851
昆虫食だって、海のない県の一部でイナゴの佃煮でタンパク質を補っていたわけで、大騒ぎするほどのものではない。
852
NHK党、ガーシー議員にはColabo会見で議員会館の会議室を借りた政治家が誰かを質問することを薦めたい。
853
SDGsはよく見ると、日本の伝統的な考え方や生活スタイルにかなり近い。世界が日本に近づいていることの1つの証だと思う。だから、ありがたがる必要もない。
854
萩生田氏光一氏が、児童手当の所得制限撤廃より新婚世帯への住居支援を優先べきと述べる。所得制限撤廃にかかる1500億円を若年カップルへの住宅支援に回したいという主張。とても良いと思う。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/344…
855
暇空茜さんについては、Colaboに対して疑義を申し立てていたところで、いきなり議員会館でマスコミを集めて提訴されたのだから、Colabo側が反論をすっ飛ばしあまりに乱暴だった。普通はこれで潰されるが、暇空さんがたまたま超人だったから反撃し始めたという奇跡の物語。 twitter.com/himasoraakane/…
856
「よく言ってくれた」と思った国民は多かったと思う。それで懲罰なら、もっと荒れるだろう。まあ、荒れたっていいか。
ガーシー議員に懲罰可決、議場はヤジと怒号飛び交う 「代読という権限逸脱」浜田氏も処分可能性 - 社会 : 日刊スポーツ nikkansports.com/general/nikkan…
857
日本を取り戻す!ーー白川司
858
2025年から20代が急激に減り始めるので、少子化対策は2025年までがラストチャンスというのは1つの有力な見方。コロナに何十兆円も使えるなら、少子化に6兆円を出すべき。倒産しかけてた病院を救うのと同様、少子化を止めるのも救急課題。
news.yahoo.co.jp/articles/f1660…
859
ガーシー議員の懲罰について、N党はColabo問題を絡めて、Colaboと立憲民主党の関係を指摘。今こそ、Colaboの会見で議員会館の会議室を借りたのが誰かを調べればいいと思う。 twitter.com/PeachTjapan3/s…
860
自民党の茂木敏充氏がポスト岸田に動くか。ポスト岸田の茂木さんの最有力になりつつあるが、アンケート等で「次の総理」で名前が挙がらず、国民からの人気がない(嫌われているのではなく、関心をもたれていない)。菅さんが萩生田光一氏を推すといいのにな。
sankei.com/article/202302…
861
マジなら下衆の極み。 twitter.com/takashikiso/st…
862
上野千鶴子さんが入籍したの?「みんなで貧しくなろう」と言いながらタワマン・別荘生活をエンジョイし、結婚制度は最低と批判しながら入籍か。自分がやらないことを下々に説教しながら強いる似非ですね。
agora-web.jp/archives/23022…
863
本日、竹島の日。島根県で式典がおこなわれ、内閣府の中野政務官が出席。次は是非閣僚も出席していただきたい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
864
東京都がColaboなどへの支援のやり方を「委託」から「支援」に切り替えた件、都民ファが関わっているそうだ。「都民ファ≒小池百合子知事」なので、全く信頼できなくなった。 twitter.com/himasoraakane/…
865
俳優の東出昌大さん、猟をしながら山中の古い家で暮らす。SNS時代はひとびとの憎悪を増幅させるで、残酷なほどの集団リンチ状態になる。この問題も、家庭の問題なのにそこまで叩き続けるのかと私も退いた。
sankei.com/article/202302…
866
ダボス会議で「昆虫食を流行らそうぜ」と決まったのだろう。そのあとに高級フォアグラと高級ワインで歓談か。
digital.asahi.com/articles/ASQ2N…
867
岸田首相の「異次元の少子化対策」は玉木代表の国民民主党のパクリだった・・・とか。国民民主党と連立を組んで、玉木代表を文科大臣なりに就ければよかったのに。
news.yahoo.co.jp/articles/a5679…
868
文春の「疑惑の銃弾」第三弾を読むと、奈良県警の杜撰さがあらわにされている。救急搬送になんと51分、銃弾を分析して折らず、現場検証も遅く、司法解剖もベテランをいるのに若手を起用して信用度の低い結論を導く。まるで真相を隠すかのような一連の行動。
#週刊文春
bunshun.jp/denshiban/arti…
870
東京都が令和5年度以降、Colaboなどの民間団体に対して、委託から補助制度にしたいと発表。暇空茜さんの努力が行政を実際に動かし始めたようだ。
sankei.com/article/202302…
871
中国寄りになっていたフィリピンが、マルコス新大統領になってから徐々にアメリカに重心を移しつつある。この動きをアメリカは歓迎。 nytimes.com/2023/02/20/wor…
872
これまたすごい絵だねえ。 twitter.com/mattariver1/st…
873
ドイツで 日本の林外相と中国の王毅氏が会談。王毅氏は「一国主義、デカップリングは誰の利益にも合致しない。日本は独立自主の選択をすべきだ」と語る。まとめると「中国様の言うことを聞け」ということか。林外相は領空侵犯の再発防止を求めたそうだ。
news.yahoo.co.jp/articles/24cb2…
874
JR東海の金子社長が「静岡工区の未着工のために、リニアの2027年開業が困難になった」と述べる。2020年6月に川勝知事に工事着手の許可を拒否された時点で、2027年開業の目標がダメになったようだ。中国様は大喜びだね。
news.yahoo.co.jp/articles/67d12…
875
そのとおり。 twitter.com/naruhiko_kurod…