176
ロシア側の軍事・経済援助の要請に、中国が応じる。このニュースで株価がどんと下がった。
jp.reuters.com/article/ukrain…
177
早く原発を再稼働させないと、日本の国富がどんどん資源国に流れて大幅赤字が定着するぞ。
178
人工地震がトレンド入り。震源が60キロ地下でマントル層に入っているのにどうやって揺らすのか聞いてみたいもんだ。潜水艦で潜って、なんか特殊な機械で数十キロ穴を掘って核ミサイルでも撃つのか。すごい技術を持っているな、我が国は。
179
日本学術会議の横暴のために、優秀なのに常勤教員になれない保守系学者のための大学の設立を文科省に求める。岩田先生がんばれ。
iwata-atsushi.com
180
ゼレンスキー大統領がドイツでスピーチ。支援に感謝しながらもビジネス優先でロシアにエネルギー依存を強めたことを「ドイツが起こした80年前の戦争の反省が生かせていない」とドイツを批判。事実ではあるが、カチンと来たドイツ人はいただろう。
washingtonpost.com/politics/2022/…
181
フジテレビの日曜報道を見たが、橋下さんの主張に多の論者が反論するのに時間をとられて、どさくさに反安倍発言の愚かな野党政治家がでるに至って、時間の無駄だと思い迷わず消した。
182
ロシア軍がこれほど弱いというのは、プーチン大統領にはもちろん、ゼレンスキー大統領にも計算違いだっただろう。だが、ロシア軍やソ連軍はそもそも強かったためしがなく、だいたいが人の命を軽んじて戦争を継続して、相手が音を上げるまで続けるという戦い方。だから、被害が莫大になる。
183
トランプ政権ではおとなしかったゼレンスキー大統領が、バイデン政権になったとたんにあからさまにミンスク合意を無視してNATO入りをアピールし始めた違和感はずいぶん前からある。彼が勝手にやったことだとは思えない。
184
この期に及んで、自民党の防衛費のGDP2%目標を否定する公明党の山口代表。媚中派の鏡のような方。 twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
185
ソ連が悪の枢軸だったのは間違いないが、それを「正義」のほうに入れて、北方領土奪取をOKしたのは、アメリカ(民主党)。ロシアはいまだに常任理事国だから、結局、国際的に責任が問えない、だからこそ軍事侵攻もするわけで、これはもう国際秩序のほうがおかしいという話でしかない。
186
朝日新聞がさっそくプーチン大統領を使っての安倍前首相のネガティブキャンペーン。日曜報道で立憲民主党の渡辺周議員もやっていた。誰かが指令を出したかのようにマスコミと野党が一斉に同じ事をやる。毎回毎回。いつまで同じ手法で国民を騙せると思っているのか。
digital.asahi.com/articles/ASQ3Q…
187
動画で電力不足の原因は民主党と言ったら、コメントであれから10年立っているだから自民党が悪いと反論をいただく。民主党は原子力規制委員会を作って、自民党政権になっても、規制委員会を通して再稼働を阻むという構造を作っており、現在も再稼働を求める自民党と「戦っている」状態。
188
これは共産党の影響力のある日本学術会議と基本的に同じで、政権党でもない左翼政党が、政権に楯突く組織を作って、国益を守るための政策の邪魔をするという構図。たとえ「お試し」でも、左翼政権は作っちゃいけない理由がここ。
189
共産党が「安倍がプーチンを増長させた」という一大キャンペーンを張りだした。野党とマスコミがそれに従って動くという図式。本当にさもしい。
190
安倍前首相は、2014年にロシアにクリミアを併合されたウクライナに対して、人道的な支援と無償を含む4000億円もの援助をしている。これにプーチン大統領は怒り、日ロ交渉は一度、中断した。そんなことも知らないで、「安倍が悪い」と言いたいだけの連中が多すぎる。
synodos.jp/opinion/intern…
191
ウクライナが血を流して守ろうとしているのは国家主権。国家主権制限の憲法9条で、ウクライナを平和にとか言っている連中は、国際基準に照らしていかにバカなことを言っているか自覚して欲しい。自覚しないなら、次は英語で発信するぞ。
192
札幌日本大学高校で、女子がネクタイ、男子がリボンを選べることに。ここまで来ると愚かとしか言いようがない。自由が良いんだったら、制服なんて廃止すればいいじゃないか。
news.yahoo.co.jp/articles/21be9…
193
プーチン大統領が「日本の歴史教科書は、原爆で誰が虐殺行為をおこなったかをごまかし、事実を無視している」と、日本など欧米の歴史認識を批判。まあ、そのとおりなんだけどね。
news.livedoor.com/article/detail…
194
ロシアがウクライナで生物化学兵器を使うのではないかという懸念が強まっている。これは元をたどると2013年にシリアでアサド大統領がサリンを使ったときに、オバマ大統領がシリア軍に対して軍事制裁をしなかったことに起因する。そのオバマを継いだのがバイデン大統領だ。
195
サリン散布は、2013年のシリアの前は、1995年の東京の地下鉄。オウムはヘリでサリンをまこうと計画しており、実行されていれば東京は甚大な被害を受けた。免れたのは単なる偶然。世界最大のテロ事件が起こるところだったのに、まともな総括すらしていない。それが我が国。
196
西宮市長選で無所属の現職が勝利、市議補選では自民と無所属候補が勝利して、維新が全敗。維新にはちょっと逆風が吹き始めているかも。高支持率の岸田効果か、あるいは橋下効果か。
kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
197
「プーチンを権力の座にとどまらせない」というバイデン大統領の発言が、国内外で批判の嵐に。ロシア大統領を選ぶのはロシア国民で、他国の大統領が言うようなことではない。気にいらない国の内政に干渉するのが当たり前という民主党政治家の地が出た。
jp.wsj.com/articles/u-s-o…
198
ウィル・スミスさんのびんた事件、誉れの舞台で暴力を振るったのだから処分は当然だが、あんな非常識な奴を司会にしたアカデミー側も責任をとるべきだろ。ウィルだけ処分して、ごまかそうとするんじゃないよ。
news.yahoo.co.jp/articles/cddb3…
199
200
プーチン大統領のロシア国民の支持率は8割超え。これは独立系調査会社の信用できる数字。マスコミはたぶん情報操作のせいにするだろうが、それだけで8割はいかない。ロシアを理解するのはそんなに簡単じゃない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…