています。
実際に打ち上がる「プライムクルー」と呼ばれるわれわれ3人と、そのバックアップの3人の飛行士での合宿生活。
ミッション中のチームワークを高める素晴らしい機会です。
515
直接、手助けができないことを歯がゆく感じますが、被災地のみなさまにおかれましては、疲れの出る時期かと思いますが、気力を失わずに頑張っていただければと思います。 twitter.com/JAXA_jp/status…
516
12/12(日本時間では、13日に日付が変わった後)に、ドラゴン補給船が、宇宙ステーションに向けて飛び立ちます。
その後、12/14(木)に、ブレズニック船長たち3人のクルーが帰還。
そして12/17(日)に、われわれが出発します。
宇宙ステーションは大忙し! twitter.com/iss_research/s…
517
リリーさん
体重が減ると、筋肉や骨が弱くなりやすいそうで、体重を維持するように、すごい量の食事を摂るように指導されています。一日あたり、約3000キロカロリーくらい食べます。
まるでスポーツ選手みたいですね。
おかげで、体重は減るどころか、逆に少し増えたくらいです。 twitter.com/passionyuriko/…
518
なつみさん
万一、宇宙ゴミ(デブリ)がぶつかって宇宙ステーションの壁に穴があいて空気漏れしたときのために、宇宙飛行士は厳しい訓練を積んでいます。
実際、船外活動をして外に出たり、ロボットアームのカメラで外壁の検査をすると、小さなデブリが当たったキズが見つかることがあります。 twitter.com/ntm____47/stat…
519
以前に撮影したものですが、とっておきの写真をご紹介。現役の #JAXA宇宙飛行士 全員集合です。
今年の12月に予定されているミッションに向けて、先輩方から温かいエールをいただきました!
ところで、わたしのミッションロゴには、7つの星が入っています。数えてみてください。
520
わたしが宇宙ステーションに滞在している間に、だいたい250くらいの宇宙実験が予定されているそうです。
一部は、純粋に地上からの遠隔コントロールのみで行われるものもありますが、いくつの実験に参加することができるかどうか、今から楽しみです。
521
シュウくんさん
宇宙ステーションの窓は、下面(地球側)ばかりなので、月が上がるか、沈むかする低い位置のときに、短い時間だけ見ることができます。
宇宙ステーションの飛行高度は、地球と月との距離に比べて、とても小さいので、宇宙ステーションから見た月の大きさは、地上と一緒です。 twitter.com/ame_daikiraida…
522
523
そうだ、そうだ。バタバタしてて、すっかり忘れてた…わけでもないんですが、告知してませんでした。
みなさま、明日の夕方20:25(予定)から、ライブ中継でお会いしましょう!
さあ、どんなこと喋るか、今から準備しないとっ(⬅︎たとえ忘れてなくても、忘れてたのと変わらない) twitter.com/JAXA_jp/status…
524
525
「文部科学省とJAXAは月面探査に向けた取組を進めています」
ポスターには、サラッと書いてありますが、今後の日本の宇宙開発について、すごく重要なことです。
「仲間と共に いざ月へ」 twitter.com/mextjapan/stat…