宮原健太🖊️記者YouTuber(@miyakennews)さんの人気ツイート(リツイート順)

小泉進次郎氏、滝川クリステル氏の結婚報道について色々と批判も出ているので官邸の記者として少し説明します。 まず、両氏が官邸で記者の取材を受けましたが、あれは「会見」ではなく「ぶら下がり」です。(続)
野党は「検察官の定年延長」のみに反対していて、それを削除、あるいは検察庁法改正案だけ束ね法案から外せば国家公務員法等改正案には賛成するとずっと言っていた。それでも最後まで分離せず、全て見送りにしたのは与党。 ジャーナリストという肩書きでこんな見え透いた印象操作をするな恥ずかしい。 twitter.com/arimoto_kaori/…
森法務大臣の発言について、総理が官邸を出る際にぶら下がり取材を要請しましたが応じませんでした。 それでも私が「任命責任はないのでですか」と聞くと「ご苦労様」とだけ答え、「検事長の定年延長がおかしいから、ああいう発言になるんじゃないですか」と質問を重ねても無言で立ち去りました。
野党が求めてきた支援を与党がなぞっている形。 しかし、実際に対策を進めるのが政府与党なだけに、野党の後追いでも与党が着手したときの記事のほうが大きくなるのが野党担当としては歯がゆい。 そこらへんの経緯がわかる記事を(これまでも書いているが)書いていきたい。 mainichi.jp/articles/20200…
質問が来たのでお答えすると、今日の首相動静にある「報道各社の首相番記者と懇談」は毎日新聞は欠席しています。 個人的には懇談で首相の本音を聞き探ることも大事な取材の1つとも思いますが、社として欠席すると判断したとの事です。 #桜を見る会 もまだ渦中にあり、判断を尊重したいと思います。
臨時国会の早急な開催を拒否している政府与党に痺れを切らし、担当外なのですが(社内の了承を貰い)官邸で先ほど安倍総理に「臨時国会を開かないのか」と声かけして3、4問やり合いました。総理は「諸課題をしっかりと整理した上で対応します」と答えるのみ。(続)
この記者が私です。 twitter.com/jcp_cc/status/…
現場で取材していて、政府の感染症対策がこんなに行き当たりばったりで動いていることに本当に驚いている。 昨日の2週間自粛からの、今日の小中高休校。逆にそれまでは一体何だったのか。 mainichi.jp/articles/20200…
本日の首相記者会見で会場入り。 8問で会見を終わろうとしたのに多くの記者が(一応私も)「おかしい」と声をあげ、12問まで延長された。 「まだまだ」という方もいると思うが、通告のない質問も飛び会見のあるべき姿に一歩近づいた。 ネット上の署名の効果もあった。本当にありがとうございます。
森法務大臣の発言を巡り、総理が厳重注意をアピールしようとぶら下がり取材を利用したこと。一方その後、記者から任命責任を問うぶら下がり要請には応じなかった様子を詳細に書きました。 この記事がある種、取材利用への対抗です。来ない質問を待つ総理の表情が秀逸です。 mainichi.jp/articles/20200…
【今日の総理】 (衆院総務委員会にて) 野党「コロナウイルスの感染拡大しているのに会食しすぎ!危機感足りない!」 総理「会食は宴会ではなく意見交換。経営者に感染症への対応も聞いた。何かいけないことなのか」 (同日夜) 百田尚樹氏、有本香氏と会食。 mainichi.jp/articles/20200…
続けて「すぐ開く必要があるんじゃないですか?諸課題整理している時間ないですよ!感染者増えてますよ!しっかりと国会で説明する必要があるんじゃないですか?逃げないで下さい、総理!」と声をかけ続けましたが、無視して官邸を出ました 。未だに課題整理で国会を開けないなんて論外だ。(続)
報道機関との関係を公表すればダメージを与えられると考えているのは、もはや自分たちが様々なものを隠れ蓑に反社会的なことをしていたと自白しているようなもの。語るに落ちるとはまさにこのこと。 bengo4.com/c_8/n_14890/
#検察庁法改正案に抗議します の拡散を受けて急遽、一体何が問題なのかを元特捜検事の郷原信郎弁護士に話を聞きながらまとめました。 話題になっているがよく分からない人や、「検察も行政だから問題ないでしょ」と思う人は是非ご覧ください。 mainichi.jp/articles/20200…
先ほども #安倍首相 が官邸を出る際に #桜を見る会 について総理番で声かけ。 今回は私ではありませんが「前夜祭等について説明責任を果たしたとお考えでしょうか?」との声かけに総理は「お疲れ様」。 その背中に「明細書を取り寄せて潔白を証明するお考えはありますか?」と畳み掛けました。
昨日、安倍総理に「臨時国会を開かないのか」と問いただした内容について動画にまとめました。実際の音声も入れて現場の様子が分かるようにしています。会見も開かず、国会も開かず、閉会中審査にも出席しない。そんな総理の説明責任を厳しく追及しなければならない。 youtu.be/aL2xeUKT3Ac
私の事を取り上げて頂きありがたいですが、総理が会見や国会をずっと開いていないため質問したのであり「首相をたたくのが正義と思い込み」とか動機をでっちあげないで欲しいですね。 そもそも、この記事書くなら私に取材するべきでは?当事者にあたるのは記者の基本ですよ? sankei.com/politics/news/…
毎日新聞は予約システムの問題点を検証し、記事では防衛省からの予約に関する呼びかけも紹介しているのを「極めて悪質な妨害愉快犯」と。 参院で問題になっているどこかの厚労副大臣ではないが、「感謝こそすれ、全くの常識はずれ。愚か者の所業とのそしりは免れない。恥を知りなさい」と思う。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
#桜を見る会 について疑問が絶えないので、本日朝も総理番としてぶら下がりを要請。 私が「(前夜祭の)総額を示した明細書はないんですか?」と聞いたところ「そういったものはない」と答えました。 え…補填してない証拠示せないじゃん…。本当に明細書ないん…?? jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom
今井尚哉総理秘書官兼補佐官「総理番が毎日細かいことを質問する。細かいことまで総理が分かるわけがないのに、袈裟懸けみたいに質問する。あれ、キャップが聞かせているの?」 お答えします。 違います! 私が自分の判断で始めました! #桜を見る会 dailyshincho.jp/article/2019/1…
とんでもない話。答えないだけではなく質問することさえ禁じようというのか。 また、代表質問のみ受け付ける定例の広島での簡易的な会見だけではなく、記者がその場で質問できる首相会見を官邸でしっかりと開くべきだ。 mainichi.jp/articles/20200…
相手の周りを記者が囲む形式で、これを「ぶら下がり」と言います。 そのため、小泉氏を主語に「会見した」「発表した」とするのは誤りで、「記者の質問に答えた」「明らかにした」というのが正しい。(続)
どういうことかと言うと、官邸を出た両氏に対して私たちが自主的に声をかけているということです。 官邸を出入りする政治家は何らかの意向を総理や長官等に伝える場合が多いので、官邸のブラックボックスを透明化するために、総理、長官と何を話したのか聞きます。(続)
私の事を取り上げて頂きありがたいですが、総理が会見や国会をずっと開いていないため質問したのであり「首相をたたくのが正義と思い込み」とか動機をでっちあげないで欲しいですね。 そもそも、この記事書くなら私に取材するべきでは?当事者にあたるのは記者の基本ですよ? twitter.com/Sankei_news/st…
そのため、「官邸という公の場で発表するのはおかしい」という批判は前提条件が崩れ、難しいと思います。もちろん、小泉氏は囲まれることを想定しているでしょうが、「記者の質問に答えただけ」となるでしょう。(続)