大阪は製造業の街。人の創造性を駆り立てる刺激が至る所にある。文化もある。いないのはそれらを生かせる政治家だ。大阪を復活さ、世界一の都市にしたかったら、石原慎太郎を探せ。石原は国家を語った。橋下は国家を語れない。二人は全く対極にある。
橋下徹氏は言葉遣いがチンピラのそれ。全国放送のテレビにレギュラーで出すなよ。
足りないのは電力でなく、電力不足を招いた政治家の能力。 news.yahoo.co.jp/articles/554db…
「ガソリン車買うな、EV買え、原発は動かすな。でもロシアからエネルギーは買わん。企業? 生産を減らせよ。国民? エアコンは28度設定でよろしく」 よく暴動が起きないと思う。
静岡県の山の所有者が、県の「間伐」の提案を受け入れたら、15m級のヒノキ6000本が「伐採」されてゴルフ場のような状態になった。山の所有者は当然のことながら激怒。万一山崩れなどが起こったら所有者の責任になりかねないそうだ。 news.yahoo.co.jp/articles/3a198…
私の知る限り『積み木くずし』以来、親が子供のプライバシーを公にして子供が大きな傷を負う話は何度も繰り返されている。子供にはプライバシーがないという親の傲慢さ、子供の切り売りが莫大な利益を生み出すという欲がそれを起こしている。 news.allabout.co.jp/articles/o/439…
立憲民主党が内閣不信任決議案を提出。野党のこんな「やってますよアピール」にも、数千万円単位の税金が費やされる。予算5000万円の「桜を見る会」国会では、何十億円、モリカケを合わせて下手をすると三桁億円の税金が無駄に使われた。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
川勝平太知事になってから、静岡県関連の事業者の士気がかなり落ちているのは感じた。自殺者も増えた時期もあって、もともとは明るかった県庁の雰囲気も決して良くないように感じた。
今の日本に小泉進次郎を大臣にする余裕はない。ルックスを生かして俳優でもやってくれ。政治家をやったってどうせ台本を読んでいるだけなんだから、やること同じだろ。
中国の大阪領事館HPに「大阪維新の会に招かれて、大阪総領事が一帯一路について説明した」という中国の5年前の告示がある。維新の今井豊氏が一帯一路への積極的な提言をした、とある。 上海電力のメガソーラーは一帯一路の事業。これで繋がった。 mfa.gov.cn/ce/cgosaka/chn…
闇献金を受けて除名にした今井豊氏を維新があっさり撤回。丸山穂高氏は除名のまま。 yomiuri.co.jp/politics/20220…
維新の議員が、先に太陽光義務化反対を強力に主張していた上田令子都議の手柄を横取り。 twitter.com/yanagase_ootak…
習近平主席の権力基盤がここに来て弱まっている。ゼロコロナ政策をやりすぎて経済が大きなダメージを受けたことと、ウクライナ戦争でロシア側についてことが原因だが、もともと嫌いな人も多いんだろう。
維新側の幹部が「一帯一路に貢献し、大阪・関西万博で中国製造2025の広報をする」とまで言っているのに、上海電力が最初に偶然に大阪市に参入したなんてあるえるのか? 大阪市で実績がとれる目処がついていたから、上海は予め福島でも大きな土地を買収していたのではないのか?
維新の吉村市長は慰安婦像を造ったサンフランシスコ市との友好都市を解消したが、公立大学に慰安婦像を造った上海市とは、解消するどころか、関係をさらに深めている。 吉村市長を「国士」と褒めちぎった保守論客までいたが、アメリカを切って中国に褒められただけの話。 osaka-sh.com.cn
ピーター・ナヴァロをFBIが逮捕。民主党はここまでやるか。汚いわあ。 politico.com/amp/news/2022/…
維新は文通費100万円で騒いでいたが、丸山穂高氏に政党交付金から3年間で1億3000万円以上の金が議員団に流れていたことを指摘されている。 何に使われたのか記載なし。特に馬場幹事長は年間数千万円も何に使ったのか? twitter.com/maruyamahodaka…
足立康史氏が政務活動費を飲み食いに使っていると自ら暴露。普通の飲み食いで億使えるのか? twitter.com/mimio775/statu…
大阪のMBSが上海電力問題を報道。 mbs.jp/news/kansainew…
咲洲の上海電力メガソーラーの敷地の真下に海底トンネルが通っているというご指摘。マジか。安全保障上まずいぞ。 twitter.com/P6AX3Er3HqoQyn…
維新の馬場氏の政党支部で使途報告と収支報告がまったく合わず、虚偽記載の可能性。 news.yahoo.co.jp/articles/ddbbe…
小池百合子知事の最大の特徴は、公約は全く果たそうとせず、思いつきと流行りに乗ろうと公約してないことを強引にやるとすること。そして、その中には、太陽光義務化など中国を利する政策が目立つこと。まさに現代の西太后。 tokyo-np.co.jp/amp/article/18…
東京に原発はないのに「原発ゼロ」を公約。最初から太陽光ありきだった可能性がある。「ブラック企業ゼロ」って都庁の知事室をブラック化して1個増やしとるやん。
庶民を馬鹿にするような発言をする人間はどうも信用できない。本なんて読もうが読むまいが、まっとな人にはまっとうな感性がある。 twitter.com/s_hakase/statu…