金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

326
台湾のみなさん、こんばんわ~ …と言っても、現地は朝ですね。 宇宙ステーションは、世界標準時で生活していますので、今は夜の11時くらいです。 世界各地の管制センターは、宇宙ステーションに合わせてのシフト勤務なので、現地の夜や明け方など、ヘンな時間に一番忙しくなります。
327
南極越冬隊も、宇宙ステーションと同じく、究極の閉鎖環境。 将来の月面探査や火星ミッションを検討する上で有用な、いろいろなノウハウがありそうです。 宇宙飛行士を隊員として雇ってくれないかしら?(医師免許も持っています) twitter.com/hookunsencho/s…
328
「きぼう」のロボットアームを、筑波宇宙センターの管制室から遠隔操作しているのが、KIBOTT(キボット)という管制官です。 エアロックとロボットアームを使ったミッションは予約が一杯で、先日は四半期での運用回数の新記録を更新したとかで、NASAからチーム表彰されたそうですよ!
329
来週の第2回目の船外活動に向けて、エアロックの片付けをしました。 前回使った、さまざまな道具を整理して、すっきりキレイになりました。 後はクルーの方の準備です。みんな、手順書をひらいて、自分の担当する作業について、熱心に勉強しています。
330
㊗️無事の打上げ、ISS到着おめでとうございます🎉 長期にわたっての専門的な訓練など、目標を実現させる実行力と努力に、心からの敬意を👏👏 不思議で楽しい宇宙体験を満喫してください‼️ twitter.com/roscosmos/stat…
331
今か今かと待っていたら、すっごい写真が来ました! ミネルバⅡ1の世界初の大成功、おめでとうございます㊗️ twitter.com/haya2_jaxa/sta…
332
ちなみに、「きぼう」日本実験棟も、今年は10周年の節目です㊗️ この期間に培った日本の有人宇宙技術は世界一ィィィ…とまでは言い切りませんが、なかなかのモノだとは思いますよ。 ロケットや宇宙船などハードウェアを作り、それを実際に運用していくことでしか得られないノウハウは大きいのです。
333
星出宇宙飛行士の「クルードラゴン」2号機に搭乗が決定‼️ おめでとうございます㊗️ 1号機に搭乗する野口飛行士に続いての、ドラゴンライダーになりますね🐉 日本人としては2人目の宇宙ステーション・コマンダーの任務もあり、日本の有人宇宙活動も、ますます盛り上がりそうです❗️ twitter.com/JAXA_jp/status…
334
今日は、思いがけぬプレゼントをいただきました。 JAXAヒューストン駐在事務所員の奥さまたちが作ってくださった、メモリーアルバム。 写真は載せませんが、後ろにはミッションにたずさわった、さまざまな部署の皆さんからのメッセージもあったりして、温かな配慮に、ちょっと涙が出そうです。
335
来週月曜日の本番(船外活動)に向けて、管制センターの担当者たちと、連日テレビ会議でミーティングを行っています。 手間と時間はかかりますが、それぞれの担当する作業について、事細かに確認をして、全員で意識統一をはかっています。 ミッションの成功は、一夜にしては成りません。
336
#筑波宇宙センター への初出勤は、「野口宇宙飛行士船外活動解説番組」の収録でした。 この手の仕事は、だいたい油井飛行士 @Astro_Kimiya の担当なんですが、キラーパスを受けました。 カメラの前で噛み噛みの解説を楽しんでください。 3/4(木)の18時頃の放送だそうです。 astro-mission.jaxa.jp/noguchi/report…
337
今日は #さつまいもの日 🍠だそうです。 芋をカプセルに入れて、宇宙ステーションから地球に投下、大気圏突入時の熱で「甘いねっとり系の焼き芋」を調理するための再突入カプセルの研究が進んでいます。 個人的には「甘さ抑えめホクホク系」が好みですが、実証試験機の完成が待ち遠しいです。 twitter.com/TKSC_JAXA/stat…
338
宇宙ステーションへ、新しいクルーが飛び立ちました🚀 米国も🇺🇸もロシア🇷🇺も、新型コロナウイルスに悩まされているのは、世界中みんな一緒ですが、困難の中でも、計画されているミッションを粘り強く進める努力に敬意を表します。 twitter.com/roscosmos/stat…
339
本州のおへそはどの辺りなんでしょうか? 雪をいただいた山々が本当に険しそうです。
340
もうすぐステートコミッション(打上げ審査委員会)、そして打ち上げ前の最後の記者会見です。 応援のために用意していただいたポスターが嬉しいです。
341
3日間にわたる地質学訓練を、怪我なく無事に終了しました。 将来の有人宇宙探査ミッションに向けての小さな一歩。 今回のような地質学訓練を重ねた日本人宇宙飛行士🇯🇵が、月面や火星に降り立つ日が来るのが、今から楽しみです❗️
342
#国際宇宙ステーション 20周年おめでとうございます㊗️ もうそんなに長い期間、継続的に運用されているなんてビックリですね。 技術的な凄さはもちろんなのですが、その間、米露をはじめ、世界の宇宙開発をリードする国々が、ケンカ別れもせずに協力を続けているのが凄いことです。 twitter.com/NASAhistory/st…
343
1日遅れになってしまいましたが、6/16は、「わたしはカモメ」で有名な、最初の女性宇宙飛行士テレシコーヴァさんの飛行記念日だったんですね! 現役の日本人女性宇宙飛行士は、今はいませんが、筑波宇宙センターでも、フライトディレクターや管制官など、多くの女性が活躍しています。 twitter.com/roscosmos/stat…
344
年末だからといっても、宇宙ステーションの生活に特別な変化はなく、普通の週末です。 打上げ前後はバタバタと忙しく、それどころではありませんでしたが、クリスマス~年末年始にかけての事前準備ができれば良かったのかもしれません。
345
Capcom(通信役管制官)認定前の訓練として、宇宙ステーションの管制センターのシフトに初めて入りました。 軌道上のクルーと交信するのも興奮でしたが、管制センターの大きなモニターで打上げ中継が流れていて、そちらの方もドキドキでした。 打上げ成功おめでとうございます🎉 #CountdownToMars twitter.com/NASA/status/12…
346
興味深い質問です。 宇宙ステーションは、常に空気を循環させてフィルターでキレイにしていますが、人が生活しているのでホコリが出ます。無重力の分、舞い散ったホコリが床に落ちることなく、ずっとフワフワしているので、鼻くそは多く出るような気がします。鼻毛も伸びるのが早いかもしれません。 twitter.com/Ayamochi_N/sta…
347
他の宇宙飛行士と訓練をしていて気づいたのですが、「これ絶対イライラするだろう」という状況になると、作業をしながら小さく鼻歌を始める人がいます。 煮詰まった頭を冷やし、気をそらすことで、気持ちの切り替えをしているのでしょう。 最近、自分も訓練中に鼻歌を始めていることがあります。
348
専門的に「体液シフト」と言いますが、地上では下半身に分布している血液が、無重力で相対的に上半身に多く巡るように、顔がむくみ、鼻声になっています。 面白いのは、筋トレやトイレで、ちょっとイキむと、すぐに顔に血が上がってきて、鼻づまりして、口でしか呼吸できなくなります。 twitter.com/Sraphim9166xx/…
349
昨日の帰還セレモニーの写真です。 人類の英雄・ユーリ・ガガーリンの優しい眼差しに見守られ、星の街の皆さんや、お世話になった訓練センターの教官に迎えていただきました。 宇宙開発の歴史と経験が、こんなに深いロシアにとっても、まだ宇宙飛行は偉業であるのだと改めて感じさせられました。
350
メカメカしい潜水服には、プ◯グスーツに見えなくもない専用のツナギを着て乗り込みます。 船外活動のための宇宙服は「EVAスーツ」といいますが、「エクゾスーツ」と呼ばれるこの潜水服は、かの「残酷な天使」というより、「炎のにおいがが染みついてむせてしまう」あのメカみたいですね。 #neemoNXT